こんにちは、e-gardenの中村穂高です。
さて、みなさんはクリスマスの花と言えば、
何を思い浮かべますか?
まず『ポインセチア』が浮かんだ方が多いかと思います。
この時期、どこの花屋さんでも鉢植にされたものが見かけられますよね。
そこで、今日はポインセチアにまつわるトレビアをご紹介します。
お庭なおしゃべりブログ
ポインセチアとクリスマス
2010年12月10日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG」
【ちょっとおしゃれな鉢植え】
【トナカイの首飾り】
【定番の鉢植え】
【ツリーの足元に】
ポインセチアの原産国はメキシコで、実は2~3mにも育つ木。
花びらはなく、花びらに見える赤い部分は葉っぱです。
葉っぱの赤と緑のコントラストがクリスマスらしいということで、
このことからクリスマスフラワー・クリスマススターとも
呼ばれるらしいけど、実は何の関わりもありません(^^;)
メキシコのインディアンたちは、ポインセチアの樹液を解熱剤として
利用していたそうですが、なんと毒性があるらしく、
敏感なお子様は臭いだけでかぶれたりするらしい・・・
あと、犬を飼われている方は、
お散歩中にワンちゃんがかじらないよう、注意しましょう
ただ飾っているだけだったら害はありませんので、
玄関やお部屋にひとつ置くだけでもクリスマスの
雰囲気は味わえると思いますよ
花びらはなく、花びらに見える赤い部分は葉っぱです。
葉っぱの赤と緑のコントラストがクリスマスらしいということで、
このことからクリスマスフラワー・クリスマススターとも
呼ばれるらしいけど、実は何の関わりもありません(^^;)
メキシコのインディアンたちは、ポインセチアの樹液を解熱剤として
利用していたそうですが、なんと毒性があるらしく、
敏感なお子様は臭いだけでかぶれたりするらしい・・・

あと、犬を飼われている方は、
お散歩中にワンちゃんがかじらないよう、注意しましょう

ただ飾っているだけだったら害はありませんので、
玄関やお部屋にひとつ置くだけでもクリスマスの
雰囲気は味わえると思いますよ


2010/12/10 外構工事/現場レポート~筑後市・N様邸~その⑤
2010年12月10日|カテゴリー「ブログ」
こんにちは~。
先月より、私スタッフEの幼なじみ筑後市N君邸のエクステリア工事
現場レポートを第4弾までご紹介していますが、
ついに工事が完了したので、レポは今回で完結となります。
ちょっと寂しい気もしますが・・・
玄関までのアプローチはCONの洗い出しです。
30年前に戻って、「N塚く~ん、あ~~そ~~ぼ~~」と
つい叫びたくなりました

このアングルは私のお気に入りです

手前の壁もそのうち塗り替えた方がいいよーな・・・・
(幼なじみだから言える、チョット失礼なコメント・・・
)

今回初めて使ったEXISLANDのポスト。
なかなかいい感じですね~

お気に入りのアングルで1枚

このアイアン表札、TOEXのデザイナーでパースを使用して
シンプルにまとめました。
シンプルですがセンスのいい表札です。
(見せられないのが残念
)

あとは、将来お庭に木やお花を植えて、
ウッドデッキなどつくればもっとお家が引き立つんじゃないかなァ~
その方がうさぎのハルも喜ぶと思うよ

まぁ、何はともあれ、無事完了です。
N様、ありがとうございました

ちっちゃな緑研究所の博士からも何かプレゼント
が

あるみたいなので、こうご期待
!!

2010/12/9 佐賀市M様邸 オーニングを取り付けました。 福岡 久留米 筑後 佐賀 鳥栖 神埼のオーニング工事はe-gardenにお任せください
2010年12月9日|カテゴリー「ブログ」
以前、弊社で外構工事をさせていただきました、佐賀市のM様邸。
今回オーニング取付のご依頼をいただきましたので、ご紹介します(^^)

①いよいよオーニングの着工です。

②下のデッキを傷つけないよう、ダンボールでしっかりと養生します。

③脚立を据えて、ヘルメットをかぶって、

④作業開始。二人の息はピッタリです(^^)

⑤高所作業には十分気を付けて下さいね。

⑥取付完了です

⑦伸びれ~~

⑧伸びれ~~~

⑩ここでスト~ップ!分かりやすいですね(*^_^*)

⑪ハイポーズ!オーニングの完成です
ストライプの色合いが、サッシのブラウン色や
デッキとの相性バッチリでステキですね
M様、ご依頼ありがとうございました
久留米・佐賀のオーニング工事は
e-garden(いーがーでん)にお任せください。
鳥違い・・・
2010年12月7日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG」
柳川のとある現場にて、こんなに間近で鳥をみました。
鶴?かささぎ?白鳥?よく分かりませんが
とりあえず遠くから見つめるカラスだけは分かります。
なんか哀愁ただよってますよね~
この時ばかりは”カラスがんばれ~”と応援しました。
名前を聞いたら”ほだカァ~”だそうです。
ついでによーくみると、アパート前のフェンスにも
あと1匹いらっしゃいました(^^;)
とりあえず遠くから見つめるカラスだけは分かります。
なんか哀愁ただよってますよね~
この時ばかりは”カラスがんばれ~”と応援しました。
名前を聞いたら”ほだカァ~”だそうです。
ついでによーくみると、アパート前のフェンスにも
あと1匹いらっしゃいました(^^;)
2010/12/07 リフォーム工事の現場レポート リフォーム工事はe-garden(イーガーデン)にお任せください
2010年12月7日|カテゴリー「ブログ」
こんにちは~
当社は外構工事のリフォームを数多く承っております。
今回はN様邸のリフォーム工事の現場レポートをご紹介します。
リフォームの内容は、
『生垣の撤去~レンガの解体~~ブロック積み~
フェンスの取付~中庭のお手入れ』です。

①施工前です。

②生垣の撤去とレンガを解体します。

③ベースを掘削します。

④ちょっとひと休み~

(写真撮ってないで手伝ってよ~
)


⑤続いて、ブロックを積みます。

⑥ブロック積みの完成です

今回は建物に合わせて、ベージュのブロックをベースに
アクセントカラーのグレーをポイントに入れてます。

⑦続きまして、ここからフェンスの取付に入ります。
まずは、フェンスの柱を付ける前準備、『コア抜き』をします。

⑧目隠しフェンス取付完了です


⑨続いて、中庭のリフォームです。
石柱を整え飛び石やつくばいなど、お庭の下準備が
終わりました。
あとは、N様が手を加えていかれます。
どんなお庭になるのか、これから楽しみですね~


⑩生垣が撤去され、スッキリとした中庭になりました。
お庭が広く感じますね~


⑪全てのリフォームが完了しました~

当社では、ブロックのやり替え、目隠しフェンスの設置など、
喜んで承ります

その他、アプローチや門扉の取り付け、ポスト・表札などなど・・・
どんな外構工事でも承っております

今回はリフォーム工事の現場レポートをご紹介しました。
N様、ご依頼いただき、誠にありがとうございました
