お庭なおしゃべりブログ

2011/4/25 いつかは久留米・佐賀エリアでナンバーワンのエクステリアプランナーに

2011年4月25日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんわ、久留米・佐賀エリアでナンバーワン エクステリアプランナーを目指しているe-garden(イーガーデン)中村穂高です。

新年度になりまして、隣がうるさいんですよね。
4月に席替えがありまして、相棒の今泉と席が隣合せになってしまいました。

仕事の話や何気ない雑談まで聞かされるのですが、
まあ、話するのは嫌いじゃないのでいいのですが、
一点、気に入らないことがあります。


「ねえねえ、中村さん、このお庭ってステキだと思いません。」
「こんな外構(お庭)っていいですよねえ」

といった感じで写真を見せてくるのです。

確かにすばらしいもの、かっこいいもの、かわいいもの、緑いっぱいのもの、心癒されるもの、
とよくできたものばかりで、
私自身もいいなあとは思うのですが・・・・・


男と女の考え方の違いなのか?
他の人がデザインしたもの、作ったものを単純に「素晴らしい!!!」とは認めたくないんですよね。
特にそのプランが、同じ久留米、佐賀エリアで仕事をされている、他の外構屋さん、お庭屋さんのものだと特にです。
「素晴らしい、きれいだ」と思うのですが、
「悔しい、これに負けないものを作りたい」という気持ちのほうが大きいのです。




まだまだ修行の身で、満足のいくプランばかりが作れているわけではないのですが、
いつかは、まわりのライバルにマークされるような、羨ましがられるようなプラン、工事をしたいものです。


それまでは修行 修行。
久留米・佐賀エリアでナンバーワンの道は険しいけれど、より高みを目指してがんばるのみです。

復興

2011年4月22日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
朝日新聞社の記事より

「復興ささえたい」暴走族解散 総長、ボランティア志願

自分自身の行動を深く反省し、これからはボランティアチームとして活動することを誓います――。

東日本大震災で津波に襲われ、大きな被害が出た大洗町の暴走族が17日、解散した。

自らも被災し、避難所での生活を余儀なくされたメンバーたちは今後、町の復興のために尽力するという。

解散したのは、大洗町を拠点とする暴走族「全日本狂走連盟愚連隊大洗連合ミスティー」(構成員約15人)。

震災前は、大洗海岸沿いの国道51号などで疾走を繰り返していた。

17日、メンバーの少年9人が水戸署に集まった。

総長の少年(16)が解散宣言で
「これまで地域の人に多大な危険と迷惑をかけてきた。今後は震災の復興のためにボランティアをする」と誓うと、署員や町職員らから拍手が起きた。

「震災で避難所生活を送った彼らは、大人たちから水をもらったり『寒いね』と話しかけられたりした。そこで気持ちに変化が生まれたのでは」。

長年、地域の子どもたちを見守ってきた天台宗西福(さいふく)寺(同町磯浜町)の小野融教(ゆうきょう)執事(34)は振り返る。

西福寺には、学校生活にトラブルを抱えた子どもたちが集まってくる。

小野さんに悩みを打ち明け、落ち着きを取り戻す子どもも少なくない。

ミスティーの少年らと小野さんは数年来のつきあいだ。

かねてから話し合っていた解散話を持ちかけた。

「そろそろ違う形で自分たちの力を使おうよ」

小野さんの提案に、少年たちはボランティアを志願。

今後は、がれきの撤去作業など、町の依頼に応じて活動するという。

総長の少年は「自分たちが解散して、正直、町は平和になるし、安心して生活できるようになると思う。

自分たちと同じような境遇の人も参加できるようなボランティアチームを作っていきたい」と決意する。

ただ、道のりは険しい。

これまで散々迷惑をかけてきたのに地域に受け入れてもらえるのか――。

そんな不安も少年らにはあるという。

小野さんは話す。

「彼らには、居場所が必要なんです。今まで警察に追われて冷や汗しかかいたことないかもしれないけど、これからは気持ちいい汗をかいてほしい」(目黒隆行)

ドメスティック バイオレンス

2011年4月21日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
こんばんわ、e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。














ドメスティック バイオレンス

『奥の細道』~隠れた名店をご紹介 No.8 そう馬

2011年4月21日|カテゴリー「『奥の細道』~隠れた名店をご紹介
こんにちは。久留米食べ歩き隊長荘島荘太郎です。

今回お邪魔したのは、久留米市荘島町にある『さかな家 そう馬』さんです。

ちょっとした娘のお祝いで、地元のお店を検索してたどり着きました。

お魚が専門の和食料理屋さんです。
008souma1

ちょっとした旅館を感じさせる建物です。
008souma2

和食料理のお店なので、お店の外観は”和”です。
上品で落ち着いた雰囲気に仕上がっています。
008souma3

玄関をくぐっても、これでもかと言わんばかりに”和”の演出が。
私もこういった空間をご提案してみたいなぁ~と思いました。
008souma4

個室があるのですが、ここではお部屋からの眺めにも
こだわってあるようです。
”へぇ~ちょうどいい高さに寄植があるんだなぁ~”
008souma5

近づいて見てみると、からくりはこうでした。
(なるほど・・・今度使えそう(^^)
008souma6

刺身をちょっとつまんだところで
”あっ、写真撮り忘れた・・・”
あわてて撮った一枚です。
仕事より、食を優先してしまった一日でした。

そう馬さんではランチメニューもありますが、平日だけでなく、
日曜日もランチをされているそう。
まさに隠れた名店。
皆さんも一度行かれてみてはいかがですか。


【さかや家 そう馬】

▼住所 : 〒830-0042
福岡県久留米市荘島町8-20

▼TEL  : 0942-33-2512

▼営業時間 : 11:30~14:00 17:30~22:00
         ランチ営業、日曜営業

▼定休日 : 不定休

▼MAP : 詳しくはコチラ
soumamap

2011/4/21 福岡県みやま市瀬高町・O様邸✿ガーデン工事レポート~第3弾~

2011年4月21日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちわ、e-gardenスタッフ今泉によるガーデン工事レポ第3弾です。

福岡県みやま市瀬高町・O様邸のガーデンリフォーム工事、

だんだんと全容が明らかになってきましたよ。

421oogi1
①お孫さんたちとチワワのななちゃん、エイトくんが遊ぶ
お庭が形を表してきました。

縁取に使用しているレンガはユニソン・ ウォールド・ユーロ(フレンチ)です。

421oogirenga
明るい色を使ってお庭を縁取ります。


421oogi2
②砂場もこんな感じで可愛らしく円形にしてます。



421oogi3
③シンボルツリーのハナミズキの足元は
ハナミズキのピンクと、サークルのイエローがお庭を
華やかにしてくれます


421oogi4
④枕木の小道もこんな感じでリズミカルに。。。



421oogi5
⑤ハナミズキのピンクのお花が満開を迎えています。


O様邸、着々と完成に近づいてます。

出来上がりが楽しみです


また近々アップしますのでお楽しみに~


福岡県みやま市瀬高町のお庭のリフォーム工事はe-garden(イーガーデン)にお任せください。
pagetop