お庭なおしゃべりブログ

春の到来。。。

2012年3月10日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
こんにちは~。e-garden(イーガーデン)です。  

まだまだ寒さは残りますが、あちこちで春の訪れを感じられる、  
今日この頃です。
tukusi
自宅近くで見つけたつくし。  

旦那さんの叔母がいつもつくしの佃煮を作って持ってきてくれます^^  
シャキシャキとした歯ごたえがあって、なかなか美味しいですよ♪  
ご飯のお供にピッタリ^^
nanohana
近所に咲いていた菜の花(アブラナ)    

3月に生まれた次女の名前には  
春にちなんだ名前にしたく、『菜』という字を使っています♪  
(男の子でもこの字を使った名前をたまーに見ます)  

これも食べられますが、苦みがあるので子どもたちは食べません・・・  


今年は例年になく寒い冬でしたので、  
桜の開花は遅れるのかな~?  


ガーデニングは今からが活動シーズンです^^  
お庭のお手入れ、新しい木を植えたい、花壇を作りたい。。。など。  


e-gardenでは、どんな些細なことでもお問い合わせ、ご相談に応じ、  
お客様のご希望に叶ったエクステリア、お庭づくりを行っております。  

新築工事、お庭工事をご検討中の方、  
お気軽にお問い合わせ下さいませ。

もうすぐ・・・ 1年が経とうとしています。

2012年3月8日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
こんばんは、e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。 

あの日からもうすぐ、1年が経とうとしています。 
先週末あたりから、各テレビ局、各番組でもそのことに触れているものが多く、  

ちょうど1年にあたる、次の日曜日までいよいよ機運が高まってきているように思います。 

今朝見たNHKの番組では、宮城県(だったかな?)のある病院を取り上げていました。  

あの日に、あの地震のあとに生まれたあかちゃん。 
病院は停電、孤立状態になり、薬も食料も院内にあるものだけ。  

最悪の状況下においてもスタッフの懸命な努力、あるものだけでなんとかするという創意工夫で 
なんとか、なんとか、出産を迎えていったのです。  

そんな、ひどい最悪の状況下にあっても、電気が復旧する4日間で十数名のあかちゃんが生まれ、 
誰ひとり、死なせることなく無事に出産を成功させたそうです。 


涙が出てきました。 


あの日以来、自分に何ができるかを考えた人は多いと思います。 

今、自分にできること。  

遠く離れた九州の地、募金をじゃんじゃんできるわけでもないし、すぐにボランティアとして行けるわけでもないし。 


今、自分にできること。 

それは、≪知ること≫ でしょうか。  

何もできなくても、そこで起こったこと、その事実を知り、心を寄せること。 
今の私に思いつくのは≪知ること≫です。


いろんなメディアだけでなく、 
アーティストがそれぞれの表現方法で、 
あの日起こった事実、 あの日から続いている悲劇   を表現しています。 

3分ほどです。すぐに見終えることができるので、
是非見てください。 画像をクリック
3.8saiaku

2012/3/8 プランニング計画中。。。佐賀県みやき町・H様邸の巻

2012年3月8日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること

”最近の悩みと言えば、抜け毛ですかね・・・”

こんにちは~。ご存知、北茂ヤスです。

本日は私たちe-garden(イーガーデン)におけるヤス、中村コンビの

ご提案スタイルをご紹介します。



テーマは『4時間短期集中型スタイル』です。

印象はあまりよくないのかな。。。?

でもやっていることは本当に超集中型

手抜きなしの全力投球です
(野球に例えるなら抑えに出てくるピッチャーのような・・・意味不明・・・)

個人的に長く考えていいものが浮かばないタイプなんですよね。

一瞬のヒラメキに頼りきっています



よーいドン!で私は図面の下絵作成

中村はCADで建物データを入力し始めます

そして、いよいよ出来上がったら、

3.8-blog1

頭皮のチェック・・・ではなく、CADを見ながら、



3.8-blog2

ヤス:『ここはセンスないね~やりなおーし!』

中村:『えっ?どこがですか?』



3.8-blog3

中村:『そんなことないでしょ~^^』

ヤス:『ニタニタするな、ムカつく~~



3.8-blog4

中村:『やればいいんでしょ、やれば・・・けど、ココは変えませんからね』

ヤス:『どーぞどーぞ。』



と、いった具合にケンカスタイルになることもありますが、

これも、デザインには妥協を許さないという真剣な気持ちゆえのこと。。。



そして、出来上がった気になるデザインパース図はコチラ。

3.8hirasako-pars

今、e-garden(イーガーデン)はビミョ~に方向性が出て来ています。

”少し大人の階段登る”ってとこでしょうか。

あえて例えるならば、可愛い服を着ていた高校生が、

大学生活で格好も大人びていく。。。。

そんな感じです^^


可愛いプランだけではなく、今後はセンスある、

カッコいいプランも覚えて、少しずつではなく、貪欲に全力で

成長していければいいなぁ~と思っております


♪想い出がいっぱい♪
(↓ ↓クリックすると視聴できます^^)

3.8-H2O

さらばアルテェッツァ

2012年3月7日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
約2年ほどお世話になったマイカーと先日お別れいたしました。 

洗車、室内清掃を済ませ労をねぎらいました。 

次のご主人のところへいくのか、はたまた、、、、 

まぁトムさん(車両番号1063だったので)よくガソリンを召し上がられる方でしたが、愛着もわくもので、乗り心地はよかったですね~。 

ありがとう!お疲れ様! 

そして今度の愛車は暫定でフィットくん。 

びっくりするほど燃費がよろしく、さくさく走ってくれます。 

が、次はあの車を買うんだと、嫁を説得中のMでした。

2012/3/6 研修より帰ってきました。本日よりe-garden(いーがーでん)始動です。

2012年3月6日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは、e-garden(いーがーでん)のファンのみなさま、お久しぶりでございます。
e-garden(いーがーでん)のホームページ管理人、中村穂高です。


研修のため3/3~3/5までのあいだ、お店をお休みしており、ついでにブログまでお休みしておりました。
ブログの更新を待ちわびていたファンのみなさま、お待たせしました。

研修の行き先はといいますと、
日本最北の地、北海道。
なかでも道東エリア、
めちゃめちゃ寒いところでした。

気候、料理、観光、など、
なかなか日本の南の地、九州では味わうことのできないことばかりで、リフレッシュできました。

DSC_0357


e-garden(いーがーでん)スタッフ全員、かなーり充電してきているはずです。

おもしろいブログネタも仕入れてきているはず。
最近ブログのパスが目立ってきてますが、それも解消されると信じてます。



本日、3/6より、e-garden(いーがーでん)再始動しております。

お庭作り、外構、エクステリアのことでしたら、e-garden(いーがーでん)にお任せください。

pagetop