エクステリア工事現場紹介

2011/2/10 福岡県久留米市S様邸 枡蓋交換しました。  

2011年2月10日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんわ、e-gardenの中村穂高です。

おととい事務所で図面を描いていると、トゥルルルー トゥルルルー、
「はい、e-gardenの中村です。」

「お宅は、マンホールの工事をしていますか?」

マンホール?道路の工事はしていないのだが、

「マンホールの蓋を交換してほしいのですが、できますか?」

「基本的に設備配管に関してはしておりませんが、建材屋から取り寄せることはできますので、蓋の交換だけでしたら・・・・・、一度見せていただけないでしょうか」

近くでしたので、すぐに見に行くと、マンホールといわれていたのは、汚水の管理用の枡。
「ああ、これなら」と。

DSC07446
DSC07450

すぐに建材屋に電話して手配しました。




以前の枡蓋の破片が散らばっていたので、ほうきではわき、

DSC07468

けっこう、枡蓋の破片ってボリュームあるのな。しかも重い。

きれいな枡蓋をかぶせて、工事(?)完了。

DSC07469

場所は道路に面したところ、塀やフェンスがあるわけではないので、歩行者が敷地内に入りやすい状態。
そんなところに蓋が壊れたますがあれば、
歩行者が落ちてケガをしないともいいきれない。

「なにかあったときがねえ」と久留米のS様。

私も
「なにかある前に交換できてよかったですね。」

「お願いしてからすぐに対応してくれて助かりました。」



ちょっとした工事ですが、お客様のお困り事を解消するにはスピードが大切。

表札1つ、シンボルツリー1本でも、喜んでお受けいたします。

e-gardenのコンセプトです。


まずはお気軽にお問い合わせください。

2011/2/9 表札がリニューアルしました*^^*  佐賀県佐賀市K様邸の表札

2011年2月9日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは~ e-gardenの北茂ヤスです。

先日、佐賀県佐賀市のK様から、表札を新しくしたいけど、

以前の表札も大事にしたいというご依頼を頂きました。

(K様ありがとうございます



そこで・・・

e-gardenで、古くなった表札をリニューアルして、

K様へプレゼントさせていただきました



早速、リニューアルの様子をご覧ください↓ ↓

2.9hyosatu1
①リニューアル前の古くなった表札です。


2.9hyosatu2
②まずは水できれいに洗浄します。


2.9hyosatu3
③丁寧に丁寧に・・・心を込めて・・・


2.9hyosatu4
④水気を拭き取ります。


2.9hyosatu5
⑤よ~~く拭き取ったら、


2.9hyosatu6
⑥しばらく自然乾燥させます。


2.9hyosatu7
⑦すっかり乾いたら、以前の塗料を剥がしていきます。


2.9hyosatu9
⑧その上から、表札用の新しい塗料を塗っていきます。


2.9hyosatu10
⑨塗料が乾いたら、ラッピングをします。
まずは、プチプチで割れないように梱包します。


2.9hyosatu11
⑩しっかりと、両端を留めて・・・


2.9hyosatu12
⑪その上から包装していきます。



2.9hyosatu13
⑫これで完成です


K様へお渡ししたら、大変喜んでいただきました

思い出はいつまでも大切にとっておきたいものですよね




表札は『お家の顔』とも言えます。

e-gardenでは、表札だけでも新しくしたいというご要望を叶えます

色んなメーカーさんの表札を多数取り扱っていますので、

e-gardenのスタッフにお気軽にお問い合わせくださいね。

2011/2/7 2月のモデルガーデン【福岡県柳川市・M様邸】工事レポート第1弾です。 福岡県柳川市のエクステリア工事はお任せください。

2011年2月7日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは。e-gardenの今泉景子です。

2月のモデルガーデンのお客様、福岡県柳川市のM様邸、

2/1より、工事着工しました。

今回からまた工事レポートをお送りしたいと思います。



施工前の写真がこちら↓ ↓

2.7before1

M様のご要望は・・・

①外からの目線を隠すために建物の外観に合った塀か、
 フェンスを付けたい。
②庭も楽しみたいので、植栽は雑木を中心に
 木漏れ日を楽しんだり、風にそよぐ葉っぱを見て
 心癒されたりするものがいいんですが、
 目隠しになるものを何か提案してほしい。。。

と、M様のこだわりが色々と見えてきました


そういう訳で・・・

①塀はアールの壁で、おしゃれに圧迫感を与えず、
②目線のカットには要所要所で常緑樹を入れ、
③和室の前、リビングの前、玄関ポーチ横には
 落葉樹で四季の移り変わりを感じつつ、
 冬には木漏れ日、夏には緑陰を楽しめるようにします。


先日、無事に看板のセッティングが終わったので、
(前回のブログでご紹介)

早速工事に取り掛かりました。





現場監督と職人さんで寸法や位置、納まりを確認します。



確認が終わったら、早速作業開始!

初日は掘削作業です。

重機が搬入され、


掘削作業を始めます。


M様に喜んでいただけるよう、
心を込めて愛情たっぷりにお庭を作らせて頂きます

素敵なお庭ができるまで、しばらくお待ちくださいませ。。。

次回の工事レポートをお楽しみに


福岡県柳川市のエクステリア工事、外構工事はe-garden(イーガーデン)にお任せください。

2011/2/3 【光触媒塗布】*佐賀県佐賀市・H様邸* 壁の汚れ対策

2011年2月3日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは~。

前回の福岡県小郡市・S様邸に引き続き、

今回は佐賀県鳥栖市・Y様邸 光触媒塗布の現場レポートを紹介します。


①着工前の養生状況です。
門袖壁のポスト・インターホン・・・
あと、階段横の塗り壁を塗布するので
手摺の柱も養生します。



②下塗りから始めます。3回繰り返します。



③下塗り2回目です。



④下塗り作業が終わると~



⑤仕上げの上塗りに入ります。
これも3回繰り返しま~す。



⑥上塗り2回目です。



⑦最後の上塗りです。
裏もきちんと、しっかりと塗っていきます。



⑧完了しました~。
特に、このような白い壁は汚れたら目立ちますが、
光触媒の効果で、いつまでも汚れ知らずでピカピカ
続くんですね~

佐賀県鳥栖市Y様、ご依頼ありがとうございました

2011/2/3 【光触媒塗布】*三養基郡・Y様邸* 壁の汚れ対策 レポです

2011年2月3日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

引き続き、光触媒塗布の現場レポをご紹介

今回は佐賀県三養基郡のY様邸の門袖壁を塗っていきますよ~。


①着工前です。
まだ、ポスト・表札等が付いてないので、養生はありません。



②いつものように下塗りから開始します。



③下塗り2回目です。
ブロックの天端部分もきちんと塗っていきます。



④3回目の下塗りです。
モザイクタイルがあるので目地もしっかりと塗ります。
ひとまず下塗り作業はこれで終了~。



⑤続いて、上塗りの開始です。



⑥2回目の上塗りです。



⑦最後の仕上げの上塗りです。



⑧これで完了です。
門袖壁はお家の顔となりますので、
光触媒効果でいつまでもキレイを長持ちできますよ

佐賀県三養基郡Y様、ご依頼ありがとうございました
pagetop