お庭なおしゃべりブログ

『目隠しフェンス』について考える

2019年3月9日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

うちの工事の中でも需要の多い、目隠しフェンス工事。


たまーに、こんな工事があります。

目隠しフェンス
窓の部分だけ、フェンスで隠す工事。


こういう工事って、不思議に思うのですが、

これって、「ここに見られたくないものをあります。」と宣伝しているように思えません?

お風呂とか、トイレとか、なんでしょうけれど、
そうでなくても、人や車の往来が多い通りに面してる 場合もありますね。


そんなときには、窓の大きさや位置を変えられないものなのでしょうか。

before
窓の位置や大きさを変える
こんな、目線の高さに、ある程度大きい窓。


それを・・・・・
horizontal
after
窓の位置や大きさを変える2
窓がまったくないのでは、
明るさの確保や換気ができないでしょうから。

高窓に変えてみる・・・・・ とか。

私たちのところに外構の相談にいらっしゃった時点で、建物はできている。もしくは仕様が全て決まっている。パターンが多い。
ですので、こういうアドバイスもなかなかできないのが実情。

ほんと
「隠すくらいなら、作らなければいいのに。」と思います。

お客様と面と向かってこんなことは言えないですが・・・。



去年、リックのセミナーを受けさせていただいたときに、
講師の建築家の伊礼氏が、こんなことをおっしゃられていました。



伊礼氏の考え
「景観がよくないところは無理して窓はあけなくてもいいと思っている。」


まさしく!

目隠しフェンスも決して安い商品ではないですからね。

全文はこちら



私たちの仕事的には、工事金額が増えるので、悪い話ではないかもしれません。
けれど、やはり、もったいない。無駄。と思ってしまう。
お客様が賢い買い物をしているとは思えないんですよね。

建物の窓の大きさ、位置、高さ、格子 などを工夫することで、
目隠しフェンスをつけなくても済むのなら、そちらがいいと思います。

このブログをご覧いただいている方の中に、新築を計画されている方、まだ窓の大きさ、位置、を変更できる方がどのくらいいらっしゃるかわかりませんが、
いい家つくり、賢い家つくりをしてもらいたい と切に願います。

海外のお庭屋さん

2019年3月7日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは。
久留米市のお庭屋さん「e-garden」コレナガです☺

ただいま絶賛溶連菌感染中です。

…先月は胃腸炎。
…今月は溶連菌。

どうなってんだ、私の体は!!

なんかわかんないですけど免疫落ちてます。

ケンコウカンリダイジネ。

っと言ってもよく寝てよく食べてうがい手洗いしているんだけどなー。

今年はついてないっす。





さてさて、そんな私は一時布団とお友達生活が長かったので
スマホでいろいろネットサーフィンしていたら
海外で素敵なお庭を作っている方たちがいらっしゃったので
ご紹介しちゃいます♡


f6f77a1616e27fc34eb1a81aa7dc6262

ed80de20dfec1bd144442f3c2532b6bb
aba1dd9afd994bc383f5259806be7bb4
6ac2397867767a902ce2217f0a58282f

Total Outdoorsさんのインスタグラムなんのですが
石材や木材の使い方がきれいでとても参考になります。

1枚目の乱形石は大胆に大きなものを使用し迫力のあるかっこいいデザイン。
2枚目のマーブル調のタイルの階段は砂岩石の魅力をとても表現しているきれいなデザイン。

プライベートな写真もアップしてはありますが
どの施工現場も海外ならではの大胆なデザインが多く
私は魅了されてしましました♡


こんなデザインができるように私も頑張って勉強せねば!
と感じました。

とりあえず、今月末は社内コンペがあるそうなので
ちょっと頑張ってみようかなと思います。


ちょっとじゃないか!
全力で!


佐賀リレーマラソンがんばった

2019年3月6日|カテゴリー「スタッフのプライベートな一日
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

週末にお伝えしたように、日曜日に佐賀リレーマラソンを走ってきました。

ここ数年、同業者の「自然浴工房」さんに声をかけてもらって、同業のメーカーさん問屋さん含め、みなさんと走っています。
去年はわりと練習して臨んだこの大会でしたが、今年は、ほっっっとんど走っていない。
忙しかったかなあ??? 今年は1月2月、こども行事で忙しかったんかな。


練習もしてないし、ってことで、私は、ラクーな気持ちでいたのですが、
相棒の今泉はかなりビビってましたね。
走る前から、「1回走って終わりでいいですか?」


いやいやいや。走ってケガしたならともかく、まだ1回も走ってないやん。




リレーマラソンの醍醐味は、2kmを数回走るので、疲労が蓄積されていくこと。
1回目と同じ感覚で、2回目、3回目を走ると、痛い目をみます。
「まだ数十メートルしか走っていないのに、もう疲れてきた」となってしまいます。



私も、何回か走って学習してきました。
『始めちょろちょろ、中パッパ』作戦が、リレーマラソンの賢い走り方。


まあ、それでも4回目はさすが疲労が、最後はこんなん↓↓↓


8d4bc33537952f870154393309e671fb
脚あがってないし。



タイムは、3時間35分55秒
総合順位は、75位     でした。

タイムは平凡ですが、みんなでワイワイしながら走れたことが楽しかったですね。



次は、今月24日(日)のフルマラソン。

これは、しっかり練習してのぞまないといけません。
あと3週間、がんばろ・・・・・。






d0d8f6673b91bd27e91a46250befbfa4
ちなみに、リレーマラソンでは、仮装しているところもありました。

こちらは、パーマン。

もう少し走れるようになったら、仮装もいいかな。



リレーマラソンって、こんなラクーな大会です。

久留米市宮の陣T様邸 リフォーム工事も大事なお仕事です(^^)/

2019年3月5日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
DSC_3289
3/3佐賀リレーマラソン大会に参加した今泉景子です。
練習を一切しておらず、
正直当日の朝ドタキャンしようか
本気で悩んだのですが…



走ってみて…



意外と走れる自分にびっくり!
2回走って当分走らんでよかー!という気持ちですが、

なんというか…爽快な気分です。。
何も考えず体を動かすって…
最高です(^-^;
DSC_2758
さて、久留米市宮の陣のT様邸にて
手摺工事を行いました!
階段の蹴上が20㎝程あり
ご高齢のお客様が階段の上り下りを
するのが大変ということで
お声かけ頂きました!!
DSC_3117
こんな感じです。
LIXILのグリップラインを使用。
アルミ製と樹脂製がありますが、
夏場手摺を使う際の事を考えると
樹脂製がいいだろうということで、
樹脂製のだ円タイプを選びました!
DSC_3345
T様はご自宅でギャラリーカフェ「宇宙」(SORA)
を運営されてます(^^♪

T様セレクトの陶器等の作品、
そして、ミニランチ、スイーツを
楽しむことができる隠れ家風カフェです!
DSC_2928
T様から教えてもらった
有田焼創作絵師の華仙(kasen)さんの
作品を仕事そっちのけで見せて頂きました(^-^;

考えるとあまりにも何かを味わうという
ことを忘れるあまり、
無味乾燥な時間を過ごしすぎている?!
と思いました。

打合せの合間に素敵なコーヒーカップに
曳きたてのコーヒーをしみじみ味わった時に
幸せってこういう時間の事だなと
思ったのでした(^^♪

T様、改めて工事のご依頼ありがとうございました!
また、豊かな時間を過ごすことの大切さも
気づかせて頂きました。
重ねてありがとうございました!

1週間がんばった!

2019年3月2日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

e-garden(いーがーでん)では、日曜日を定休日とさせてもらっています。


ですので、今日は、1週間のお仕事の最後の日。です。



スタッフ中村
今週1週間はある意味大変だった。がんばった。

先週、新規のお問い合わせが数件あり、今泉、樋口に代わり、私が担当することに。

今週までにご提案のお約束をさせていただいたので、プランニングが集中しました。


特殊工事のプランニング・見積もりもあり、職人さんに相談しーの、ボスに相談しーの、で
時間かかったものもありました。
そんなんで、今週は毎日のように帰りが遅くなることに・・・・。(褒められたことではありませんが。)



今日の打ち合わせも全て終わり、今はホッと一息、
「なんとか1週間乗り切った。」と満足、安心しています。





まー、なかなかハードな1週間だったのですが、
改めて思うことは、「デザインが好きなんだな」ってこと。



夜遅くなってしまったのですが、プランニングには妥協したつもりは一切ナシ
新築外構、外構リフォーム、階段のデザイン と、内容はそれぞれでしたが、

どこかに、キラリと光る(?)、こだわりの部分を作りました。



天才的なデザイナーではないので、そのキラリと光る部分を産み出すのに、
時間かかるのですが、
ああでもこうでもない、試行錯誤しているときは本当に楽しいです。
そうこうして、パズルがそろったときのように、満足、納得のいくプランができたときにはサイコーですね。

そして、これだけ練ったプランで、自分でも満足いっているときは、お客様に『自信』を持って薦められます。

たぶん、このときの『自信』というのは、お客様にも伝わると思うんですよね。



まあ、長くなりましたが、何が言いたいかと言うと、








この仕事は楽しい!!!







明日は、日曜日、e-garden(いーがーでん)はお休みをいただきます。

私はというと、明日はスタッフ数名とボスと、佐賀のリレーマラソンを走ります。


同業者の、佐賀の「自然浴工房さん」からのお誘いです。

今回はほっとんど練習できていません。なので、ムリなくケガのないよう走ってきます。

(とかなんとか言って、走り出すとムキになるタイプなんですよね。私は・・・。)


pagetop