お庭なおしゃべりブログ

おいおい・・

2017年10月13日|カテゴリー「スタッフのプライベートな一日
最近(というか結構前から)息子が、プロ野球スピリッツ(通称:プロスピ)に
激ハマりしておりまして・・・
同級生の間で流行ってて、ソフトボールチームの子たちと対戦してるんです。

うちは、タブレットにプロスピをインストールするにあたり

・時間を守る
・使用しているタブレットは勝手に持ち出さない
・宿題が終わらないとタブレットに触れてはならない
・たとえゲーム途中であっても時間になったらやめる

以上4つを約束しました。

しかし、最近あまり守れていなかったんで旦那様とも相談し
これ以上約束を守れないようなら使用禁止にすることを決めました。

しかし昨日、時間を守るということを完全無視した息子にとうとう私が雷を落としましてね
タブレットを触ることができなくなって、落ち込む息子。。。
息子に甘~い私も、今回ばかりは激辛ですよw

そんなこんなで、凹む息子と2階の部屋へ上がると・・・


「 うぇ~い!!‼ 初ホームラーン♪ 」

と、両手を挙げ喜ぶ旦那( ̄д ̄)


プロスピを禁止された息子の前で
プロスピを楽しむ40歳父親。

おまえがやっとんのかぁ~い!!‼






親子でしばらく使用禁止です。
大塚

門扉工事完了です! 鳥栖市O様邸 

2017年10月11日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは!e-gardenの樋口です

先日鳥栖市のO様邸の門扉のリフォーム工事を行っております!
O様は7月に弊社にお問い合わせいただきました。

O様の悩みは門扉は動きにくく力を入れて動かさないといけなかったので大変なので
新しものに取り替えたい!とのことでした。

以前は門扉の撤去工事まで行っておりましたが
先日門扉の取り付け工事が完了いたしましたのでご紹介♪

(以前のブログはこちら▶▶▶門扉リフォーム工事開始!鳥栖市O様邸)

以前撤去した門扉の跡には再度きれいな土間コンクリートを流し整えました。
IMG_5582
土間コンクリートの中のメッシュ筋です。
メッシュ筋により耐久・強度を向上することができます。
IMG_5599
雨が溜まりにくくするように土間コンクリートには緩やかに勾配をつけます。コンクリートの仕上げは刷毛引き仕上げです。表面を少しざらつかせ雨の日でも滑りにくくなります。
※金ゴテ仕上げもありますが表面が滑りやすいので弊社ではあまり使いません。

土間コンクリートが固まるのは一週間~10日間程度の養生期間が必要です。


養生期間が終わると次は門扉の取り付け工事。
門扉は三協アルミキャスリート1型の4枚折れ戸を施工していきます。
IMG_5654
IMG_5655


商品が傷ついてしまうといけないので、職人さんは丁寧に作業を行っていきます。
また折れ戸のストッパーの位置も正確に測って決めなければ門扉も閉めれないので
しっかりと物差しで位置を図ります。


そして施工が終わった門扉がこちらです!
IMG_5692-e1507708417320
IMG_5687
IMG_5688
IMG_5691


もともと既存であった門柱などを壊さず、きちんとアプローチ内に門扉を収めることができました!
O様にも喜んでいただけたので、とてもよかったです!


O様、この度は弊社に工事を行わさせていただき、誠にありがとうございました!
またお困りになられた際などお気軽にご相談ください!


O様邸の以前の施工ブログはこちらをチェックしてみてください門扉リフォーム工事開始!鳥栖市O様邸
その他の施工例はこちらからも確認できます施工例部分別


塀の単調さをなくすために

2017年10月11日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
お庭を囲うものといえばブロックで囲んだブロック塀や木塀などがありますが、
生垣、竹垣、フェンスなど、様々な材料を使用して敷地を取り囲むものもあります。

お庭の全部を囲うクローズ外構は特に塀が多いので単調になりがち。


d7623d493c57d026df673e5bce83dce4


そんな塀に一工夫いれるだけで見栄えが良くなる方法をご紹介!

①壁に、スリット、箱抜き、穴あきレンガ、ニッチ を入れる


f8141531228cc2ddbcbaf5678a871a58

d82d5f516b9c2180f34d47f364923b26

5888100dc0a77081ad4b3f0eaf06d071

7b33596d6a567617a0308209718c94bd


②壁に笠木、幅木を入れる、異素材のものを組み合わせる。


38447463ffa7476f7918bb33394171c2

3f5f3757970e0026f78222677ebada49

b0593a08ed8ac5bb647ede53bdb09c50

cfc83bf87dffe848eb6814a9b6f80e42


③フェンスを組み合わせる


bf613676789ee412a329fb8bf665f6a7

96762058439acfd1acdbf9ef21116df8

6c932d48001adff5a233d723cdc76706


④壁を重ねて、前後方向、高さ方向に変化をつける。

9115a8c34a54f53249ee09c433fdee0b

a5c58b02db7122b1d0ab69dd0885e26c

6a02f87edf79d959ffd2e5ea59ba96eb



このように少し塀に動きを出してあげることにより
単調になりがちな塀もおしゃれにすることができます。

他にもさまざまなデザインを楽しむことができます。
お家のテイストに合わせて、ぜひ塀もアレンジしてみてくださいね♪

施工例はこちら▶▶▶https://www.e-garden-f.com/works

明日は

2017年10月11日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
弊社の安全大会です。

職人さんたちの作業をとめての会議となりますので、非常に申し訳ないのですが、これもまた、安全に向けての、怪我事故を起こさないための大事な大事な確認の意味を込めた会議でもあります。

そんな中せっかく来て頂くわけですから我々も来てよかったと思って頂ける内容にしていかなければなりません。

毎回新しい試みをするわけですが、今回もいろいろと考えております。

あしたお越し下さる協力会の皆様ありがとうございます!よろしくお願いします!

松尾

久留米市諏訪野町、ブロック積み工事の進捗です。

2017年10月10日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。


久留米市の月極駐車場の工事は、一気に進みました。
もともと3~4日工程と踏んでいたので、予定通りではあります。


ブロック積み
長さ12m分。

高さ80cm  4段積みです。

写真では、3段しか見えませんが、

地面の中に1段入っています。

地面の中に入っている部分(?)を、『根入れ』と呼びます。
この根入れが結構重要で、
根入れとブロック基礎がしっかりしていないと、
土圧(土がブロックを押す力)に、ブロック塀が負けて傾いてしまいます。
ブロック積み
反対側はこのようになっています。


水抜き穴
こちらの穴は、排水のための水抜き穴。

もともと月極駐車場に降った雨は、側溝に流れるようになっていました。

そこをブロックで塞いでしまうと水の逃げ場がなくなったしまうので、
こうして水抜き穴を設けます。

12mの長さで、5箇所・・・・・。

足りると思います。

養生
まだ工事の途中ですので、
道具の養生、保管は見た目よく、きちんとしてくれています。

K左官さん、現場養生ありがとうございます。



駐車場の利用者もいらっしゃるので、ここまできちんとしていただけると安心です。


明日、フェンスを取り付ける予定です。


pagetop