お庭なおしゃべりブログ

dot art cover

2018年11月7日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんにちは。
久留米市のお庭屋さん「e-garden」です。

今日は可愛くて便利な商品を紹介します!
今回ご紹介する商品はとっても可愛くて可愛くて
弊社でも施工された久留米市のT様邸でも大活躍中です。
                 ↑
            とっても素敵なT様邸はコチラ

華やかなイングリッシュガーデンのお庭で、
最後にちょこっと登場していたアレです。アレですよ!!



1db425c30c355bd755b0c6f3fbeabd7a1
実はね、これだったんですよ!

only one Materialより『dot art cover』です

これ、ほんとに可愛いと思いませんか?
どんなにオシャレにお庭を造っても、
この集水マスは丸見え…。 
なんとなく邪魔に感じていたこのマスもこれを使えばオシャレに可愛く
生まれ変わるというわけです!



シリーズも豊富。

d9712b3d692bd5c94eb442b0c0768d421
フリーオーダーもあります。
デザインは自由自在。
パーツを選んでご自分のご自宅にしかない可愛い集水マスを作り上げることが出来るのです。
7f5546d1330ecdc3a06ed3917cc61b5c1

世界に一つだけのオリジナルを作れます!
ワクワクしませんか?



新築外構・お庭のリフォームを今からお考えのそこのアナタ!!
これは、どこにもない可愛さを演出できます
ぜひ、e-gardenにご相談くださいね



WEBカタログご覧になりたい方は→コチラ

詳しくはコチラ。動画もあるよ~

すごいぜ! ディーズガーデンさんの工場見学 その1

2018年11月6日|カテゴリー「スタッフのこだわり
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

先週、京都のディーズガーデンさんにお邪魔させていただき、いろいろと勉強してきました。


ディーズガーデンさんは、『環境整備』という会社、工場内の整理整頓がとてもすばらしい会社として有名です。
雑誌に掲載されたり、DVDになったり、
毎年、多くの企業さんが勉強のために来社、見学されるそうです。

私たちも念願かなってこのたび、スタッフみんなで研修、見学が実現しました。
(ボス、ありがとうございます。)



会社の紹介、環境整備の取り組みをひと通り聴いたあと、いざ工場内へ!


工場見学
見事に、整理整頓されています。

使う材料、使う道具・消耗品が数多くあるのですが、それがきちんと整理されています。



工場見学02
あまり公開したらいけないかもしれないので、写真はボカし気味にしています。

けど、整理整頓されているのはわかってもらえると思います。


そしてこれらの収納は日々進化していっているとのこと。常に改善、改良されているとのことでした。


このようにわかりやすく整理整頓することを『3定』というそうです。

「3定」とは、
「定位置」
「定品」
「定量」

のこと、決まったものが、決まったところに、決まった量、数 だけあるとのこと。

これで、材料、道具の無駄を省け、無駄な労力も省けるということでした。





工場見学03
道具や材料だけでなく、
掃除道具のほうきもきちんとかけられています。
そして、写真ではわかりづらいですが、
緑の背景に、ほうきの形に白抜きしてあります。
これで、何が収まっていないか、すぐにわかるとのこと。

この徹底ぶりがすごい。
工場見学04
工場内はゴミひとつ落ちていないきれいさ。

すごい!


工場見学だけでもかなり、勉強、刺激を受けました。


なんでも工場を見て、「この会社が作るものだったら、間違いないだろ」ということで、
受注にいたったこともあるとのこと。

すごい!
こんなんばっかりだったら、営業、楽だわあ。





最後に、ディーズガーデンさんの言葉から


古いのは恥ずかしいことではない、
汚い、ちらかっていることが恥ずかしいこと。


正確に覚えていないのですが、ニュアンス的にはこういうことを言われていました。

ドキッと胸が痛くなります。



刺激を受けた2日間だったので、
これを自社に落とし込み、改善していきます。


みんなでがんばるぞい!




2日間の京都研修のネタは、まだまだ続きまーす。

え!?本物じゃないの?

2018年11月6日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんにちは!
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のコレナガです


とある商品のカタログを見ておりました…。

え?庭にシマウマ?
え?庭にミーアキャット?
え?恐竜もいるの!?

信じられませんよね…。
でもいたんです…。



IMG_2085-e1541491972444

IMG_2086

IMG_2087


本物ではございませんが
本物そっくりにできております。

いや~
お庭にいると話題になりそう…。


こちらの商品はエムクラスといいます。
e-gardenにわずかながらカタログもございます。
色んな動物がそろっているので
ユーモアのあるお庭にされたい方にはぜひご検討いただきたい!

犬を飼いたいけどアレルギーの人がいるから…。
なんて方もぜひ!



ちなみに息子にこのカタログを見せたら
返してくれませんでした。

今ではお気に入りです。

とくにチンパンジーが。


鳥栖市にて着々とアプローチが完成しております

2018年11月6日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは!
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のヒグチです☺

今日は昨日ご紹介したお庭とは別の新築外構の工事をしている
お庭に足を運びました。
IMG_2083-e1541490670137

ハケ引き仕上げで施工した土間コンクリートもじわじわと乾いてきました!
特にこの季節のコンクリートは固まりにくいので、1週間から10日間は
触らない!踏まない!というのは絶対です。
跡がついてしまいますからね。



IMG_2082


コンクリートとの間に挟まれて敷かれている枕木。
実は本物の枕木ではございません!
今回このお庭のアプローチに使用している枕木はコンクリート製!
なので私は持つと腰がやられそうになりました…。

この商品は東洋工業さんの
ヴィンテージウッド【スリーパーぺイ(ロッソ)】
という商品です。
枕木は腐敗するから敷きたくても我慢していたと考えていた方にはお勧めです。
コンクリートなので
腐敗しませんし白アリもこないです♪


IMG_2084


こちらの四角いサイコロのような石はピンコロといいます。
よくお庭で使用されることの多い石材ですが
地方によってはピッコロなどともいわれているそうな。

ド〇ゴンボールのあの緑色のお方はつい、連想してしまいますが…。

意外とコンクリートと石材がくっつく面というのはきれいに施工するのが
大変なのですが、昨日のブログ同様、
職人さんの腕もよかったのでキレイに仕上げてもらうことができました♪




これから、こちらのお庭のアプローチは芝を敷き
緑豊かなアプローチになっていく予定です!

完成が楽しみですね。
また芝を敷いた際、改めてお庭のご紹介をしようと思います☺



では、今日はこのへんで~

お庭のお手入れガイド

2018年11月6日|カテゴリー「ブログ
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

今日は夜なべでお仕事です。

今週末に会議があるので、そのときに発表する資料作成作り。




3月から、課せられている仕事があります。



それが、
外構、お庭のメンテナンスガイドブック(お手入れガイド)を作ること。

遅々として進まないのですが、早く完成させないといけません。
8f01192b0c9d14dfdb8cf9e260889656
これを作ることになった理由がですね。

工事をさせていただいたお客様から、不具合の電話がかかってくるわけですよ。
その不具合が、やっぱりプロじゃないとどうしようもない。ものもあるのですが、

掃除をしてくれればきれいになります。 的なものもけっこうあるのです。

・コンクリートが汚れた
・落ち葉が樋に詰まった
・門袖壁に雨だれ汚れがついた
・ステンレスの表札がくもってきた
・アルミのポストにサビが出た
・土がくぼんでいる
・雨で土がはねて、◯◯が汚れた
・ウッドデッキに雨ジミができた
・植木が枯れた
・植木の花が咲かない



なぜか掃除しなくてもきれいな状態がずっと続くと思っているお客様がいるのです。

エクステリア、外構、お庭の構造物、は屋外にあります。
紫外線や雨風にさらされます。
屋内より汚れやすいです。傷みやすいです。

家の中の掃除は毎日するのに、
家の外は掃除をしないで、汚れたら電話をしてくる。

というのは、どうなんでしょう。


別に電話をかけてくるな!というわけではないのですが、
電話で内容を聞いて、「汚れがついたら、拭いてください。」と思うことも少なくないのです。


そういうことが年に数回あるので・・・・・・・・、

それは、私たちの案内不足
お手入れの仕方を伝えていなかった、私たちが悪い。

と反省し、『お手入れガイド』を作ることになったのです。


あと、植木関係と、ちょこちょこ写真が不足しているので、それらを集めて、
なんとしても10月中には完成させます。


がんばるぞー!

pagetop