久留米市のお庭屋さん、e-garden(いーがーでん)です。
e-garden(いーがーでん)はもうすぐ創業10年を迎えますが、
おかげさまで、毎月数多くの工事をさせていただいております。
毎月毎月、工事監督が頭を悩ませるほど、工事がありまして、
職人さんにどの現場をどの時期に割り当てるかと、いつも頭を悩ませております。
そこで、e-garden(いーがーでん)ではお庭作りを手伝っていただける
左官さんを募集しています。
我こそはと思われる職人さん、左官さん、一度e-garden(いーがーでん)のホームページをご覧ください。
私たちの庭つくりに対する思いがどんなのか
どんなレベルの工事をしているか、
どんな人たちがe-garden(いーがーでん)で働いているのか。
わかっていただけるとと思います。
若く未経験の方でも、お庭作りをしてみたい、外構工事をしてみたい、喜んでもらえる仕事がしたい、左官の技術を身につけたい
そんな方も大歓迎。お待ちしております。
まずは、e-garden(いーがーでん)のホームページをご覧ください。
こちらをクリック!
スタッフが日々考えていること
左官さん!!左官さん!!どこかにいらっしゃいませんか??
来年10月から増税…。
2018年12月11日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」
こんにちは。
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のコレナガです
来年の10月は増税が待ち構えておりますね…。
私たちの業界も増税に関して様々な対策を練っておりますが
よくお客様から聞かれるのが
「どのタイミングで契約しておけば8%の税金で工事できるのか」
今日はその件について書こうと思います。
まず、冒頭でもお話ししたように増税は10月から。
しかし、増税前に契約しておけば
8%の税金で工事が可能です。
極端の例ではありますが、9月初旬に契約して
9月30日までに引き渡しが完了しておけば増税前なのでギリギリ8%で大丈夫
…なのですが、9月はハウスメーカーさんの住宅の駆け込み時期と被り
弊社もそれに合わせてお庭の工事を進めていくと思うので
職人さんが空いておらず、9月中に工事が終わらない可能性が。
そのため、弊社ではなるべく早めに工事をすることをお勧めしております。
また、契約を3月31日までに済ませておけば10月を過ぎても
8%の税金で工事ができます!
雑草対策の依頼って多いです
2018年12月10日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」
こんばんは、福岡県久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
以前、「雑草対策の依頼多い」 という書き込みをしましたが、
今日も少し書いてみようかと思います。
営業をしていたときに、お庭の雑草対策を気にされているお客様には、
砂利敷きをおすすめするか、
「ご主人、がんばりましょう!」
と言っていたものです。
なぜなら、
①防草シートは完璧じゃない。
②土間コンクリートは日差しの照り返しがすごい。
のちのちひび割れが発生して見た目が悪くなる。
という理由があったからです。
冗談っぽく、ご主人に草むしりを促していましたが、なにかと忙しい現代のパパさんたち、
どれだけのパパさんが、草むしりをされているだろう。
伸ばし放題、荒れ放題になっているところが多いはず。
お庭が見えるご家庭を通りすがりにのぞいても、草が伸びてるところ、けっこうありますよね。
今はエクステリア、外構、お庭作りの会社にいますので、
『庭は広いほうがいい』
と思ってましたが、最近ではそう思わなくなってきましたね。
図面を作成するときに、駐車場の奥が庭でバーンと開けてるプランを見ると、
「雑草対策大丈夫かな?」と心配になります。
お客様からすると余計なお世話でしょうが・・・・。
マイホームを新たに購入される誰もが家や庭に夢を持ってるわけですが、
その夢のひとつに≪家の大きさ≫や、≪庭の広さ≫ も理想のひとつなのでしょう。
それそのものを否定するつもりはありませんが、
管理しきらないほどの広い庭を持たれても、あとあと大変な気がするのです。
やはり、そのご家庭のガーデンライフにあった、広さのお庭が適切なのかと。
家庭菜園をするとか、
友達を集めてバーベキューをするとか、
ご主人がマメで草むしりをきちんとしてくれるとか、
以前、「雑草対策の依頼多い」 という書き込みをしましたが、
今日も少し書いてみようかと思います。
営業をしていたときに、お庭の雑草対策を気にされているお客様には、
砂利敷きをおすすめするか、
「ご主人、がんばりましょう!」
と言っていたものです。
なぜなら、
①防草シートは完璧じゃない。
②土間コンクリートは日差しの照り返しがすごい。
のちのちひび割れが発生して見た目が悪くなる。
という理由があったからです。
冗談っぽく、ご主人に草むしりを促していましたが、なにかと忙しい現代のパパさんたち、
どれだけのパパさんが、草むしりをされているだろう。
伸ばし放題、荒れ放題になっているところが多いはず。
お庭が見えるご家庭を通りすがりにのぞいても、草が伸びてるところ、けっこうありますよね。
今はエクステリア、外構、お庭作りの会社にいますので、
『庭は広いほうがいい』
と思ってましたが、最近ではそう思わなくなってきましたね。
図面を作成するときに、駐車場の奥が庭でバーンと開けてるプランを見ると、
「雑草対策大丈夫かな?」と心配になります。
お客様からすると余計なお世話でしょうが・・・・。
マイホームを新たに購入される誰もが家や庭に夢を持ってるわけですが、
その夢のひとつに≪家の大きさ≫や、≪庭の広さ≫ も理想のひとつなのでしょう。
それそのものを否定するつもりはありませんが、
管理しきらないほどの広い庭を持たれても、あとあと大変な気がするのです。
やはり、そのご家庭のガーデンライフにあった、広さのお庭が適切なのかと。
家庭菜園をするとか、
友達を集めてバーベキューをするとか、
ご主人がマメで草むしりをきちんとしてくれるとか、
みなさん、どう思われますか?
ブロック塀診断士の受験票が届きました。
2018年12月7日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
今日作った図面のひとつに、ブロック塀のやり変え工事のものがありました。
佐賀県神埼市の個人邸で、個人さまからのご依頼です。
古くなったブロック塀、門柱がひび割れ、傾いてきており、このままでは危ない!
今あるものを壊して、新たに作り直したいというご要望です。
このような依頼は、多いわけではありませんが、
6月の大阪北部地震依頼、ブロック塀の耐震強度については、世間の注目を集めています。
そういうこともあり、来週は、ブロック塀診断士の試験を受けます。
先日、受験票が届きました。

合格することもだけれど、
ブロック塀についての知識を深め、お客様にきちんと説明できるようになりたいですね。
エクステリア、ガーデンのデザインだけでなく、
ブロック塀についてもちゃんとしたプロになれるようがんばります。
うりゃ!
リックスクエアでオススメされた本を買っちゃいました。
2018年12月5日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
先週、リックスクエアに参加し、講師の方から、「2020年以降の住宅業界の動向」についてお話を伺ってきました。
▼▼▼そのときのブログ▼▼▼
そのとき、講師の三浦氏が、「是非みなさんも読んでみてください。」と勧めてくださった本がありました。

『革命のファンファーレ』
お笑い芸人、キングコング西野亮廣氏の著書です。
まだ読んでいないので、中身についてはまったくですが、
勧めてくださった三浦氏が言うことには、
『貯信』
お金の貯めるのではなく、信用を貯める。
結果、お金がついてくる。
『増信増益』 とおっしゃられていました。
これって、商売の基本ですよね。
お客様との信頼関係を築き信用を得て、自社の商品やサービスを買っていただく。→売上が上がる
数字を優先して、本当の目的である、お客様との信頼関係を築くことがおざなりになってはいけません。
↑ !?まだ本を読んでいないので、書いてあることと違うかもしれません。↑は私自身の言葉です。
今週は読めないと思うのですが、年末にかけて読んでみようと思っています。
ちなみに、その他の本も買ってしまいました。

買うつもりは全然なかったのですが、
久しぶりに本屋さんに行って、タイトルや表紙を見てたら欲しくなって買っちゃいました。
衝動買いをするタチではないんですけどね。
いかん、このときはまとめて買っちゃいましたね。
(いいんです。本は無駄遣いにはなりません。)
これらも年末年始にかけて読もうと思ってます。
感想をここで書くかもしれません・・・・・・。
書かないかもしれません・・・・・・。