お庭なおしゃべりブログ

2013/4/1 外構リフォーム工事 現場レポ☆佐賀県鳥栖市 H様邸

2013年4月1日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは!噂の ” S ” です。

今日からいよいよ4月ですね!

新年度ということで、新生活をスタートさせた方も多いでしょう。

外構もスッキリとリニューアルしたい!

ということで、今回は外構リフォームの施工現場をご紹介します!



鳥栖市・H様邸の駐車場は、

長年、家の前の道路にある縁石に悩ませられていました。


4.1blog1

何人も、何度も、縁石に車をぶつけられていたそうで。。。

それを解消して、スムーズに車の出し入れができるようにしました。


完成写真は、また次回ご紹介しますね!!


2013/3/30 佐賀県鳥栖市弥生が丘O様邸 新築外構工事着工しました!

2013年3月30日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、e-gardenスタッフの今泉景子です


本日2013年3月30日ついに・・・

佐賀県鳥栖市弥生が丘のO様邸の新築外構工事が着工しました

1290
着工までにお時間をいただいてしまい大変ご迷惑をおかけしましたが!

工事の方は段取り良く、すでにお住まいになってらっしゃいますので、

安全に配慮しながら丁寧に進めたいと思います。

約1カ月の工事期間をみてますので何卒よろしくお願い致します


春に向けてありがたいことにお問い合わせも増えています

現場もしっかり進めながら、ご相談していただいた方おひとりおひとりに

喜んでいただけるようなご提案をしていきたと思います

毎年恒例 『久留米つつじまつり』が今年も開催されます♪

2013年3月28日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
早々と開花した桜も散り始め、 

もうすぐつつじのシーズンです✿ 


今年も久留米市の恒例イベント『久留米つつじまつり』が 

4/5(金) ~ 5/5(日)まで 

久留米百年公園で開催されます 


詳しくは久留米市のホームページをチェックしてみてください

    ↓   ↓ 

サッカー選手をかえた言葉

2013年3月27日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
バルバラ・リッチ氏の心に響く言葉より… 


サッカー選手への注目度は非常に高く、ほんの小さなことすら取材の対象になります。 

少し前のこと、イタリア屈指の、また国際的にも非常に有名なチームに所属する、ある若いサッカー選手のお手伝いをしたことがあります。 

この若い選手は当時、リザーブという立場でした。 

彼の前にそびえるのは、ワールドカップに何度も出場した、ファンの信望も厚い、20年近くも同じチームでプレーし続ける偉大な選手です。 

この若者は、当然控えという役割を熱望していたわけではありません。 


記者の前でも、隠すことなく不満を表し、 

「ぼくはあの人と同じくらいやれる。でもベンチにいなければいけない」 

「ぼくはいい選手だ。でも、ある人たちが引退しない限りプレーできない」 

「控えにされるなんて不当だ」 

などと言っていました。 


取材の答えは、いつもネガティブな調子でした。 

その結果は、毎回毎回、彼が文句を言っていると伝える記事です。 

クラブの幹部は、何度も彼を呼び出して、監督の方針と決定に沿った行動をするように申し入れました。 


一方で監督はますます腹を立てて、彼をベンチにとどめておきました。 

彼は落ち込むばかりです。 


この時私が使った作戦は、この経験を「前向き」に転換させるアドバイスでした。 

「あのような偉大な選手の控えでいられるなんて、幸せなことです」と言うようにすること。 

「たくさんのことが学べる、偉大な選手が目の前にいるのは、光栄なことだ」と思うこと。 

「たとえベンチから出してもらえないのは不当だと思っても、それを他の人に言うのは間違いだ」と考えること。 


本当なら、黙って自分の番を待ち、いざ呼ばれた時に最高のプレーを見せるべきでした。 

無意味にしゃべるよりは、自分の才能で証明したほうがいいのです。 


この作戦を実行に移すチャンスは、すぐにやってきました。 

イタリア国営テレビの取材が入りました。 

選手は私と一緒に準備し、何か聞かれた時は、私のアドバイスの方針に従って答えることに決めて、いざインタビューへ。 


この時、彼とメディア、彼とファンの関係に、大きな変化が生まれたのです! 

記者は、彼のポジティブな発言に驚いていましたが、すぐに、もっと前向きで明るい質問へと移りました。 


質問はいつもの「いつもそんなに怒っているのはどうしてですか?」ではなく、 

「調子がよさそうですね。どうしてですか?」 

「もっと学びたい点というと、どういう点ですか?」 

などの前向きなものでした。 


取材の雰囲気はおだやかで、彼はいつもよりリラックスして、笑顔で答えていました。 

翌日、クラブの幹部も変わりました。 

このような明るい発言を聞いて、初めて、彼の問題への理解を示したのです。 

これは、ちょっとしたことに注意し、問題点を直したことで、人との関係をよくすることができた例です。 

『アヒルを白鳥に カエルを王子様に変える本』祥伝社 


バルバラ・リッチさんは、イタリア・セリエAでマーケティング・コミュニケーションのスペシャリストとして、サッカー選手たちをセンスよく、知的で、華麗に磨き上げてきた女性だ。 


バルバラ・リッチさんはこう語る。 

「例えば、何だか感じの悪い選手。 

実は、シャイなだけなのです。 

やけに無愛想(ぶあいそう)で、失礼な感じのする選手。 

本当は、取材への対応方法がよく分からず不安なだけなのです」 


これは、サッカーだけでなく、一般の会社や社会でも同じことが言える。 

自分の発言がまわりの人にどんなふうに聞こえているか、その発言でどんなイメージを持たれるか、等々を考えないで発言している人は多い。 


「アヒルを白鳥に カエルを王子様に」 

ネットの発言も含めて、自らの発信する言葉や態度をもっと磨きたい。

2013/3/26 エクステリア現場レポートです その①☆ 福岡県久留米市 新築外構工事☆

2013年3月26日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは。

”ぐっさんを連れて行くならこんなところ”

ご存知、北茂ヤスです。



326blog11

こちらは、最近e-gardenスタッフも常連になりつつある、500円定食のあるお店です。



326blog2

サバ定食。これも500円



326blog3

生姜焼き定食。これも500円


夜はギョーザ屋さんに大変身 

超穴場的なお店です。

しかも会社から歩いて3~5分の場所^^

歩いていける距離は嬉しいですね~~



さて、本日も現場紹介、レポート行ってみましょう


まずは、福岡県久留米市・新築外構工事の現場です。


326blog4

ExisLandのローマンベージュを使った門柱です。



326blog5
塗り壁中の左官は I 左官さんです。

得意技は『コスリ』だそうです。



やはり石は最高ですね

本来の素材の良さがバッチリと出ています。

あとは表札を取り付けるのみです。


pagetop