スタッフらくがきBLOG
土間リフォームにいかがでしょうか?
2016年11月30日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG」

駐車場やアプローチの土間リフォーム。
この土間リフォーム、、、
意外にコストがかかるのです。
まず土間を斫るという解体工事が必要です。斫るとは土間を壊すことですね。
解体後、新設で土間を打設しますので、通常の新設土間打設に比べると、余分に費用がかかってしまうわけですね。
解体せずに土間をきれいにリフォームする方法があるとしたら?
そのお悩みの解決手段がこちらです。
四国化成から新登場しましたラクラン(舗装材)です。
土間の状態にもよりますが、場合によってはリフォームよりもコストダウンできる可能性を秘めております。
担当者にもわたくし、ねほり、はほり、確認しておりますが、耐久性も従来品よりは格段に向上しているようです。
また、自然石をイメージした目地材(乱形石貼り、レンガ貼り風)の仕上げもできますので既存の土間があら不思議!おしゃれなしあがりも期待できます。
お見積り無料ですので詳しくは弊社までご連絡ください。
松尾
自由人
2016年11月24日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG」
こんにちは。今日は風が恐ろしく冷たくてびっくりしました。
東京は初雪が降ったとか・・・
寒いのが嫌いな私にとっては、これからがテンションだだ下がりの季節です( ̄▽ ̄;)
3日前の21日は、生きていれば10月末に亡くなったひいおじいの89歳の誕生日でした。
あの、なんにでも醤油をかけるひいじいが亡くなってしまい、少し寂しい我が家ですが、
49日法要前だし、魂はまだここにいるから!と、小さめのバースデーケーキを仏前に
お供えしました。
そのケーキをずっと狙っていた末っ子は、特にひいじいに可愛がってもらっていたので、
『お線香をあげてから、ケーキをひこうね』と、2人で仏前に座りました。
娘は線香を自分でたて、数珠をもち、リン棒を持ち・・・
そしてリン(チ~ンってなるやつ)を思いっきりならしながら
『はっぴばーすでぇ~ひぃ~じぃ~♪』
と、大声で歌いだしました(@_@;)
『ちょ・・・ちょっと!! それは違うでしょ!!』
と、止めに入る私を
『母よ・・・なぜ止める?』
的な顔で見ながら歌い続ける4歳の娘( ̄▽ ̄;)
もう、好きにして。
リンでリズムを取り大声で歌い切った娘は、満足げにケーキを頬張っておりました。
ひいじいにも届いたはず。
大塚
風邪にご注意ください。
2016年11月23日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG」
風邪がはやってます。
我が家もかみさんと娘がゲホゲホ。
お会いする方も結構な割合で鼻声の方が。
かくいう私は、
バカなので風邪ひいてませんがなにか?
というより月末に向けて神経がぴりぴりとんがりまっくてるので風邪すらよりつこうとしません。
が、急激に暑くなったり寒くなったり、体調管理がむずかしいのが11月です。
みなさまも神経とんがりコーンで風邪を撃退しましょう。
松尾
一日一日が
目配山登山
2016年11月14日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、
で、イクメンの
e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
今日は珍しく『らくがきブログ』への登場、プライベートなお話です。
昨日の休みは、子どもたちを連れて
筑前町の目配山に登山にいってきました。
今年GWに行った、久留米市の高良山以来の山登りです。

出発前の元気な子どもたち。
目配山は、本によると、往復2時間50分の初心者向きの山。
子どもたちを徐々に慣らすにはちょうどいいかと思いセレクトしました。
上二人はガンガン登っていくのですが、
やはりイチバン下の子はまだ2歳ですので、早くは登れません。
予定より大幅に遅れ、2時間30分をかけて登頂しました。

眼下に広がる筑紫平野。
かすんでいて景色はイマイチですが、十分達成感を味わうことができました。

標高405m
逆光で文字が見えませんが、
405mと書いてあります。

子どもたちもよくがんばりました。
上二人は下山まで含め、自分の足で歩きました。
探検気分なんでしょうね、楽しんでいたので、
これからも、ちょいちょい連れていこうかと思ってます。
私のイクメンレベルも5ポイントくらいアップしたかな?
貴重な休みに子どもを連れて登山。
がんばってると思いません?