お庭なおしゃべりブログ

e-toko   エクステリア情報サイト

2010年8月26日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
e-toko   エクステリア情報サイト
こんばんわ、nakamuraです。
今日はそんなに遅くならないつもりが、もうこんな時間。おぉー。
こんな時間まで何をしているかというと、うちの会社を「e-toko」という、お庭の、エクステリアに関する情報サイトに登録していました。

このe-toko、とーってもいい情報がたくさん得られるサイトです。
こんないいサイトを今まで知らなかったなんて、なんともったいない。
f0229531_23243099


トップページの画像に見られるように、デザイン集、施工例集、グッズ、イベント情報、ブログ etc...

お庭に関するありとあらゆる情報を取り扱っています。

我われ、専門業者にとっても、一般の方にとってもかなりためになるサイトです。

わたしもエクステリアプランナーのプロではありますが、まだまだ修行の身。
このサイトを見て、日々学ばねば。


e-gardenも登録しましたので、左上の工事店のバナーから探してみてください。

では、登録も終わったことですし、帰るとします。

明日もがんばるぞいp(^^)q

なんじゃもんじゃの木

2010年8月26日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
f0229531_1851137
学名:ヒトツバタゴ(モクセイ科)




昔、明治神宮に正体不明の木があり


みんな、何の木が解らないので「ナンジャモンジャの木」と名付けられたらしい。









もし久留米にそれがあったら「何やか!?の木」



高知だったら「何ですろ~か!?の木」




             
                by もんじゃ焼き塾長

オーニング^^

2010年8月25日|カテゴリー「ブログ
皆様、あ゛っつ゛~い゛日が続いておりますが、 いかがお過ごしでしょうか?

ほんとにどうかしてますね…
昔は35度なんて気温、聞かなかったもんなぁ~

日射病て言葉はよく耳にしたけど、
帽子もかぶらず外でキャッキャッ!言って遊んでたもんなぁ~(いつの時代の人? 笑)
今、昼間の公園誰もいないですよ。
暑すぎて。



地球温暖化。
なんとかせねば。ね・・・





で、先日とある町の施設『S』様よりご依頼をいただき、
“オーニング”の取り付け工事を我々e-gardenが張りきってやってまいりました^^


オーニングって何ぞや?
喫茶店やブティック(ブティックて…笑)などで使われている日よけ・雨どい のことでっせ。

f0229531_10441066
f0229531_1044236
きれいな施設ですよね~
緑がたくさんあって、おじいちゃま・おばあちゃま達が
この素敵な空間でひなたぼっこしてらっしゃるんでしょう(^-^)

f0229531_10483559

自由に日よけの角度も変えられて便利ですよ~

f0229531_1054744

素敵な緑の空間で、たくさんいい空気を吸って長生きしてくださいね~
くれぐれも熱中症にはお気を付けくださいまし!!

今回お手伝いさせていただいたこと、感謝いたします♪


おじいちゃま・おばあちゃま、
またいつかお会いする日まで、元気でいてくださいね~(@^^)/~~~









e-gardenの現場監督はキビシイよ~  佐賀県佐賀市のエクステリア工事 現場レポです。

2010年8月24日|カテゴリー「ブログ
f0229531_10564451

暑い中、営業・職人さんは汗だくで頑張ります。

f0229531_10573933

お客様に喜んでいただけるなら、この暑さもなん・の・・そ・・・の・・・・・・・





あ゛つ゛い゛~~~ ̄▽ ̄;






しかし、我らが職人さんはやりますよ!!
奥さん、この筋肉モリモリ・血管うきまくりの腕に惚れちゃ~いけないよ。フッ





そして、ゆっくり姿を現した。。。

f0229531_1152688
f0229531_1161038

現場監督。
 
体勢を低くし、職人さんの仕事ぶりを厳しくチェック中の監督。

じーっ・・・

今日の監督は厳しすぎて、話しかけられる雰囲気ではありませんでした(笑)














ちゃんと、人間の現場監督もいますのでご安心を。








マメマメ知識。

2010年8月24日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
f0229531_10234798
んん~♪♪
何とも涼しげな画像でしょ?

これ、なんの花かみなさんお分りでしょ?

『蓮(ハス)』


仏教と深い関わりを持つ蓮の花は、アジアの多くの国の国花になっています。
インドでは神聖な花とされています。
仏陀の誕生を告げて花が咲き、仏陀は蓮の花に立ち
「天上天下唯我独尊」と第一声をあげたとされています。



                                    ・・・・マジ!?                                  



中国では、極楽世界は蓮の池だとされています。
大きな花が咲き誇る様子は、極楽浄土の象徴となり仏教と切り離せない花となったわけですわ。


日本には、仏典とともにインドから伝わったとされています。

「ひーらいた、ひーらいた。なーんのはながひーらいた。
れんげのはーながひーらいた♪」




一度は聞いたことあるでしょ?
これ、蓮の花の事ですよ。
「蓮華草(レンゲソウ)」のことだと思ってませんでした?

思ってたでしょ~。
ね~思ってたでしょ~。
f0229531_10441928
ちなみに、名前の由来は
花の中心部がハチの巣に似てることから、『ハチス』⇒略され『ハス』になったんだって。













・・・・略さなくてもよくね?と思った方、思うだけにしといてください。仏陀の花なんで…。












では、また。
pagetop