こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
先日スギナが防草シートをつきやぶって生えてきた話をしましたが、
スギナのことをいろいろ調べてみるとやっかいなこと、このうえないことがわかってきました。
ネットで調べるかぎり、
スギナには、胞子茎、根茎、塊茎の3種の繁殖器官を持つとのこと、
胞子茎は、地表に出てくるので、除去することは可能ですが、
根茎、塊茎に関しては地下部にあり、除去はかなーーーーり困難。とのこと。
これらを除去するには、薬しかないようです。
薬に関しては、製造メーカーさんでそれぞれ商品があり、それぞれ効果を比較することはできませんが、
基本的な仕組みは同じでしょう。
地下部の根茎、塊茎を殺すには、地上部に出ている芽(?)に薬を散布し、
薬を浸透させることで、地下部の植物の器官を殺す。
これしかありません。
若干偉そうに書きましたが、全てはこちらのサイトに書いてありました。
もっと詳しく知りたい方はこちらのサイトをご覧ください。
スギナの生態と上手な防除方法
今回のお客様は、
防草シートを一度取り除き、
地下茎が繁殖しているであろう、土を掘って捨て、
新たなきれいな土〈草の根が入っていないもの〉を入れて、
防草シートをもう一度敷き
その上に砂利を敷いていきます。
このような工程になります。
こちらを無償でしないといけなく、会社としての損失は大きいですが、
お客様の満足のため、最後までしっかりとさせていただきます。
今回の痛手は、授業料とするしかないです。
お庭なおしゃべりブログ
スギナ対策
やっぱり落葉樹が好き です。
2018年11月21日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
お店のチラシを作ったので、ポスティングしてきました。
もっと、e-garden(いーがーでん)のことを世のみなさんに知ってもらいたいな。
そんな感じで、1軒1軒、ポストに投函させていただきました。
1軒1軒、まわっていくと、今の季節、木々の葉が色づいていますね。
完全に赤や黄色になってるもの。
部分的に赤で、まだ緑が残っているもの。
光の当たり方、水の具合でも紅葉は変わってくるので、それぞれに味があります。
植木には、
1年中葉っぱをつけている常緑樹と、秋に葉っぱを落として冬には枝だけになる落葉樹があります。
提案するとき、お客様はたいてい、「葉っぱをはわくのがイヤ!」 ということで、
常緑樹を好まれますが、
私は断然、落葉樹をオススメします。
この話、こないだもしましたね。
落葉樹は、季節ごとに見どころが変わるので、変化を楽しむことができます。
日本の特徴である『四季』を落葉樹から感じ取ることができます。
樹形が面白いものも多く、冬、枝だけになってもそれはそれで美しさがあります。
葉っぱが総入れ替えするので、初夏の新緑もきれいですし。(常緑も新緑の季節はきれいですね)
魅力が多い、落葉樹。
みなさん、どう思われますか?
ペットボトルの使い方がすげぇ
2018年11月20日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」
こんばんは、久留米のお庭屋さん、e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。
10月もあっという間に過ぎ去り、もう11月半ば。
今年ももうすぐ終わってしまう寂しさを感じます。
さて、今日はフェイスブックネタ。
研究室の留学生のフェイスブックに投稿されてた写真です。






こういうの見ると、
独創的なことをしたくなります。
e-garden(いーがーでん)のオリジナル商品、自分にだけできるアイテム 商品。
みんながあっと驚くようなことをやってみたいものです。
スギナ
2018年11月20日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」
こんばんは、久留米市のお庭屋さんe-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
今日はスギナネタ。
防草シートを貼ったのに、スギナが生えてきた。という
今回のクレームをきっかけに、スギナを徹底的に勉強しようと、
市立図書館から、本を借りてきました。
ジャーン!
今日はスギナネタ。
防草シートを貼ったのに、スギナが生えてきた。という
今回のクレームをきっかけに、スギナを徹底的に勉強しようと、
市立図書館から、本を借りてきました。
ジャーン!

日本原色雑草図鑑
植物のくらし
スギナの凄い薬効
それぞれにおもしろいです。
スギナを調べてみると、
スギナの祖先は、約3億年前に地球上に大森林を作った蘆木(ろぼく)という、高さ10mもあるスギナそっくりの巨木 とのこと。
3億年前にそんなでっかいスギナが森のようにわんさかわんさかあったとは、
まるで、ナウ◯カの腐海のよう。
『スギナの凄い薬効』もおもしろいです。
まだ途中ですけどね。
雑草なのに、薬になる。
薬になった時点で、雑草ではないような。
雑草と思われているスギナに、そんな効果、効能があるとは驚きです。
嫌われ者のスギナの汚名返上となるのか?
読み進めるのが楽しみです。
植物のくらし
スギナの凄い薬効
それぞれにおもしろいです。
スギナを調べてみると、
スギナの祖先は、約3億年前に地球上に大森林を作った蘆木(ろぼく)という、高さ10mもあるスギナそっくりの巨木 とのこと。
3億年前にそんなでっかいスギナが森のようにわんさかわんさかあったとは、
まるで、ナウ◯カの腐海のよう。
『スギナの凄い薬効』もおもしろいです。
まだ途中ですけどね。
雑草なのに、薬になる。
薬になった時点で、雑草ではないような。
雑草と思われているスギナに、そんな効果、効能があるとは驚きです。
嫌われ者のスギナの汚名返上となるのか?
読み進めるのが楽しみです。
来月はDM送付です。ただいま急いで準備中。
2018年11月20日|カテゴリー「スタッフのプライベートな一日」
こんにちは!
久留米市のお庭屋さん「e-garden」です。
来月はお客様にDM(ダイレクトメール)を発送する月!
いや~もう急いでます。
バタバタです。
でも、今回も皆様にe-gardenを知っていただくために
プライベートなことや最近会った近況などを書いてまとめる予定です!
どうぞ楽しみにしていてくださいね
そして今日は少しフライングして「スタッフの子育て奮闘記」
の一部をご紹介。
今回はスタッフに子育てに関する写真を提供してもらいました。




皆、思い思いに記事を書いてもらいました。
あえてどのような内容でとはしていしていましたが、
やはり子育てとなると共通していたのが
「子育てって大変」だということ。
私も新米ママではございますが
子どもがいくつになっても親というのは苦労させられるんだろうな~と
感じた記事の内容ばかりでした。
きっと記事の内容はお客様にも共感していただける内容となっておりますので
ぜひ読まれてくださいね~。