お庭なおしゃべりブログ

e-gardenの土間コンクリートの仕上げ方法

2018年11月5日|カテゴリー「スタッフのこだわり
こんにちは。
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のコレナガです


最近朝が冷え込みますね。
我が家の息子は寝相が悪く、いつも布団をかぶっていないので
いつか風邪をひいてしまうのでは…と内心ひやひやしてます。


さて今日は土間コンクリートについてブログを書こうと思います!

よく目にする駐車場やアプローチなどコンクリートですが表面の仕上げ方がいくつかあります。
e-gardenではお客様のお庭には『ハケ引き仕上げ』がという施工をさせていただいているのですが
その他にも『金ゴテ仕上げ』というものもあります。

では、なぜ2つあってe-gardenでは『ハケ引き仕上げ』なの?
と思った方もいらっしゃると思うので今から
2つについてご説明いたします。


CIMG1639-e1541405252101
まずは『ハケ引き仕上げ』について。

ハケ引き仕上げは薄っすら刷毛で掃いた跡があり
表面はザラッとした仕上げです。
20120112_1654_29_0445w686_h386-e1541405278430
『金ゴテ仕上げは』は
表面がツルっとしておりで凸凹もざらつくもなく
職人さんが表面をコテでキレイに均した仕上げです。
(表面の写真がありませんでした…。)


だから、なぜ『ハケ引き仕上げ』なのよ!と思った方。
今から双方のメリットとデメリットをご紹介しましょう。


~ハケ引き仕上げ~
【メリット】
・苔が生えても滑りにくい
・コンクリートの仕上がりにムラが出にくい

【デメリット】
・表面に凹凸があるので箒で掃きにくい



~金ゴテ仕上げ~
【メリット】
・砂埃や葉などのごみが箒で掃きやすいので掃除しやすい

【デメリット】
・苔が生えた際滑りやすくなるので注意が必要(特に雨の日)
・コンクリートの仕上がりにムラが出やすい



いかがでしょうか?
双方を比較した際、安全性に特化したといえるのは
『ハケ引き仕上げ』なのです。

弊社では「まごころ工事」を掲げて
お客様のお庭の工事をさせていただいております。

その上で、まずはお客様に「安心」「安全」でお庭を使っていただくために
雨の日でも滑りにくい『ハケ引き仕上げ』で
駐車場やアプローチの土間コンクリートをつくらさせていただいております。

特にお客様のご家族に小さなお子様やご高齢の方がいらっしゃる場合は
「安心」「安全」にお庭を使っていただきたいです。


しかし、どうしても『金ゴテ仕上げ』がいいとう方もいらっしゃいます。
その際は、営業スタッフに言っていただけたら
お客様のご要望に合わせておつくりすることもできますのでご安心ください。



私的には、見た目は『金ゴテ仕上げ』が好きですが
やはり安全面を考えると『ハケ引き仕上げ』かなぁ…。



住宅ローンの内訳を決める人の責任って重大だと思うのです。

2018年11月5日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

先日作成した図面の中に、建物まわり全部『砂利敷き』というプランがありました。


家を建てるのに、ローンの枠組みいっぱいいっぱいで、
外構にお金がまわらないから、しょうがない。とのこと。
176aec0361eb143a4afc6637f125d71f
これではないけれど、だいたいこんなイメージ。
建物のまわりは、全て砂利敷き。
駐車場や、アプローチや、土留やフェンス、植木すら、いれられない。とのこと。


人生で一度の買い物を、有名な住宅メーカーさんに決めて、夢のマイホームを作りました。
立派な建物です。インテリアにもこだわりました。


けれど、外構は砂利敷き。
本当は、愛車のためのカーポートもつけたいし、靴を汚さなくて済むように、舗装をしてアプローチも作りたい。
ポストや表札もかわいいものにして、お庭では、ガーデニングや家庭菜園が楽しめるようにしたい。

夢のマイホームを建てたら、そんな夢が広がると思うのですが、
ローンの枠組みいっぱいいっぱいで、外構にまでお金が回らない。


住宅メーカーの営業マンは、
家が売れさえすればいいと思っているのでしょうか。
建物のまわりは、砂利敷きだけの家にお客様が住むことになって、よかったよかったと思っているのでしょうか。


なぞです。

住宅ローンを『土地』と『家』と『外構』とを、 バランスよく配分する必要があり、
住宅ローンの内訳を決める人の責任は重大です。








  1. 内容
  2. 【お問い合わせ内容の例文】
    例1) 新築を計画中です。プランの提案とお見積りをお願いします。
    例2) 今あるお庭を、家と合うように作り変えたいと思っています。提案とお見積りをお願いします。
    例3) 剪定をお願いします。
  3. 右側に表示されます英数字を入力してください。
  4. Captcha
  5. 上記の内容でよろしければ送信ボタンをクリックしてください
    確認画面はありません(ボタンを押すと直ちに送信します)
 

お客様にご提案する前にまず現地調査は必須です!

2018年11月5日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは。
久留米市のお庭屋さん「e-garden」の今泉です!

今日は、先日事務所にお越しになられたお客様の土地の現地調査に行ってまいりました。




IMG_2079


M様ご協力いただき、ありがとうございます!


現地調査はお客様にイメージ図をお作りする前には
ほぼ必要不可欠なもの。
現地調査に行って実際に目で確かめなければ
周辺の状況や土地の状態などがわからず
図面に反映することが難しくなってくる場合がございます。


そしていざ工事をしようとなった際、
工事用のトラックは入ることができるのか、
路肩に駐車しても問題はないか、
工事中お客様が車を停めるスペースはあるか、
ない場合は近隣に停める場所があるのか…
など、事前に確認しておかなくてはならないことがたくさんあるので
現地調査は必須なのです!


ごく稀に、
現地調査はしなくても大丈夫なので~
図面があるので~
という方もいらっしゃいます。

さすがにお客様に無理を言ってまで
現地調査をさせてください、とは言えませんが
なるべくスタッフに現地調査を依頼したのち
図面のご提案をさせていただけると助かります!

e-gardenにお越しになられるお客様
ご理解のほどよろしくお願いします♪



鳥栖市にて乱形石を使った門回り 

2018年11月5日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは!
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のヒグチです☺

今日は鳥栖の現場で門回りの工事を行っておりました♪
職人さんの腕がとてもよく
石貼りとコンクリートの面取りが
とてもきれいに仕上がりました✨


IMG_2069

IMG_2068


石材の種類は
乱形石はエクシスランドの【ソフィア(ダークブラウン)】、
300角の平板(四角のタイル)はエクシスランドの【ベルストーン方形(ラスティックゴールド)】、
です。

石材を選ぶ際は同じ色味にすると
統一感もでるので違和感なく仕上げることができます♪
また、乱形石と四角いタイルを組み合わせることにより
動きのある飽きの来ないデザインになりますよ~

ぜひお試しあれ!


門回りのブログは他にもございます。
参考までにご覧ください♪


外構で作るスロープの勾配は?

2018年11月3日|カテゴリー「スタッフのこだわり
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

今日作成した図面に、スロープがありました。

身体が不自由になってきたお母様のためにリフォームされるとのことでした。


外構でスロープを作るときに注意しなければいけない点は、大きく2つ。

ひとつは、スロープの幅
もうひとつは、スロープの勾配



まずスロープの幅について、



スロープの幅
スロープの幅は車イスが通ることを想定しなければなりません。
車イスの幅はJIS規格で、630mm以下 と決まっています。
(ちなみに、電動車イスの幅は、700mm以下です。)


ですので、630mm以上あればいいということになりますが、
実際は、両側のハンドルリムを掴むときに、手の甲や肘が出るために、800mm以上が必要です。
800mmというのは最低の幅員で、
理想的な幅員は900mm以上となります。



もうひとつのポイント、スロープの勾配についてです。


スロープの勾配
勾配は、1/12~1/15以下

『1/12』 より緩い勾配が理想です。


「1/12」とは、12m進んだときに、1m上がる勾配のこと。
これって、結構長さが、距離が必要なんですよね。

よく「玄関ポーチの上までスロープでいけるようにしたい!」とご要望があるのですが、
そうなると、最低でも5mくらいの長さのスロープが必要になります。
「5m」というと、だいたい車1台分の長さです。

道路と敷地の高低差があるところになるとそれ以上。

直線で5m確保できないときは、踊り場を設け折り返して長さを確保することになりますが、
踊り場の分、さらに距離は必要となります。



さらに、
スロープの幅や、勾配以外にも注意しないといけないことがあります。

・両縁は脱輪防止のため、50~150mm程度立ち上げる
・スロープの始点・終点には水平部分を設ける
・手すりは少なくとも片方に連続して設置する。
・階段に代わるスロープは1/8(建築基準法)




スロープの勾配が取れないとき、条件付きですが、こんな裏技もあります。


スロープの勾配

「車イスの方向が変えにくい時、スロープ勾配に余裕が取れない時などでも、
介護者がいる場合は、
蹴上を低く抑えて(100mm以下)、踏面の長い(1000mm以上)階段スペースとすることにより、
対応できることもあります。




日本も高齢者も多い国になっているので、こういう知識は必要ですね。

スロープを検討されている皆様、要チェックです。


pagetop