お庭なおしゃべりブログ

2013/8/1 "ガーデンライティングもe~感じ" 佐賀市大財・H様邸 完成編

2013年8月1日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

『松尾つよし?』

ご存知、北茂ヤスです。

『似てる』と言われました^^;

全く知らない方ですが、どうやらNHKのキャスターのようです。

ちなみにH様の同級生。。。

多分、おなじメガネかもしれません^^
(Tメガネ人気No.3)


さて、ようやく完成しました、佐賀市大財のH様邸 新築外構、

全景は先週ご紹介しましたが、

もう一度^^

1515
1613

門まわりは、さまざまな石材を組み合わせて、このようになりました



1712
 

そして、中庭のくつろぎ、デッキテラス スペース

落ち着いた感じで仕上がっております

この樹脂デッキは、

LIXIL きららステージ

テラスは エクシス・ボルケーノ フラット です

植栽は、モミジ、ハナズオウ、グミ、アズキナシ、ムラサキシキブ、コンフーサ

などをおりまぜてみました



3281

そして、、、夜のライティングショー

エクステリアのもうひとつの楽しみといっても過言ではありません

テーマは

『佐賀空港 滑走路』とでもいいましょうか。。。(夕方バージョン)



1811

そして、夜バージョン

こだわりは、埋込LEDライトでアプローチを演出したところかな。。。

手前の強い光は ” ホタル ” をイメージしています^^

建物に映る木々の影も狙いどおりです


1910

そして、ダイニングからの景色。。。

夜はお酒を呑みながらe~感じでのぞいてやってください


秋の紅葉シーズンが今から楽しみですね~


以上、H様邸の新築外構 完成をお届けしましたが、

中庭(デッキスペース)の夜バージョンは都合により、

また次回ご紹介しますので、お楽しみに~~


2013/8/1 新築外構完成しました~☆  福岡県大牟田市・M様邸

2013年8月1日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

続きまして、福岡県大牟田市・M様邸の新築外構をご紹介します!


11114
 

☆施工中~門まわり☆


12108

☆施工中~車庫スペース☆








そして、ようやく完成しました!









全景はコチラです。


847

スッキリとした外観に仕上がりました~



932

門柱は千陶彩というタイルをアクセントに使用し、

単調にならないデザインに仕上げています。

シンボルツリーにシマトネリコ、下草はシバザクラを植えました。


1033
アプローチにはユニソンのフラミア(アルテベージュ)。

タマリュウとの相性はバッチリです


建物との際にも植えてみました!

こうして緑を使うとより華やかになりますね



大牟田市のM様、この度は工事のご依頼、

本当にありがとうございました~

2013/8/1 新築外構 ご提案プランです。 福岡県筑後市 T様邸

2013年8月1日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

本日最後にご紹介するのは、

福岡県筑後市 T様邸 新築外構、ご提案プランです。


【イメージパース図 全景】
1373

こちらはシンプルモダン。


【イメージパース図 門まわり】

1417
前回に引き続き変わったことは、

建物のサイディング(外壁)の余りを外構に使ったご提案です。

道路から見えるお庭への目線に、

アクセントの壁と植木で、より一層玄関まわりを引きたてることにしました。



【イメージ平面図】

2315
またタイルテラスの上に室外機がのる計画ですが、

テラスタイルにもサイディングを使った壁を設け、

そこにテーブルを置きました。(上図中央部分)


室外機の目隠し兼テラスでの憩いのひとときに欠かせないテーブル。

T様にも気に入っていただけたようで嬉しく思っております

あとは、夜のライティングでの演出!

さて、どうご提案しましょう~

以上、T様邸のセカンドプレゼンでした。。。

親子のヒューマンドラマ。

2013年8月1日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
普段はあまりドラマを見ない、スタッフのMです 

しかし!めずらしく今季夏のドラマはいくつか観ているのがあるんですよね(*^-^*) 
(もちろん子どもの寝かしつけ後に観てます^^;) 


その中でも母子家庭の親子と周りの大人たちとの絆を描いた  

『Woman』というドラマが、毎回リアルな物語なのでいつも見入ってしまいます。 


子役の年齢が、うちの子と同じくらいなので、 

時には共感する部分があったり、 

これは違うんじゃない・・・?とか思うところもあったり。。。 


主人公がとっても複雑な家庭環境で、重い内容なんですが、 

何といっても子役たちの賢明な姿にはいつも感心させられます! 

母親がつらい状況の時には、 

『つらいことがあったら何でも相談してね』 

って、母親を思いやる小学1年生の女の子! 


もし私自身がキツイとき、、、 

うちの子だったら、、、まずあんな会話にはならないだろうなぁ~・・・(^_^;) 

ドラマなんで、視聴者の心をつかむためのセリフなのかもしれませんが。。。 

あ~来週はどうなるのかなぁ~~ 

続きが早く観たいところです

モテる会社

2013年7月31日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
モテる会社 川上徹也著 

裏メニューでモテる電気店(でんかのヤマグチ)からご紹介します。  

東京町田市にある「でんかのヤマグチ」もまた、期待値以上のサービスで、地域で圧倒的にモテている家電店です。  

町田市は東京と横浜の間にあるベットタウンでありながら、駅前はにぎやかで商業施設が立ち並び、全国大手チェーンが軒を並べる家電量販店激戦区です。 

でんかのヤマグチは駅から車で10分弱かかるところにあり、決して立地がいいとは言えません。  

広さも、街の電気屋さんよりも少し広い程度。 

品ぞろえや価格では、量販店に圧倒的に負けています。  

しかし「電化製品を買うならでんかのヤマグチ」というファンがたくさんいます。  

その理由は、地元の人の要望を徹底的に聞いて「そこまでしてくれるのか」という驚きを与えてくれるからです。 

高齢化が進み、核家族化が進むと「配線がわからない」「テレビの録画ができない」「電球が切れた」など、お年寄りにとって「ちょっとした困りごと」が増えていきます。  

ヤマグチの営業マンは、ほんのちょっとしたことであっても、目立つシマウマ模様の車や自転車でお客様の元に飛んでいきます。  

実費や工事代以外のサービスはすべて無料。  

電球を替える時には、合わせて傘の部分など手が届きにくいところをぞうきんがけしたりすることもあります。 

買いものやお使い、家具の配置換え、洗濯物の取り込みなど頼まれることもあります。 

そんな時、ヤマグチの営業マンは余程の無理が無い限りは喜んでやります。 

それも無料で。 

こうしたサービスを、でんかのヤマグチでは「裏メニュー」と呼んでいます。  

実は社員の名刺の裏には、次のような文言が書かれています。 

ヤマグチでは「裏メニュー」を一番大切なサービスと位置づけています。  

こういうサービスの積み重ねが、お客さまからの信頼を生み「ヤマグチはこんなことまでしてくれるよ」という口コミに繋がっていきます。  

現在、ヤマグチは大手量販店の2倍近い利益を産み出し、メディアにもひっぱりだこの、まさにモテる電気屋さんになっています。  

すべては「お客さんの期待を超えるサービス」を出し続けた結果なのです。 

でんかのヤマグチの弱者の戦略です。 

この徹底的なサービスで大手との差別化を行っているんですね・・・ 

徹底的なサービスとは・・・ 

①電球1個の交換でもトンデ行きます。 
②エコポイントの手続きをお手伝いします。 
③録画予約します。 
④頼まれれば、営業車で駅まで送ります。 
⑤頼まれれば水回りの修理もします。 
⑥頼まれれば、ペットのえさやり、庭の水まき、留守の見回りもやります 
⑦頼まれれば、部屋のタンスの移動を行います。 
等々・・・ 

高齢者の方には優しい電気屋さんになっています。
pagetop