お庭なおしゃべりブログ

2016/12/6 寒くはなりましたが、あると便利です(*´∀`*)

2016年12月6日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは~!イーガーデンスタッフのヒグチです。

先日会社の忘年会がありまして。。。

昨年は参加できなかったので今年2年ぶりに参加しました~。

美味しい食事をいただき、束の間の時間でしたが、

楽しくリフレッシュ出来た感じです♪

温泉もできれば入りたかったですが、またの機会に行こうと思います


12月になり、段々と寒さも増してきましたね~(;´Д`)

先日、お庭のリフォームでお問い合せいただいた小郡市のS様から

『お庭にバーベキュースペースを作ってほしい』とご要望がありました。

S様邸はお庭が広く、雑草でもお困りでした。

雑草対策をしつつ、お庭を有効に使いたいとのことでした。

バーベキュースペースにはレンガ炉をご提案しようと思い、

その時に思ったのが、レンガ炉の近くに手洗い場があれば便利だな~と。

簡易的な立水栓はどこのご家庭にもあるかと思いますが、

立ったままで洗い物ができたらラクですよね?しかも可愛ければ尚ヨシ!

そこでオススメしたいのが、

ディーズガーデンさんの『スタンドウォッシュリリー』
(詳しくはディーズガーデンさんのHPへ→ → →こちら
lily1
立ったまま洗うことでき、しかもコンパクトなので場所をとりません(*´∀`*)

見た目もと~~ってもキュートです♥

バーキューしなくても、お庭にあると色々な用途に使えて便利です。


姉妹品で、『スタンドウォッシュカラー』もあります♥
calla1
こちらも立ったまま洗い物ができ、デザインも可愛いので

お庭のアクセントになること間違いなしです♪♪

もちろん、小郡市のS様にもご提案しようと思っています(*´∀`*)

S様に気に入っていただけるよう、

素敵なごお庭づくりがご提案出来ればと思います

S様、どうぞよろしくお願いいたします

2016/12/6 アプローチ工事完成です。筑後市N様邸

2016年12月6日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

気づけば師走。
早いもので、今年もあと1月。。。。ないです。

今年のやり残していることをちゃきちゃき片付けなければいけませんが、
日々のブログ当番もこなしていかなければなりません。
最近、スルーパスしていましたので。反省です。


11月に工事をさせていただきました、筑後市のN様邸のアプローチ工事。
無事に終了しました。
12.6noguchi-sama01
クランクさせながら、駐車場から、玄関ポーチまで導くアプローチにしました。

N様からは、「L字で」というご希望でしたが、
私からのご提案ということで、Bプランとして作成。

迷うことなく、こちらを気に入っていただけたということで、
プランナー、デザイナーとして嬉しいかぎりです。
12.6noguchi-sama02
このアプローチプランは、工事のお話をいただいたときに、フッと浮かんだんですよね。
苦労してプランを練ることも多いですが、
このときは、ササッと仕上げることができました。

緑がないので、少し寂しい印象です。

今回の工事プランの中で、私がプッシュしきらなかったところなのですが、
今後N様に植えてもらいたいです。
植木や、草花があると、印象がガラッと変わるからですね。
12.6noguchi-sama03
物置も組み立てました。

物置の定番イナバさんのネクスタです。
12.6noguchi-sama04
転倒防止のための、アンカー基礎も忘れずに取り付けています。
コンクリートと物置を固定する部材です。
大きい物置となると、風の影響を受けやすいので、私はいつもここまでご提案しています。

あと、物置で忘れてはならないもの。

雨樋。
12.6noguchi-sama05
N様邸のように、基礎にコンクリートを打っておけば、そこまで気にしなくてもいいですが、
お隣り様へ、ドロをはねることになるので、念のため。
N様は、お隣り様と仲はいいということですが、
仲がいいのなら、なおさらということで。
ドロ跳ね防止のためにも、雨樋はお勧めします。


筑後市のN様、このたびはご依頼いただき誠にありがとうございました。

これで、玄関に土があがることも少なくなりますし、
雨の日でも靴にドロをつけることは減ります。

また、お庭のこと、外構のこと、お困り事ございましたら、
いつもで、当社e-garden(いーがーでん)にご相談ください。
ありがとうございました。

師走ですね。

2016年12月5日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG

早いもので、もう2016年もあと少し・・・


今日、うちの会社お給料日だったんです。
振込なので、手元には明細がくるんですが今日いただいた明細は、
1ヶ月一生懸命働いたのに、〇千円でした。笑
私、時給いくらだったっけ???
今月、結構働いたよ。

経理のアクアリストM氏が気に障ることをしてしまい引かれちゃったのかしら?と、
不安になるとっても気弱な私・・・




M氏にすぐさま写メを送り付け、
「そりゃないっすよ~」と勇気をふりしぼって反撃してみました。



単なるミスでした。






よかった♡
気に障ることしてなくて。
大塚


2016/12/1 久留米市I様邸のリフォーム工事ご紹介します!

2016年12月1日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
今日から12月ということで今年も残りわずかとなり
気持ちも新たに活動しようと思うe-gardenスタッフの今泉です!

というのも私ごとですがいつも保育園の行事を忘れてしまって・・・
いつも集合時間とか持ってくるものとか忘れてしまって・・・
子供たちより保護者の私が注意されるしまつ・・・
抜けたくらいが子供がちゃんと成長するっても言うし・・・
今年も後悔のないように走る抜けるぞ!





さて今回は久留米市I様邸の門周りリフォーム工事をご紹介します。
before
9d7277a7a449749434e67f279e50068f
日本家屋の周りをぐるっと洗出しの塀が建ってるんですが、
今回のご依頼は木製の門扉と門扉に取り付けられていたポストが壊れかかっているので、
使い勝手がよく家や塀の雰囲気にもあった新しい門扉とポストをご要望されてました。
尚且つ、よくあるリフォームしました!という感じにならずに周りとなじむようにしたい
ということでした。
vertical
after
DSC_2094
両サイドにあった角柱は電動ピックで慎重に解体していきました。
既存の塀が40年近く建っているということでしたので、
壊さないように丁寧にすすめていくこと2日かかってきれいに解体できました(^^)
DSC_2089
当初門扉は木製でお考えだったんですが、
木製は早かれ遅かれ扉の重みで中心付近に引っ張られ下がるだろうということで
アルミでも木製にみせたものを選べばいいんじゃないかと考えてました。
ただ今回の要望で外せなかった門扉のサイズを最低でも横幅2,4m確保するサイズ
となると既製品で選べるものが限られてました。
そこで、今回の門扉は
LIXIL『エルネクス門扉』を使用することになりました。
DSC_2090
DSC_2072
解体後の門の側面も白セメント+色粉+寒水石を混ぜて洗い出していきました。
DSC_2075
DSC_2084
今回のリフォームでは職人技が光る現場となりました!
職人さんも〇十年?ぶりに壁に洗出しをしたと言うくらい
壁に洗出しすることもほとんどない昨今きれいに仕上げてもらいました。

毎回リフォームをさせていただく度に難しさとやりがいを感じるんですが、
今回は職人技術に改めて感服する現場となりました。

また、I様には工事が始まる前から色々思案していただいたかと思いますが
いつも現場へのお気遣い本当にありがとうございました。
これからは扉の開け閉め、郵便物の出し入れにストレスなく
お使いいただけると思います。
本当に工事のご依頼いただき誠にありがとうございました。
今後ともe-gardenを宜しくお願い致します!

土間リフォームにいかがでしょうか?

2016年11月30日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
土間リフォーム

駐車場やアプローチの土間リフォーム。

この土間リフォーム、、、

意外にコストがかかるのです。

まず土間を斫るという解体工事が必要です。斫るとは土間を壊すことですね。

解体後、新設で土間を打設しますので、通常の新設土間打設に比べると、余分に費用がかかってしまうわけですね。

解体せずに土間をきれいにリフォームする方法があるとしたら?

そのお悩みの解決手段がこちらです。

四国化成から新登場しましたラクラン(舗装材)です。

土間の状態にもよりますが、場合によってはリフォームよりもコストダウンできる可能性を秘めております。

担当者にもわたくし、ねほり、はほり、確認しておりますが、耐久性も従来品よりは格段に向上しているようです。

また、自然石をイメージした目地材(乱形石貼り、レンガ貼り風)の仕上げもできますので既存の土間があら不思議!おしゃれなしあがりも期待できます。

お見積り無料ですので詳しくは弊社までご連絡ください。

松尾


pagetop