新年あけましておめでとうございます。
スタッフが日々考えていること
今年の目標!『忙無』
2019年1月8日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」
久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
たっぷりのお休みをいただき、e-garden、昨日より営業開始です。
体調を崩した者もいますが、仕事始めにはみんな元気に出社しました。
会社として、お店としての目標もありますが、
私が個人的に立てた目標は、

『忙無』
私の造語なので、読み方は・・・・・・、
「ぼうむ」
と読むことにします。
この言葉を、2019年の目標に決めた理由は、
人は忙しいと、周りの人への心遣いや配慮が少なくなる。
親切にできなくなる。雑に扱うようになる。
「忙」という字は、「こころを亡くす」と書きます。
「人へのやさしい気持ちがなくなる」ということ。
誰が考えたのか知りませんが、よくできてるな。と感心します。
2018年を振り返って、忙しさのあまり、周りの人への配慮に欠けていた反省の意を込めて、
この目標としました。
付け足した「無」の字は、単にかっこいいから。
さあ、2019年、「人にやさしく」していきます。

2018年お疲れ様でした。そして2019年に向かって。
2018年12月29日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介」
こんにちは!
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のヒグチです☺
今日で仕事納め。
他のスタッフも各自感想を述べていますが、
この1年の私の感想としては、率直に、ただあっという間に駆け抜けたな~という感じです。
そんな中で、この1年で出会ったお客様に心から感謝いたします。
ほとんどは、お客様へエクステリアの情報をお伝えすることが多いのですが、
今年出会ったお客様は、エクステリアのことに関してとても熱心に情報を収集されたり、
お客様自身でいろんな箇所へ見に行かれ、都度写真を見せていただいたり。
「こういう施工方法もあるのか~」と勉強になったことも多々有りました。
そんな情報を今後に活かしながら、もっと成長できたらと思います(*^^*)
都度進捗情報をお伝えしておりますが、
天候等で工事が進めなかったこともあり、
年内中に完成できず、来年に持ち越しとなりました。。。
休み期間中には通路を確保しておりますが、
N様にはご不便をおかけしてしまい、申し訳ありません。。
昨日までの作業は、
アプローチと車庫の一部にコンクリートを打設しました。

N様ご提案の六角系のアプローチ。
3パターンの舗装で仕上げます♪

車が止められるようになるにはもうしばらくかかりますので、その間に養生などをきちんと行い、
安全対策には気をつけています。
N様が一番こだわられ、完成をとても楽しみにされています♪
私もとってもとっても楽しみです(*´∀`)
左官さんと打合せをしながら、無事完成できるよう目指します☆
今年もいろいろありがとうございました。
来年度もイーガーデンをよろしくお願いいたします(*^^*)
2018年、仕事納めに
2018年12月29日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
2018年を振り返ると・・・・・、
2018年は41歳の私にとっては、本厄の年でございました。
ま、それでも、今年は春くらいからでしょうか、運気があがっていってましたね。
運気は気にしないタチですが、振り返るとそう思います。
リックパースコンテスト
only oneアイデアコンテスト
問屋会施工デザインコンテスト
と今までにないくらい賞をいただくことができました。
資格もいくつか取りましたし。
仕事の数字では十分な結果は出せていなかったのは反省すべきところですが、
自分の役割、立ち位置がはっきりし始めてきて、方向性が定まったおかげか、ずいぶん加速できたと思っています。
あとこれに数字がついてきたら・・・・・。
仕事以外でも運気は上がっていたようで、
3月の桜マラソンでは、
ここ数年の中ではベストとなるタイムを出すことができました。
流行語大賞にノミネートされていた、
『筋肉は裏切らない』
というわけではありませんが、
意識して筋トレをはじめ、おなかをへっこませつつあります。
あと、尿酸値の値も改善中。
本厄の年ではありましたが、悪いことばっかりではなかったな。
それでも、反省すべきところはあったので、
今年の反省をしっかりして、それをもとに来年の目標を定めます。
あ!e-gardenとしての目標と、個人の目標と。
お客様、職人さん、協力会社のみなさん、今年1年ありがとうございました。
来年もどうぞ、e-garden(いーがーでん)をよろしくお願い致します。
今年1年ありがとうございます。
2018年12月29日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」
e-gardenの今泉景子です!
来年の抱負の前に今年を振り返りたいと思います。
ネットラジオで言っていたからです(^^♪
ついつい苦しいことをクローズアップしてしまいがちですが…
・家族がみんな元気に1年過ごせた~
(夫が急性肺炎で入院したとは言え今は元気になりました~)
・仕事メインの1年だったですが、お盆休みの湯布院旅行は楽しかった~
・念願の京都のディーズガーデンさんの研修に行けた~
などなど拾い集めてみると沢山楽しいこと、
素敵なことがあったなぁ~と思います。
仕事の在り方も悩みに悩んだり
投げやりになったり…
それでも最後にはやはりこういう方向性でいきたい
というのが見えてきたようにも感じます。
最後に
e-gardenでは工事をさせて頂いたお客様に
3ケ月に1回『e-garden便り』を送ってます。
抽選で1名の方にプレゼントするようにしました。
というのが…
毎週朝礼がある中で新人のI君がこのライトの紹介をしてくれ、
私的には「これだ!」と思ったのです。
タカショーさんのイルミネーションライトは
ホームセンターさん向けの商品ということで
私たちエクステリア会社には資料が全然なかったのですが、
お客様にお手軽に楽しんでもらえるには
ぴったりだーーーと思ったのでした。
(紹介してくれたI君に感謝です!)
そして、沢山の方に応募頂き本当にありがとうございました!!
また、楽しい企画を来年も出来たらと思います。

佐賀市のI様、
クリスマスパーティのお写真送って下さいました(^^)/
本当にありがとうございました!!
やはり喜んで頂けることが何より嬉しいですね。。
笑顔、喜び、感謝、縁
この言葉をキーワードに来年活動していきま~す。
(時々?愚痴、不満も出るでしょうがうまく吐き出せたらと思います(^-^;)
それでは、今年1年ありがとうございました!
ストレッチマン ナカムラ
2018年12月22日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」
こんにちは。
ストレッチマン ナカムラです。
久留米市でお庭屋さん「e-garden」の中村穂高でもございます。
今日はストレッチマンとして皆様に
腰痛対策のためのストレッチをご紹介します。
たぶん、労働基準法的なものだと思うのですが、よくはわかりません。
うちの会社では、それを「安全・品質マナーアップ会議」と呼び、うちで働いてもらっている職人さんを
全員集めて、安全に対しての情報の共有化、工事レベル(品質)の向上化をはかっています。
そこで「安全・品質マナーアップ会議」で過去にストレッチを紹介したので
今日はブログでもストレッチを皆様にご紹介いたします。
まずは
骨盤ストレッチ

腹斜筋という、内蔵の位置を正す筋肉らしいです。
筋肉次第で内蔵の位置が変わるんですね。こわい話です。
次に、片足上げキープ。
筋肉次第で内蔵の位置が変わるんですね。こわい話です。
次に、片足上げキープ。

こちらは腹横筋という、上半身と下半身をつなぐ筋肉で、この筋肉を鍛えることで、
腹圧、おなかの力を高めることができます。
ちなみにこの腹圧が高まると、排尿、排便を助ける働きがあるということですので、
腹圧、おなかの力を高めることができます。
ちなみにこの腹圧が高まると、排尿、排便を助ける働きがあるということですので、
尿切れが悪い人にも、効果があるかもしれません。
おしりストレッチ。

臀部のストレッチです。
臀部は、骨盤と下半身をつなぐ筋肉でここを伸ばしてあげることで、
腰痛の予防、改善につながるらしいです。
臀部は、骨盤と下半身をつなぐ筋肉でここを伸ばしてあげることで、
腰痛の予防、改善につながるらしいです。
皆様も年末で大掃除やお仕事で大忙しのはず。
ぜひお試しあれ!