お庭なおしゃべりブログ
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>お庭なおしゃべりブログ
お庭なおしゃべりブログ
「御社は高いほうですか?」
2019年9月18日
|カテゴリー「
スタッフが日々考えていること
」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
先日、お客様からお問い合わせがあり、ヒアリングをさせていただきました。
新築外構。
建築屋さんのほうでは外構工事をする気はなく、専門の会社にお願いしたいとのことでした。
1時間半ほど、楽しく打ち合わせをさせていただいたあとの帰り際、
お客様から、
「御社は高いですか?」
おーーーっと、なかなか答えにくい質問をしてきますねえ。(←もちろん心の声。口に出してないです。)
金額、単価は、会社の適正価格、決まった価格で積算しています。
会社を運営していく上で、必要な設定粗利で決まっています。
それを高いか、安いかで、計られると、困ってしまいます。
ちょっと焦ってしまいます。
そこで、私はそのお客様に、会社ごとに特徴(強み)があることを説明させていただきました。
私の考え、推測が必ずしも十分ではないと思うのですが、
このエクステリア業界は、
造園屋さん、土木屋さん、サッシ屋さんといった業界から、参入してきた会社が多い。
出身業界ごとに、それぞれに特徴・強みがあり、それに応じてお客様へ提案する金額に差が出てきます
。
という話をさせていただきました。簡単に話すと。
それぞれの会社の強みがあり、お客様にご提供できるサービスや金額に差があります。
その中から、お客様が求める条件に一番近い、お店、会社を選ぶことになります。
選ぶのは、100%お客様。
私たちは、自分たちのベストな提案をするのみです。けっして押し売りはいたしません。
久留米市内にて、外構リフォーム 工事レポートⅡ(門まわり/お庭スペース)
2019年9月18日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
こんにちは。
久留米市でお庭の工事をしているイーガーデンのヒグチです。
大分涼しい風が吹き始めましたね。
そろそろ過ごしやすくなってきそうです!
昼間はまだまだ暑いですが…。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
さて、久留米市のJ様邸 外構リフォーム工事。
8月中旬からずっと天候が悪く、なかなか工事が進まなかったんですが、
門まわりがようやく完成し、お庭の工事に移りました。。
前回のレポート▶
久留米市内にて、外構リフォーム(門まわり/お庭スペース)
先日、花壇が完成しました✨
花壇はコンクリートブロックに塗装を施しました。
奥に見える支柱は、LIXILのデザイナーズパーツです。
今後は、砂利を敷き均し、J様邸の既存のタイルを再利用しステップ前に敷いていく予定です♪
天候に恵まれず工事も遅れていましたが、だんだんと完成が近づいてきたのでうれしいです!
植栽も施す予定なので、きっと素敵なガーデンになるはず☺♡
アプローチリフォーム工事~久留米市K様邸~
2019年9月16日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
こんにちは、e-gardenの今泉景子です!
夏バテなのか…最近胃腸の調子がいまいち。
食べたいのに食べたくない…という
ひじょーに珍しい症状が私の体に起きてます。
今まで疲れていても、暑くても食欲は落ちることなく
しっかり食べてましたが、、、
体を労わって
疲れをしっかり取りたいと思います!
では、久留米市のリフォーム工事をご紹介します。
Before
アプローチのスタンプコンクリートを
やめて豆砂利の洗出仕上にリフォーム致します。
Before
表面をハツリ機械で撤去していきます。
色は敢えて汚れが目立ちにくい黒。
砂利の洗出し仕上げです。
リフォームの規模はまちまちですが、
10年、20年経過するごとに
ライフスタイルの変化や
経年劣化によるやり替えが発生しますよね。
どこに相談したらいいのか…
悩まれる方も多いと思いますが、
まずは工事をするしないは別として
どうしたらいいのか検討して頂いて
ご相談して頂けるといいかなと思っています!
物置、ガレージ、の新しいカタチ
2019年9月13日
|カテゴリー「
スタッフのこだわり
」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
先日、物置メーカーの
「ヨドコウ」
さんの勉強会に参加してきました。
物置メーカー?
「物置」とくくってしまってはいけないですね。
物置、ガレージのことを中心に学んだのですが、
その中でも私が一番、「お!」と思ったのが、
会社の歴史の変遷に伴う、
物置、ガレージの
「用途拡大」
という言葉。
ただ、「物や車をしまう」から、さまざまな用途が生まれてきているとのことでした。
物置に、隣接した屋根付きのオープンスペース。
写真のように、バイクや自転車を置くこともできるし、
DIYスペースとしても使用可。
もちろん物を置いて、収納してもOK。
物置の
新しいカタチです。
ガレージにも同様の用途拡大があります。
写真の右側は、シャッターが下りてきます。
写真では開いててオープンですが、
屋根、壁、シャッターに囲われたガレージ空間と、屋根だけあるオープン空間が併設しています。
こっちの写真のほうがわかりやすいですね。
同じ現場です。
そして、さらにグレードのあがったガレージ空間
ヨドガレージ エマージュⅡ
外壁には、ガルバリウム鋼板が使われています。
外壁色は13色。
ダーク系の色が多く、『男の趣味の部屋』にふさわしい仕様にできます。
こちらは間口が少し小さいタイプ。
車1台分+趣味のスペース です。
内装もドレスアップできるようになっています。
ただのガレージでない
上質な趣味の空間。
こんな部屋が欲しいですね。
雨でツーリングに行けなくても、
楽しく休日を過ごせそう。
もう、「ガレージ」という言葉では収まりきらなくなっています。
こんな趣味の部屋欲しいです。
あ!私の趣味はランニング。インドアではなかった。
そして、ヨドコウさんは、企業としてこんなスローガンをかかげているのも、カッコイイです。
「物置という防災」
すばらしい。
さらに、
ヨドコウエクステリア商品で、
受動喫煙対策を!
社会のニーズに応じて、会社のあり方、方針を変化させていく。
この姿勢は学ばないといけません。
そして、商品の「用途拡大」
冒頭でも書きましたが、
「物や車をしまう」という用途から、別のあり方、用途が生まれてきています。
おもしろいです。
物置やガレージは、ただのハード、入れ物。
そこで、何をするか、ソフト部分は、自由。
この自由が用途拡大へと繋がります。
カンナフレンチシック フレンチオーカーが完成しました。
2019年9月11日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
久留米市H様邸の、物置工事がようやく完成です。
何の物置かといえば、そこはやはり、
ディーズガーデンさんの カンナ
カンナフレンチシック の フレンチオーカーです。
ジャーン
できた印象としては、思っていたより、「イエローよりピンク」
淡いピンクがかっているように見えました。
ブラウンに近いあたたかい色味なので、けっこう合わせやすい色ですね。
実物見て、改めて実感しました。
正面から
あまり後ろに下がれるところではなく・・・・
正面からだと全体が写せませんでした。広角レンズがあれば・・・・。
けど、雰囲気は伝わりますか?
フレンチオーカー専用のカラー
「アンティークホワイト」の取手
他の色、
シャビーホワイト、シャビーグレー、シャビーブルーは、
取手の色が「アンティークグレー」と言ってシルバー色です。
オプションのフラワーハンガー
こちらも真っ白。
「アンティークホワイト」です。
扉を開けると、
このようになっています。
今回、建物外壁の屋外コンセントを見落としていたのですが、
このように対応しました。
物置の背後から側面にまわして、物置内部へと電線をいれました。
物置内部にこのような形で取り付けました。
中から見るとすっきりですね。
本当は、外の配管も隠したかったのですが、
物置の下部を通すと、物置が基礎のコンクリートからだいぶ浮きあがってしまうので、
今回は、側面から配線を入れることになりました。
私の確認不足、見落としていた屋外コンセントですが、
なんとか、収まってくれてよかったです。
久留米市のH様、このたびはありがとうございました。
雨もあり、度々工事の日程を変更することになったにも関わらず、
工事をお待ちいただいたこと、感謝しております。
本当にありがとうございました。
来月には、お庭の工事も控えておりますので、
どうぞ、よろしくお願い致します。
< 前へ
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
次へ >
2022年、残り僅かです。皆様ありがとうございました!
最近ハマっているもの
植栽工事
(朝倉市Y様)
道路が完成したので外構も…。(久留米市T様邸)
気がつけば9月…。
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
RIKパースコンテスト プレゼンボード部門「優秀賞」 いただきました。
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年9月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)