お庭なおしゃべりブログ

2010/10/5 モデルガーデンただいま進行中

2010年10月5日|カテゴリー「ブログ
こんばんわ。今月のモデルガーデンのお客様、神埼のI様邸を紹介します。

I様ご夫婦は大変ご丁寧でとっても印象のいい方たちです。
外構、エクステリアにもこだわりを持っておられ、

テーマは
『カフェテラスにいるようなお庭』

I様が持っていっらっしゃるイメージを形にするため、打ち合わせもじっくり何カ月もかけてさせていただきました。

何社か相見積りもとられていたようですが、最終的にうちに決めていただきました。
ありがとうございます。 

ヤッター(心の声です。)

これが完成イメージ図。



これが実際にできあがるんですねえ。
あたたかい、ナチュラルな、ホットする、心和む、  そんな形容詞が似合います。


さてさて、工事はといいますと、

4日に三協立山アルミさん『ナチュレ』を取り付けました。
このナチュレ、数あるテラスの中でも、木目調タイプのものです。
造りも木製のパーゴラのイメージ。ナチュラル感たっぷりの商品です。



本日5日にナチュレの足元に樹脂製のウッドデッキ、こちらも三協立山アルミさん『ひとと木』を取り付けました。



職人さんの真剣なまなざしがステキです。
おうちとの接続部分は、ミリ単位の作業が求められます。慎重に、丁寧に、

工事監督もお手伝い。



モデルガーデンのお客様ですから、しっかりとお願いしますよお。


こちらは、アプローチの施工途中。

枕木、自然石、ピンコロ石、
少しラフに並べた感じがナチュラルでいいですね。

アプローチ横の枕木。



高さをランダムにして、リズム感を演出。
立てこんだばかりですので、カラーコーンで回りを囲って養生中。


植栽までして、今週末には完成予定です。

完成写真をこちらで紹介しますので、お楽しみに!

2010.9.28 剪定・消毒

2010年9月28日|カテゴリー「剪定・消毒現場紹介
e-gardenでは、外構工事、お庭の工事に限らず、植木の剪定。消毒もおこなっております。

詳しくはe-garden(イーガーデン)の剪定・消毒のページをご覧ください。

2010.9.28 K様邸にて光触媒の塗布をしました。

2010年9月28日|カテゴリー「壁の汚れ対策現場紹介
〇〇県、〇〇市のK様邸にて、門袖壁に光触媒の塗布をしました。

施工前に、パチリ



ポスト、表札に光触媒の液がつかないよう、しっかり養生をしております。
Nさん、ぬかりないですよね。

黒板にあるように、まず下地剤を塗布します。



下地剤を3回、上塗剤を3回塗布します。


乾いたら完成。

養生テープをはずして、最後にパチリ。



これで、光触媒、酸化チタンの膜が壁を覆い、汚れを分解し付着しにくくします。
長い間、きれいな門袖壁を維持することができます。

せっかく作ったものだから、いつまでもきれいにしておきたいですものね。

光触媒については、『お外の壁の汚れ対策』のページをご覧ください。

2010/9/28 ちびっこ助っ人 登場

2010年9月28日|カテゴリー「ブログ
こんばんわ、設計の中村穂高です。

今日は、うちの事務所に助っ人で、ちびっこ職人さんがいらっしゃいました。

うちのスタッフOのお子様達。

今月末から始まる現場の工事看板用の鉢植えのお花を植えに来てくれました。

かなりテンション高めな、ちびっこ職人さんです。



まずは、親方の塾長から。



親方の手つきを真剣に見つめる姿が、将来の大物を予感させます。




で、二人ともせっせと作りました。

(いい写真がなくてごめんなさい。)

と、あっという間に完成。



色とりどりのお花と、鮮やかな緑の葉っぱがいきいきとしています。
e-gardenの工事現場をにぎやかに、なごやかにしてくれますよ。

最後に作った鉢植えといっしょにパチリ。



出血サービス、ありがとう!
いやいや、寄植を手伝ってくれてありがとう!!!

ほんとに助かりました。
また、お手伝いに来てね。

やっと

2010年9月27日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
涼しくなりましたね。

今日はこんな質問。

あなたは口の中にゆでたまごをなんこいれることだできますか?

A 1個      B 2個     C 5個     D 10個以上





















ゆでたまごってしかいってませんから、明太子ならかるく100個以上は入りますよね?
ニワトリのゆでたまごを想像したあなたは、頭かたいな~(笑)
まっ私もまんまとやられましたがなにか?

花畑のヒーロー 
pagetop