お庭なおしゃべりブログ

2016/8/25 佐賀市本庄町K様邸着工しました!

2016年8月25日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
 こんにちは、e-gardenスタッフの今泉です

佐賀市本庄町K様邸ガーデンリフォーム工事
8/22より着工させていただきました!


1451
もともとお庭にYKKの樹脂デッキがありましたが、
思うように有効活用できずに今回リフォームのご依頼がありました。

日除けと雨よけを兼ねてテラス屋根の取り付けと
樹脂デッキを増設していきます。


2349
お昼13:00頃外気温36.0度あったと思います・・・
汗だくの中職人さん黙々と作業を進めてくれてました。。
本当に頭が下がるのと同時にありがたいです

今年の夏は危険レベルで暑いので、
無理はせず体調の管理をしっかりやっていかないといけないですね。


3306
今回K様邸に取り付けしたテラス屋根は、
三協アルミ『ナチュレ』になります!
木目調で柱の上に乗っかっている桁(ケタ)や垂木(タルキ)のデザインが特徴的で、
見た目の美しさに対してお値段もお手頃となってます!


4269
屋根はポリカーボネート(かすみ調)を取り付けました。
屋根の下に行くと直接太陽光を浴びるよりは暑さはかなり和らぎました!
もちろんこれは一人一人感じ方が違うとは思いますが、
カタログに謳っている熱線(赤外線)カット率約16%以上だと個人的には感じました。


さてさてまだデッキの取り付けが終わってませんが、
K様はじめご近隣の方には工事中ご迷惑おかけしますが、
何卒宜しくお願い致します

秋の気配

2016年8月24日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
まだまだあついですが、朝晩は幾分涼しくなってまいりました。

スーパーに行き、かぼすをみつけると、あ~今年もあの季節がきたなと感じるわけです。

あの季節、そう和製ジントニックの季節です。

これがうまいんですよ。

作り方は

かぼす1/4個 焼酎(麦、芋、蕎麦、米なんでも)と炭酸水(ウィルキンソンの強炭酸がおすすめ)

かぼすをぎゅっとしぼって、焼酎、炭酸水を5:5で割れば、和製ジントニックのできあがりです。

これがうまいんですよ。(個人的感想)

おためしください。

松尾

2016/8/23 紫蘇効果で夏バテ防止!

2016年8月23日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは!暦の上では秋ですが、まだまだ暑さは続きそうですね

今年の猛暑は特に炭酸ジュースが手放せないイーガーデンスタッフのヒグチです。。。

先日旦那の叔母の家に行った時、紫蘇ジュースを出していただきました!

自家製の赤紫蘇を使って炭酸水で割った手作りジュース。

とってもさっぱりして飲みやすいですよね!



ea33761f5a2c9a2a22da654324ba5e8e


紫蘇は特に青紫蘇(大葉)の方が栄養価が高く、夏バテ防止にもなります。

プランターでも簡単に栽培ができ、家庭菜園に持ってこいなので、

食卓の常備野菜にオススメです!

夏バテを乗り切って涼しい秋を迎えたいものですね。

イーガーデンでは、お庭にかかわること、お庭を通じて広がるさまざまな情報を

随時配信していきたいと思っております!



 *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *



この秋はいろんなキャンペーンも企画していますのでどうぞお楽しみに~



っと、その前に、、、



ただいまイーガーデンがおすすめしているキャンペーンがあります!

HPのトップにある2016夏のカンナキャンペーン


素敵な物置を一度ご覧下さいね(*^^*)!!
  
  ↓  ↓

  





2016/8/22 1年を振り返り、工事をさせていただいたお客様に感謝です。

2016年8月22日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

hodaka012
エクステリア業界では、5~9月のあいだ、
各部材メーカーさん主催の『デザイン施工コンクール』があります。

メーカーさんの商品を、
プランの中に入れて施工し、素晴らしいデザインのものを応募する というものです。

応募にあたって、どんな現場があったかを思い返すのですが、
工事をさせていただいたお客様のことをいろいろと思い出します。

もうすでに年末の気分。
年末ではないんですけどね・・・・。



思い返すと、いいお客様にめぐりあえたことに感謝します。

もちろんご迷惑をかけたお客様、工事が大変だったお客様、アフターで何度も足を運んだお客様。

いい思い出ばかりではないのですが、
結果的には、そのことで私も勉強させてもらい、
そのたびに経験値が上がってきたように思います。



今回の施工コンクールでも多くのお客様の現場写真を応募する予定です。

「応募しても差し支えないか」をお電話させていただきましたが、
すべてのお客様が、快く了承していただきました。ありがとうございました。


応募して経過の報告は都度、させていただきます。

2016/8/20 みやき町のY様邸外構工事着工です。

2016年8月20日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

お盆休み明けから、みやき町Y様邸の外構工事、着工させていただいております。

1452

何度もプランを練り直し、プラン的にもご予算的にも納得いただけるものなりました。

レンガをアクセントにした、ナチュラルな外構、エクステリアができる予定です。

最近のお客様は、植木を敬遠される方が増えてきています。
そんな中、
みやき町のY様邸では、中高木だけでも10本、低木・地被植物もたくさん植えさせていただく予定です。
緑の多い、明るいナチュラルな外構にします。
今から楽しみです。

着工初日、2日目は、余分な土を掘削する作業ばかりでしたが、
3日目ともなると、ブロックを積み始めました。

2350

表札がつく、門袖壁をブロックで積み上げていきます。
ブロックには、必ず鉄筋(鉄の棒)を入れます。



この鉄筋は、ブロック塀に何らかの『力』が加わったときに、バラバラバラッ
崩れ落ちないようにする役割があります。
(専門用語で言うと「せん断破壊」が起こらないようにしています。)
ブロック塀については大事な役割を担っている鉄筋なのです。


来週からは、このブロック塀と平行して、花壇を作っていきます。



みやき町のY様、ご近所のみなさま工事中、ご不便、ご迷惑をおかけしますが、
何卒よろしくお願い致します。

pagetop