こんにちは~!
e-gardenスタッフのヒグチです(*^^*)
先日行ったとあるカフェ。
と~ってもおしゃれなインテリアに、可愛らしい雑貨も販売されてたり。。。
私は手作りの雑貨が好きで、(不器用なのでもちろん買う方ですが(´∀`;))
色々お店を巡り、その店その店のエクステリアを参考にしています。
手作りのレンガ花壇やペンキで塗装された木塀。
ちょこっと崩れてたりしてもまた味があっていいんですよね(*´∀`*)
そこのカフェのお手洗いをお借りしたとき、
トイレの壁にはこんな細工が。
お庭なおしゃべりブログ
2016/11/29 壁のデザインに自然のものを。
2016年11月29日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」

葉っぱの押し花風アレンジです。
他にもいろんな形の葉っぱの模様が入っていました。
さりげない演出ですが、これはエクステリアにも活かせるな~と思いました。
ブロックで作る門柱には、色んな塗装ができ、
また色んな模様をつけることが出来ます。
意外と今までご提案していなかったこのデザイン。
今度お客様にご提案してみたいと思います(●´∀`●)♪
他にもいろんな形の葉っぱの模様が入っていました。
さりげない演出ですが、これはエクステリアにも活かせるな~と思いました。
ブロックで作る門柱には、色んな塗装ができ、
また色んな模様をつけることが出来ます。
意外と今までご提案していなかったこのデザイン。
今度お客様にご提案してみたいと思います(●´∀`●)♪
2016/11/26 鳥栖市N様邸ガーデンリフォーム工事完了です!
2016年11月26日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介」
先日、ガレットなるものを始めて食べたe-gardenスタッフの今泉です!

フランス北西部の郷土料理らしい・・・
クレープっぽい生地の中にハム、卵、トマト、チーズが入ってて、
おやつ感覚なのかと思いきやボリュームはしっかりあり美味しくいただきました。。
古民家風の建物に落ち着いた色合いのインテリア、外を見ると森が広がり・・・
料理と風景両方を楽しみながら食べました。
また行きたい落ち着いた静かな隠れ家的カフェでございました。
さて、鳥栖市N様邸のガーデンリフォーム工事完了しました!
緑が生い茂ってましたがおしゃれな空間に変わりました!
クレープっぽい生地の中にハム、卵、トマト、チーズが入ってて、
おやつ感覚なのかと思いきやボリュームはしっかりあり美味しくいただきました。。
古民家風の建物に落ち着いた色合いのインテリア、外を見ると森が広がり・・・
料理と風景両方を楽しみながら食べました。
また行きたい落ち着いた静かな隠れ家的カフェでございました。
さて、鳥栖市N様邸のガーデンリフォーム工事完了しました!
緑が生い茂ってましたがおしゃれな空間に変わりました!






ベンチを置くだけでなんとなく雰囲気が出てきました~

もともとあったカシワバアジサイも移植したりバラの雰囲気にあわせ地被植物も選んでいきました。

今回クリスマスローズはセミダブル、シングル系のものを混ぜてみました。

シンボルツリーはアオダモの株立ちを植えてます。
白樺のような幹肌が特徴で葉のない今の時期ですら存在感出てます。
春先芽吹く時期が楽しみです!
白樺のような幹肌が特徴で葉のない今の時期ですら存在感出てます。
春先芽吹く時期が楽しみです!

今回のリフォーム工事では当初予定のなかった立水栓の受け。
職人さんの機転でレンガで造作してもらいました。
職人さんの機転でレンガで造作してもらいました。

当初砂利の色はイエローを考えてましたが、
N様がピンクが言いんじゃないか・・・ということでこの色に。
貼り方にもこだわったタイルと砂利の色合いがばっちりでした!
N様がピンクが言いんじゃないか・・・ということでこの色に。
貼り方にもこだわったタイルと砂利の色合いがばっちりでした!
N様には工事の件でかなり融通をきかしていただきました。
いつも職人さんへの労いの言葉かけをしていただいてありがとうございます(^^)
お好きなバラやその他の地被植物も春に向けてぐんぐん成長していくと思います。
また春先にお庭を見に行きたいと思いますので、
その時はよろしくお願いします(^^)
いつも職人さんへの労いの言葉かけをしていただいてありがとうございます(^^)
お好きなバラやその他の地被植物も春に向けてぐんぐん成長していくと思います。
また春先にお庭を見に行きたいと思いますので、
その時はよろしくお願いします(^^)
自由人
2016年11月24日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG」
こんにちは。今日は風が恐ろしく冷たくてびっくりしました。
東京は初雪が降ったとか・・・
寒いのが嫌いな私にとっては、これからがテンションだだ下がりの季節です( ̄▽ ̄;)
3日前の21日は、生きていれば10月末に亡くなったひいおじいの89歳の誕生日でした。
あの、なんにでも醤油をかけるひいじいが亡くなってしまい、少し寂しい我が家ですが、
49日法要前だし、魂はまだここにいるから!と、小さめのバースデーケーキを仏前に
お供えしました。
そのケーキをずっと狙っていた末っ子は、特にひいじいに可愛がってもらっていたので、
『お線香をあげてから、ケーキをひこうね』と、2人で仏前に座りました。
娘は線香を自分でたて、数珠をもち、リン棒を持ち・・・
そしてリン(チ~ンってなるやつ)を思いっきりならしながら
『はっぴばーすでぇ~ひぃ~じぃ~♪』
と、大声で歌いだしました(@_@;)
『ちょ・・・ちょっと!! それは違うでしょ!!』
と、止めに入る私を
『母よ・・・なぜ止める?』
的な顔で見ながら歌い続ける4歳の娘( ̄▽ ̄;)
もう、好きにして。
リンでリズムを取り大声で歌い切った娘は、満足げにケーキを頬張っておりました。
ひいじいにも届いたはず。
大塚
2016/11/23 手摺はあると便利です。
2016年11月23日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
先日、工事をさせていただいたお客様から、
ご実家のご両親のために、手摺をつけたい、お見積りをお願いします。
とお話をいただきました。
『老い』とは、誰にでもおきるもので、避けて通ることのできない道、さだめです。
老いると当然足腰が弱くなります。
思うように足があがらなくなったり、階段でつまづいたり。
そんなとき、体を支えたり、一旦止まって休むことができるアイテム、
それが
手摺り
先日、工事をさせていただいたお客様から、
ご実家のご両親のために、手摺をつけたい、お見積りをお願いします。
とお話をいただきました。
『老い』とは、誰にでもおきるもので、避けて通ることのできない道、さだめです。
老いると当然足腰が弱くなります。
思うように足があがらなくなったり、階段でつまづいたり。
そんなとき、体を支えたり、一旦止まって休むことができるアイテム、
それが
手摺り


こちらは、LIXILさんの手摺り、グリップライン。
私がよくご提案させていただく、アイテムです。
LIXILさんに限らず、どのメーカーさんでもですが、
手摺りの持ち手のところが、アルミ製のものと樹脂製のものがあります。
アルミ製が安いのですが、
触ったときの握りやすさ、フィット感、熱くなりにくく、冷たくなりにくい
という点で、断然樹脂製をお勧めします。
私がよくご提案させていただく、アイテムです。
LIXILさんに限らず、どのメーカーさんでもですが、
手摺りの持ち手のところが、アルミ製のものと樹脂製のものがあります。
アルミ製が安いのですが、
触ったときの握りやすさ、フィット感、熱くなりにくく、冷たくなりにくい
という点で、断然樹脂製をお勧めします。

上のように、
今の樹脂製のものは、抗菌効果もあるみたいですし。
私がいつもお客様に伝えていることが、
手摺りや、カーポートなどのアルミ製品は、
壊れたり、汚れたり、腐ったり、色あせたり、劣化することはほとんどないので、
ゆくゆくつけるのなら、早めにつけることをお勧めします。
持ち手が樹脂製の手摺りも、同じです。
多少汚れはつきますが、一度工事したら、ずっと、永く使えるものです。
人は老いていきますが、
アルミのアイテムは、朽ちていかない。
ケガをする前に、手摺りをつけて、
安全に歩行できるようにしてみませんか?
今の樹脂製のものは、抗菌効果もあるみたいですし。
私がいつもお客様に伝えていることが、
手摺りや、カーポートなどのアルミ製品は、
壊れたり、汚れたり、腐ったり、色あせたり、劣化することはほとんどないので、
ゆくゆくつけるのなら、早めにつけることをお勧めします。
持ち手が樹脂製の手摺りも、同じです。
多少汚れはつきますが、一度工事したら、ずっと、永く使えるものです。
人は老いていきますが、
アルミのアイテムは、朽ちていかない。
ケガをする前に、手摺りをつけて、
安全に歩行できるようにしてみませんか?
風邪にご注意ください。
2016年11月23日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG」
風邪がはやってます。
我が家もかみさんと娘がゲホゲホ。
お会いする方も結構な割合で鼻声の方が。
かくいう私は、
バカなので風邪ひいてませんがなにか?
というより月末に向けて神経がぴりぴりとんがりまっくてるので風邪すらよりつこうとしません。
が、急激に暑くなったり寒くなったり、体調管理がむずかしいのが11月です。
みなさまも神経とんがりコーンで風邪を撃退しましょう。
松尾