スタッフらくがきBLOG
2017.2.7 健康診断
2017.1.26 それは~いかんやろ
チョコレート8個が入った袋が7つと他に17個チョコレートがあります。全部でチョコレートはいくつあるでしょう。
という小学校2年生の問題が宿題でだされたそうです。その問題をといた小2の子は下記の算式をかきました。
(8×7)+17=73
ところが学校の先生はこれを〇にせずペケをつけたそうです。
なぜでしょうか。
答えは
小学校2年生では掛け算をならってないからつかってはだめだそうな。
組織にとって都合のよい聞き分けのいい猛烈社員、戦後復興をささえるサラリーマンをつくるための、右へならえ教育がまだまだ色濃く残っているんですね。
日本人らしいといえば日本人らしいのですが。
って、いやいやいやチョコレートがいくつあるかが問題なわけで結論を導く過程を問う問題じゃないでしょう。。。
掛け算を使ってはだめとどこにも書いてないじゃないですか。。。
おっよく予習してるねと褒めてあげて伸ばしてあげるのが教育ではないのかね。。。
と数学0点をとった記録保持者の私はこと算数、数学のペケの話になると過敏になってしまうのでした。
国語はいい、なんとなくでも点数もらえるから。数学はね答えが間違いなら過程がよくてもバツだから、あいつは融通が利かねえ。。。
松尾
バリバリ
昨日は補修工事の立ち合いで一日外におりました。
手はもうバリバリに乾燥してしまうんですよ。ぱきっとあかぎれなんかしたりして。動いてないと寒さでどうしようもないんです。
なにが言いたいかというと寒い中、暑い中、職方さんはほぼ毎日この中で仕事してくださっているというありがたさ。
仕事をとってきてくれる営業さんのおかげ
お客様の要望を具体化ビジュアル化してくれる設計さんのおかげ
工事の段取り、管理発注をしてくれる現場監督さんのおかげ
お客様の要望を形にしてくれる職方さんのおかげ
諸事雑事をこなしてくれる庶務さんのおかげ
なによりも仕事を依頼してくださるお客様のおかげ
なんでおれが、わたしが、
おればっかりが、わたしばっかりが、
のががでると不平不満につながりちっともやる気もでません。
おれがおれがの我(が)をすてて、おかげおかげのげ(下)で生きろとはだれが言ったかしりませんが、響きますね。
たまにはまじめなお話でした。 松尾
懐かしい遊び。
2017年が明けてから、もうすでに2週間が過ぎようとしています。
時の流れについていけずバタバタしている自分がいます・・・

さて、我が家では今更ですがドンジャラが大流行(笑)
10歳・9歳・4歳の子供がなかなか一緒に楽しめる遊びがなかったのですが、
たまたま大掃除でひょっこり出てきたドンジャラをやってみることに。
はじめは私か主人の膝の上でなんとなくやっていた末っ子4歳。
しばらくすると、一人でしたい!! と言い出し、独り立ち。
本当に理解してるのかもわからないままゲーム再開。
すると、まさかまさかの連勝
末っ子強し(笑)
ちゃんと理解してました。
4歳の脳みそは、30秒前のことをすぐ忘れてしまう41歳とは違って
柔かいな~としみじみ・・・
ホントはすごく強い
大塚
2017.1.11 湿度にこだわる
我が家の湿度が高いのです。
結露対策も必要なのです。
ダニやカビもよろしくないということで、除湿機を買いました。
湿度50パーセントほどになると結露もだいぶなくなるということで作動させましたが、湿度80パーセントからの60パーセントまではぐんぐん下がってくれたのです。
が、一日まわしても60パーセントから一向にさがらない。(快適な湿度の範囲は40%~70%だそうです。)
おっかしいなぁ~。とふと思い返すと、、、
あっ、、、僕、、、ネーチャーアクアリストだった。。。。
ぼくんち水槽があるんだった。。。。
そういえば、水槽の水位が今まで以上に可及的速やか目減りしてたっけ。。。
てか湿度の原因は水槽だなんて新事実は奥様には口が裂けても言えんないんだっけ。。。。
とりあえず、結露はかな~りましになったのでよしとします。
自然を愛し湿度と調和をはかる松尾でした。