スタッフイチ押しのアイテム

LIXILの無金利ローンのお知らせ

2018年11月2日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんにちは!
久留米市のお庭屋さん「e-garden」です!


お庭を作りたい!という方に嬉しいお知らせ
「LIXILの無金利ローン」
についてです♪
img_title_02

img02d

img04b

お庭を作る際の該当する商品は
・庭まわり商品(ウッドデッキ、テラスデッキ、ガーデンルーム、プラスG)
・カーポート
・テラス、テラス囲い
となっております!


消費税増税前のチャンスです!

無金利ローンの申し込み締め切りは12月31日となっておりますので
この機会に検討されてみてはいかがでしょうか?



詳細は以下の通りです。↓↓↓


オール LIXIL 無金利リフォームローンキャンペーン 概要


■ 対象

1. オールLIXIL無金利リフォームローンキャンペーン対応店舗にて工事契約された方
2. 2019年4月30日までに完了するリフォーム工事
3. 下記対象商品のいずれかが含まれること
4. LIXILで取り扱いのある商品は、すべてご採用いただいていること

■ 期間

2018年8月1日~2018年12月31日ローンお申込分まで
※予算終了次第、キャンペーン終了とさせていただきます。

■ その他要件

本キャンペーンは金利・手数料について株式会社LIXILが負担いたします。
支払回数6回~60回(6回間隔)、融資金額20万円以上 1,000万円以下、月々最低支払額4,000円以上、事前に提携ローン会社(株式会社セディナまたは株式会社オリエントコーポレーション)の基準による審査があります。
お客様のご希望に沿いかねる場合もございますので、ご了承ください。



ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。


  1. 内容
  2. 【お問い合わせ内容の例文】
    例1) 新築を計画中です。プランの提案とお見積りをお願いします。
    例2) 今あるお庭を、家と合うように作り変えたいと思っています。提案とお見積りをお願いします。
    例3) 剪定をお願いします。
  3. 右側に表示されます英数字を入力してください。
  4. Captcha
  5. 上記の内容でよろしければ送信ボタンをクリックしてください
    確認画面はありません(ボタンを押すと直ちに送信します)
 

お客様からご依頼殺到中の商品!

2018年10月24日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんにちは!
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のヒグチです

今月に入りお客様からの問い合わせがひっきりなしにあります!
とても嬉しい限りです。
皆様のご要望に沿えるように誠心誠意努めていこうと思います☺


さて、そのお問い合わせの中でも
お客様からご依頼をよくいただくようになったのは
LIXILから今秋発売されたカーポート『SC』。
レギュラータイプ(車一台用)は前から発売はされていたのですが
この秋にワイドタイプが発売されることとなりました!


wide_img_01





carport_sc_img_04
住宅との調和を追求したデザインは、
屋根そのものを構造材とすることで、
”中骨レス”という新しい発想のカーポート。

屋根部はすべてアルミを採用しており、
強度を確保しながら、
わずか40mmという薄さ。

梁が見えない「屋根」と「柱」だけのシンプルな構成は、
どんな住宅にも美しく調和します。

carport_sc_img_05
住宅外観になじむ質感と色味。
目指したのは”脱ポリカーボネート”。
屋根材も含めたすべての部材をシャープな
アルミ形材で構成。
金属光沢を抑えたマットな質感により、住宅外壁や景観になじむ、落ち着きのある佇まいを演出します。
carport_sc_img_06

屋根材をすべてアルミで構成した「SC」なら、

直射日光を遮り、大切な愛車を
色褪せや日焼けから守ります。

また、アルミ形材の屋根は視線を遮るので、
汚れや落ち葉が気になることはありません。



カーポート『SC』は今までのレギュラータイプのもちろんのこと
自転車置き場として使用できる【ミニタイプ】もございます!
愛用の自転車置き場も合わせてコーディネートできるので
統一感を出すことができます♪
carport_sc_img_01

mini_img_01




気になった方はお気軽に弊社にお問い合わせくださいね☺

  1. 内容
  2. 【お問い合わせ内容の例文】
    例1) 新築を計画中です。プランの提案とお見積りをお願いします。
    例2) 今あるお庭を、家と合うように作り変えたいと思っています。提案とお見積りをお願いします。
    例3) 剪定をお願いします。
  3. 右側に表示されます英数字を入力してください。
  4. Captcha
  5. 上記の内容でよろしければ送信ボタンをクリックしてください
    確認画面はありません(ボタンを押すと直ちに送信します)
 




このブログと合わせて読みたいおススメ記事は以下よりアクセスできます。

オリーブの実。

2018年10月20日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること

こんにちは!
イーガーデンのヒグチです。

昨日は娘たちの修学旅行でした♪
修学旅行っていっても、工場だったり、博物館の見学なので
旅行というよりは社会科見学といった方が近いかも。。

とりあえず、2学期の大きな行事は一段落した感じですね。
あ、長女は来月稲刈り、12月は餅つきがあるんだった!
こうやって今年もあっという間に終わりそうです
早すぎる。。。



☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆



さて、今日は『オリーブの実』についてご紹介したいと思います(^^)
オリーブは鉢で植えてインテリアとしてもいいですし、
地植えしてお庭のアクセントにもなったりと、特に女性に好まれる植物です。
そんなオリーブですが、なかなか実がつかないという話をよく聞きます。

ですが、今年の夏に某ハウスメーカーさんの建売外構で植えさせていただいたオリーブが
たわわに実をつけてくれていました♪







IMG_9924


今年6月に植えさせていただいた2.0mのオリーブ。
実がつくかどうかはこのときには分かりませんでしたが、
9月になって近くを通ったときには実がたわわに付いていました♪
果実の重みでかなり枝垂れた状態に・・・
この緑の果実は『浅漬け用』として食すことができます♪

しかし、、、このまま枝垂れているのはさすがに、、、と思いまして
弊社職人の野口に、応急処置を施してもらいました。
IMG_0510
まだ下の方は枝垂れた状態になっていますが、
上の方はようやく安定することができました
(*´∀`)
IMG_0511
もうすでに赤や黒く完熟している実もあります。
この完熟した状態はオイル作りに使うことができます。
(なかなか作る機会はないかもしれませんが)

今回植えさせていただいたオリーブは、苗木のときにすでに受粉していたのでしょうね。
オリーブは通常自家受粉しにくいので、2種類以上の品種を一緒に育てると良いのですが、

品種によって咲く花の時期が微妙にずれるので、
2本植えられる場合は、なるべく同時期に咲く種類を選ぶと良いですよ。

すでに植えられていて、なかなか実がつかないという方は
受粉できる環境づくりとして、
花を咲かせやすくするためにオリーブの好きな有機質の肥料をあげましょう。

窒素肥料が大目の物よりリン酸が多く含まれている肥料がおすすめです。
時期としては、お礼肥えの時期の10月ごろと、2月と6月ごろがその時期です。
あとは乾燥しないように水やりをこまめに行うと良いです。

手書き文字表札&着替できる照明(^^)♪

2018年10月8日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること

こんにちは!イーガーデンのヒグチです☆

2週続きの台風から一転!昨日は暑さが戻った日曜日でしたよね(;´Д`)

小学校の体育大会は先々週末の台風で2日延期になり、平日にようやく開催・・・

正直、、いろいろな面で平日開催はキツイです(T_T)仕方ないのは分かってはいても・・・

まあ、娘たちのガンバっている姿を見れたし、無事に終わってなによりです(*´∀`)


*・。*゜・。・o゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o*゜・。・o*゜*・。*゜・。・o゜


さて、今日は、私がイチオシのアプローチとガーデンアイテムをご紹介します^^

現在、筑後市のM様邸の外構プランをご提案中なんですが、

そこでM様がとっても気に入られた表札&ガーデンアイテムがありました。

EXISLANDさんの手書き文字表札『なのり』と、『デコラージュキューブ』(LED照明)です。





まずは、表札『なのり』

アイテムの名前からして、なんか女性好みで可愛らしい~♡

その名にふさわしく、本当に可愛らしい表札なんです♪






e19974307048118783379e281562d35d

『キャンディー』
くるんと元気に弾む線が手書き感満載のデザインです♪
a4fd7f2c71ed2b2b41d11fdeda933b0a

『ギフト』
さらりと優しく流れるようなライン。
スッキリとしたイメージになります♪

こちらの表札は女性クリエイターが1点、1点、手書きで仕上げるアイアンサイン。

カラーは7色揃っており、イメージレイアウトも作ってもらえるので、

ご興味ある方は、イーガーデンまでお問合せくださいね♪


*・。*゜・。・o゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o*゜・。・o*゜*・。*゜・。・o゜


そして、お次は『デコラージュキューブ』(LED照明)

先程の表札、『なのり』と組み合わせて使うことができるんです^^


04d7fe4950620fe0b9241b4973359703

このように『なのり』を前にセットして使います。
この『デコラージュキューブ』はマグネット式のカラーパネルをつけることができ、しかも着替ができるんです♪

4170c68221acf821925a8f00020c286d

照明が点くと、、、
表札が浮かび上がって、幻想的な雰囲気になります。
e0e2dc62a113ea4047c2999e00d19fb6

こちらは同じカラーパネルを使った、ガーデンアイテムの『ハコトコ』。
10cmサイズの壁に飾る箱庭です。
このようにマグネットのカラーパネルの着替ができます♪

93b460b73e590770c6e0dacdf7d97938

マグネットカラーは全部で8色。
「1色に決めきれない~~(。>﹏<。)」
という方は2色でも何色でも♪

ちなみに、筑後市のM様は、すでに既存の赤いポストをお持ちなので、

デコラージュキューブのカラーパネルは「オレンジ」をチョイスされています^^

工事はもう少し先ですが、今から完成がとても楽しみです♪

工事に入りましたら、工事が進んでいく様子を随時お伝えしていきたいと思います。


すごいぜ!FRP板DRタイプ

2018年10月2日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

今日、図面作成したプランの中に、
カーポートの屋根材を通常のポリカーボネート板から、
熱線遮断FRP板DRタイプに変更される  お客様がいらっしゃいました。


私、恥ずかしながら、この熱線遮断FRP板DRタイプのことをよく知らず、少し調べてみました。


熱線遮断ということなら、カーポートの下が暑くなりにくいはず。


熱線遮断FRP板 熱線カット率
熱線カット率:熱さの元となる熱線を遮る目安です。値が大きいほど温度上昇を軽減します。


と書いてあります。


その熱線カット率が、70%

一般のポリカーボネート板が、20~37%なのに対し、70% とは、すごいです!


ちなみに、一般のポリカーボネート板より、グレードの高い熱線吸収ポリカーボネート板 というのもあるのですが、
こちらが、52%

やはり、FRP板DRタイプの70%には遠く及びません。


サンプルを見てみましょう。



熱線遮断FRP板サンプル
上ので囲ったものが、熱線吸収アクアポリカーボネート板

下ので囲ったものが、熱線遮断FRP板DRタイプ


ポリカ越しに見える手のひらの見え方はどうですか?


熱線吸収アクアポリカーボネートもあまり透過しておらず、健闘はしているのですが、
それでも、最強クラスの熱線遮断FRP板DRタイプには敵いません。

そりゃ熱線も通さないわ・・・・・・。




熱線のカット率に関しては向かうところ敵なし。

では、金額的にはいったいどのくらい変わるのでしょうか。




FRP板金額比較
価格を見てみました。

赤で囲った右側。
※熱線吸収ポリカーボネート屋根材使用価格に加算
と書いてある。

つまり、¥240,500+¥114,100 = ¥354,600



通常のポリカーボネート板を使うと、¥233,500


高っ!



実に1.51倍

屋根材が違うというだけで、大きさ、高さ、などの規格は同じ。それで金額は、1.51倍



この金額のひらきは、なかなか提案しきらないなあ。(本音)

それでも、需要があるから、商品化されてるんですよね。
「その金額を払ってでも、熱くならないカーポートが欲しい!」 という需要があるわけです。


今年の夏も暑かったし、せっかくカーポートの屋根の下に車を置くんだから、車中を熱くしたくない!!!

って思うんでしょう。


何を優先するかは、お客様によって変わります。
ニッチな要望でしょうけれど、それに応えるのがメーカーさんの仕事。

やりますな。LIXILさん


あなただったら、熱線遮断FRP板DRタイプ、熱線は70%カット
どうしますか?


pagetop