スタッフが日々考えていること
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>
お庭なおしゃべりブログ
>スタッフが日々考えていること
スタッフが日々考えていること
2013/5/14 新築外構プラン、只今作成中です。。。
2013年5月14日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
『20年も昔のことです・・・』
ご存知、北茂ヤスです。
最近八女市で現調があり、その帰りになぜか母校へ行ってみました。
やはり懐かしいですね。。。
このグラウンドで毎日頑張ってたもんな~
来年の正月からはここでOB戦も復活するし、
また気持ちが若返ればいいんですが・・・
さて、本日は佐賀市大財町の新築外構のご依頼をご紹介します。
いや~何ともおしゃれな外観です。
現場に立って、どんなのが似合うかな~と
ボ~っと立って考えます。
そして、考得た結果、このようになりました!
こんな感じでどうでしょうか。
そして、うりゃ!
本家本元の設計NAKAMURAが仕上げたプラン。
さあ~お客様とのファーストプレゼンです。
気に入っていただけるといいな。。。
2013/5/13 雑木の本を買っちゃいました。
2013年5月13日
|カテゴリー「
スタッフが日々考えていること
」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
こちらのブログでもたびたび取り上げている、
「
雑木林と8つの家
」プロジェクト。
私の大学の先輩が携わったプロジェクトです。
こちらのプロジェクトが
雑誌『庭』
に掲載されたということで、早速購入しました。
まだ中身は全然読んでいないので、読んだら、感想や新しい発見などをこちらで
紹介していこうかと思います。
ちなみについでに買った本
『これからの雑木の庭』
こちらもなかなかおもしろそうです。
写真だけではなく、技術的なところも書いてあったので、勉強になりそうです。
e-garden(いーがーでん)でも、雑木の庭のプランを作ることがありますが、
私達もまだまだ発展途上の段階、もっともっと勉強して、快適な住空間を作れるよう、日々精進です。
にしても、先輩が
「雑誌に載ったよ」と教えてくれたのが、先週の金曜日。
届いたのが、本日月曜日。
アマゾン早いわ。
2013/5/9 新緑の九年庵へ行って来ました。
2013年5月9日
|カテゴリー「
スタッフが日々考えていること
」
GWは九年庵⇒カメ採り⇒下関海響館⇒百姓
のご存知、北茂ヤスです。
5月からはみやき町ファーマー(家庭菜園)としても情報を発信していく所存でございます。
GW最終日にはトマトとトウモロコシを畑に植えてみました。
今から収穫が楽しみです。
さて、お休み中は、現場もストップしており、
外構といったネタもないもので、
GWに行ったお庭=九年庵をご紹介します。
今年も5/1~5/6まで、期間限定で回覧会がありました。
(11月にはこちらも期間限定で、紅葉を見ることができます。)
3年前からこの時期の一般公開が始まり、
毎年行っておりますが、やはりモミジは素敵ですね。
モミジからわずかに見える空は最高ですね。
園路も綺麗に苔も生えて飛び石一つ一つにも趣が深く・・・感じラレマセン。。。
未熟なので、はやく感じられる人になりたいです。
今はこの素晴らしさを理解すべく、勉強中の身なんです。
いやぁ~でもいいですよね~
ふと思うのですが、、、
『ここを管理されている造園屋さんは剪定など、どこまで手入れしているのかなぁ』
『こだわりの剪定を見てみたいなぁ』
と、そんな感じです。
ふと思うのですが、、、
『ここを管理されている造園屋さんは剪定など、どこまで手入れしているのかなぁ』
『こだわりの剪定を見てみたいなぁ』
と、そんな感じです。
この角度、大好きで毎回のように写真に撮ってしまいます。
私、この業界に転職して7年目。
本当にやりがいのある仕事に出会えました~。
2013/5/2 ガーデンパンをリニューアル☆ 福岡県八女市・ I 様邸
2013年5月2日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
こんにちは~
噂の”S” です。
今回は八女市の I 様邸にて、既存ガーデンパンにタイルを貼ってみました~^^
【Before】
↓ ↓ ↓
貼るまでの構想と段取りに少々時間を費やしてしまいました、、、
ようやく決まり、一枚一枚を丁寧に貼っていきます。
細かい作業でしたが、左官N君の根気強さで綺麗に仕上げていただきました
出来はこの通り
↓ ↓ ↓
【After】
I 様 お好みのタイルを3種類使いました。
(モサイクタイル、ベトナムタイル、クラッシュタイル)
立水栓の部分も丁寧に貼っていますよ
I 様邸では、雨水タンクも設置して頂きました!
素焼き風壺の雨水タンクがリニューアルしたガーデンパンに似合ってますね!
これからの時期には大活躍すること間違いなしです
I 様、長い間お待たせしてしまい、申し訳ありませんでした
出来上がりにご満足いただけたことが何よりです
今後とも宜しくお願いいたします
2013/5/1 新築外構工事レポ&完成しました~☆ 佐賀県嬉野市・T様邸
2013年5月1日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
『100ちゃん、久しぶり!!』
ご存知、北茂ヤスです。
今回は佐賀県嬉野市・T様邸 新築外構工事のレポートです。
その前におさらい・・・
たま~に忘れた頃に出てくるe-gardenの登場人物、100TAKEくんとは・・・
『口は悪いが、仕事は馬車馬のように働き、
口は悪いが現場管理はNo.1の男である。
また、e-gardenの造園の匠、野口を ” TAKESHIさん"
と、気さくに呼べる世界に一人だけの男でもある。。。』
今回も現場に着くなり、私にカラんできます
私の歩く所全てをイヤミのように歩いて周り、
『汚さんで~~
』
だそうです
さて、100TAKEくんの力も借りて
造園の匠、野口とようやく植樹が終わり、現場も完成しました~
全景はコチラです。
T様邸の外観に合わせて、
シンプルモダンなデザインにしました。
低木には、左がサツキ(ピンク)、右が同じくサツキの赤です^^
開花が楽しみですね
門柱はご覧の出来栄えです
私のワガママもなんとかカタチにしてもらい、
樹脂フェンスにポストを取り付けることができました
施工は鹿島の左官の匠、土井工業さんです。
表札は、以前から使って見たいと思っていた、
美濃クラフトのAC1。
T様邸で、ようやく実現できました~
シンプルでカッコイイ表札ですね
夜は足元からライトアップします
玄関の前にも門柱と同様の樹脂フェンスで目隠し、
下草にはフッキソウ、ハツユキカズラ、オキザリスを植えています。
T様お好みの下草です
アプローチには、ユニソンのカッシア(アルテグレー)を使用しました。
色合いがT様邸の外観に似合っており、落ち着いた雰囲気です。
こだわりのモミジもうまくアプローチにかかっています
デッキの奥には、大気汚染対策として、
LIXILのサンルーム『ジーマ』を設置しました。
特殊納まりでしたが、うまくクリアーできました
LIXIlのサンルーム『ジーマ』の下はタイルテラスです。
上品に仕上がりました~
前回のブログでご紹介した、あのときのこだわりのモミジです。
シンボルツリーとして、T様邸を引き立ててくれます
T様、工事にはひと月もかかりましたが
ようやく完成しました~
仕上がりにもご満足いただき、大変嬉しく思っております
本当にありがとうございました
今後共、どうぞ宜しくお願いいたします。
* * * * * * * * * *
最後に、
福岡県久留米市・T様邸 リフォームガーデン工事がスターツッ!!
【Before】
【After イメージパース図】
もういっちょ、
佐賀県神埼市・M様邸 新築外構工事がスターツッ!!
【Before】
【After イメージパース図】
どちらの現場も工事レポートをご紹介していきますので、
お楽しみに~
< 前へ
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
次へ >
2022年、残り僅かです。皆様ありがとうございました!
最近ハマっているもの
植栽工事
(朝倉市Y様)
道路が完成したので外構も…。(久留米市T様邸)
気がつけば9月…。
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
RIKパースコンテスト プレゼンボード部門「優秀賞」 いただきました。
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年9月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)