スタッフイチ押しのアイテム

ブロックの倒壊が気になる人、必見!ブロック風のフェンスができました。

2018年9月14日|カテゴリー「スタッフのこだわり
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

6月の大阪北部地震、今月の北海道地震、もあって、ブロック塀の安全性、耐久性について関心が高まっているようです。

e-garden(いーがーでん)のHPでも、
ブロック塀の構造に関する記事にアクセスが集中しています。
(今までそんなことなかったのに・・・・・。)


ブロックの安全、耐久性に世間の関心が高まる一方で、新聞記事によると・・・・・、




新聞記事 熊本地震
熊本県益城町でブロック塀を調査した結果、全体の9割が国の基準を満たさず、このうち約75%が損壊していたという。(朝日新聞20186.19)




新聞記事 大阪北部地震
福岡市内の通学路でも645カ所のうち95%が基準未満。控え壁は69%で必要だったが、1%しか設けていなかった。(読売新聞2018.6.19)
この記事読むと恐ろしい。

ブロック塀の9割が、基準を満たしていない。

記事によると、熊本県の益城町、福岡市内 となっていますが、この2地域が特別なのでなく、
全国どこでも同じだと思います。

もうこれは、
今あるブロック塀は、震度6クラスの地震には耐えられない。
ブロック塀は危ない
と思って間違いないでしょ。





前置きが長くなってしまいましたが、
(ある条件下で)ブロックに代わる、商品がでました。

その名も、
『スマートFウォール』

ブロックに見えますが、実はフェンスという代物です。


スマートFウォール
その特徴は
①スマートFウォールはブロック塀ではありません。
 ブロック風のスクリーンフェンスです。

②コンクリートブロックの約1/15の重量です。

③高さ約1.2mを越えても控え壁が不要のため、敷地の有効活用が可能です。


通常のフェンスのように、柱を立てて、そこに、ブロック状の硬質ポリスチレンフォームをはめこんでいきます。

アルミの柱が地面から最上段まで通っているので、
地震でくずれることはありませんし、
仮に柱ごと倒れたとしても、重さはブロックの約1/15の重さ。
怪我をすることはあっても死に至ることはありません。


スマートFウォール
積んだときの見た目は、まさにブロック塀のようになります。
ブロック状の硬質ポリスチレンフォーム
硬質ポリスチレンフォーム。
コンクリートブロックのように、空洞部分があります。
アルミの柱をここに通すことで、
地震の揺れに対する強度が保持されます。


上の写真は、納品時に塗装がされているもの。

現場で塗りたい場合は、下図のようになります。






スマートFウォール プライマー加工済み
現場でタイルや石材を貼ったり、塗ったりしたい場合は、
プライマー塗布済みの
こちらのタイプを使います。

スマートFウォールウォール アルミ板
貼ってあるアルミの板は、
ポストを取り付けるときの補強です。


こちらを使うと・・・・・




スマートFウォールの門柱
こんなふうに、門柱をつくることができます。

表札、ポスト、アクセント(石材orタイル)

※写真にはありませんが、インターホンも取り付け可能です。


コンクリートブロックで作る門柱と
変わらない仕様でつくることもできます。




これからの時代、『安全』は重要なキーワード。
この商品が求められる時代は既にきています。


これから、ブロック塀を計画される方、古くなったブロックを作り直そうと思っている方、
安全性を考えて、
スマートFウォール、検討されませんか?


独立基礎ブロック仕様のフェンス

2018年9月8日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

昨日に引き続き、フェンスの話。

ブロックの上に立てられるフェンスの高さは、1.2mまで。
ブロックとフェンス、合計の高さは、2.2mまで。

と話ました。
これは、ブロックの上にフェンスを立てるときの話。

地面からフェンスを立ち上げる場合は、また変わってきます。
むしろ、そっちのほうが高くすることができます。


地面からフェンスを立てる場合、気になるのが、その基礎の部分。
基礎とは、地面の中に埋まる重りみたいなものです。



独立基礎ブロック

こちらが地面の中に埋め込む前の『独立基礎ブロック』
写真の独立基礎ブロックの
大きさは、縦横18cm  高さは45cm あります。


これ以外にも様々な大きさの「独立基礎ブロック」がありますが、
これが一番よく使うサイズですね。


独立基礎ブロックの穴
この独立基礎ブロックには中央に穴があいており、
ここにフェンスの柱を立てることができるようになっています。
独立基礎ブロック施工
施工するとこんなふうに
地面の中に埋め込まれます。


この「独立基礎ブロック」を使うと、
ブロックの上にフェンスを立てるより、より高く、フェンスを工事することができます。

では、具体的に見ていくと。


まずは・・・・・、
タカショーモクプラボード
タカショーさんの モクプラボード。
モクプラボード柱長さ
高さは「H2400」とあります。

地面から2m40cmの高さまで  です。
次に・・・・



モクプラユニット
タカショー モクプラユニット。


モクプラボードは、柱に板材を貼っていくものですが、

このモクプラユニットは、
モクプラボードがユニット化されているもの。
現場での施工は楽で早いですね。
モクプラユニット柱
こちらは「H30」とあります。

サイズL3670  とも書いてあります。

地面の中への埋込深さが670mmくらいあるんでしょうね。
地面から飛び出す長さは3mくらいです。 
次に、エクステリア業界、最大手のLIXILさんの商品。



LIXIL 3段柱
フェンス本体を上中下と3段組み合わせて高さを出す商品です。
LIXIL 3段柱詳細
こちらは、『2900用』

2m90cmまでいけそうですが、正確には、2m84cm5mm  。

細かい話になりますが、
2m90cmには、5cmほど足りません。

LIXIL アルミ多段柱
アルミ多段柱

こちらも、
フェンス本体を上中下と3段組み合わせる商品です。
LIXIL アルミ多段柱詳細
「T-30」 と書いてあるので、3mまでいけそうですが、

正確には、「H=2883.5」とあり、

2m88cm3mmです。


最後にEXIS LANDさんの商品から




EXIS LAND Eウッドスタイル
EXIS LAND Eウッドスタイル。

アルミの柱に、樹脂製の板材を貼っていくタイプのものです。
EXIS LAND Eウッドスタイル柱
「 柱GL上 許容寸法(mm)    2500  」 とあるので、

地面から2500、2m50cm  の高さまでいける ということになります。


3つのメーカーさんを見てみましたが、

アルミの柱に板材を貼るタイプのものだと、地面から2m50cmまで。

アルミの柱にユニット化されたフェンスを何段か貼るタイプだと、地面から約2m90cmまで。

ということみたいです。


(まだメーカーさんは多くあるので、調べたらまだ高くまでいけるものもあるかもしれませんね。)


結論

フェンスの高さは、
ブロックの上に立てるより、
独立基礎ブロックで工事をしたほうが、高くできる


みなさん、参考になりましたでしょうか。

※独立基礎ブロックを使用したほうが、高さは確保できますが、
 独立基礎ブロックやフェンスの分、境界ブロックから内側に入ってきます。
 敷地を広く、有効に使えるのは、ブロックの上に立てる施工です。 



芝の生長&管理。(4月新築外構完成~春日市・M様邸)

2018年8月28日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは
イーガーデンのヒグチです。

昨日から一部の学校では二学期がスタートしたようですね。。。
ムスメたちの学校はそんな事は関係なく、9月3日が始業式です^^;
夏休み最後にと、ずっとムスメたちが行きたがっていた『グググ!グリコ展』に
ようやく行ってきました

江崎グリコの創始者、江崎利一さんは佐賀県出身の方。
その多大なる功績を紹介された展覧会なのですが、
大阪道頓堀ネオンサインジオラマやグリコのおまけなどが展示されたり、
子ども限定クイズラリーなどもあり、小さな子どもから大人までが楽しめる展覧会でした!
開催は9月2日までですので、興味ある方は行かれてみてはどうでしょう^^♪



+ ・ + ・ + ・ + ・ + ・ + ・ + ・ + ・ + ・ + ・ + ・ + ・ + ・ + ・ +


さて、前置きが長くなってしまいましたが、
先日、今年4月に工事が完了した、春日市のM様邸に久々にお伺いしました。
ディーズガーデンさんのアイテムを使った門まわりで、今年のディーズガーデンさんの
施工コンクールに応募するため、近況の写真を撮らせていただきました♪



before
IMG_8215
4月完了後のアプローチです。
植えたばかりの芝は、継ぎ目や地肌も見えていますよね。
horizontal
after
IMG_9822
4ヶ月後のアプローチ。
M様は毎日欠かさず、水やりを行ってもらってますので伸び伸び生長し、このように青々とした芝を保つことができます^^

before
IMG_8227
4月完了後の門まわり。
門柱にはシャルルポールを使用。
足元の花壇は当時はまだ未完成でしたが・・

horizontal
after
IMG_9825
4ヶ月後の門まわり。
花壇は下草を植えられ、周りには化粧砂利を。
芝も生き生きとして、レンガとの色合いもよく、
玄関まわりが明るく見えます。
IMG_9823
フェンスはアルファウッドのパンプトングリーンです。
芝との相性は抜群ですね♪
IMG_9819
レンガと芝、そして枕木は本当に良く合います♪
そして存在感のあるポスト、ボビ+ボビラウンド。
カラーはグリーンなので、これまた色合いがとてもマッチしています。

今年の夏は本当に暑すぎて、芝だけでなく、

樹木も枯れたというお客様も多数いらしゃいました。。。

この時期の芝は少量の水やりではすぐに乾いて枯れてしまうので、朝晩たっぷりとあげてください。

特に、法面(斜めになっているところ)や、駐車場の目地など、緩やかな勾配がある箇所では、

上の方を多めにあげてください。水は下に下がっていくので、上の方が水分不足で

枯れやすくなるからです。

暑い中での芝の水やり、そしてその状態を管理していくのは大変ですが、

きれいなお庭を保つため、、これからも続けていただけたらと思います

M様、この度は本当にありがとうございました。


福岡市春日市M様邸に関するブログは以下よりアクセスできます!


成長の遅い樹木いろいろ~【よくあるお問い合わせ】

2018年8月22日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム

こんにちは。イーガーデンのヒグチです☆

台風19号・20号が一気に発生し、日本に接近中ですね!!

今年は異常なくらい多い台風の発生。エクステリアの工事にも大きく影響します!!

どうか何事もなく無事に過ごせますように。。。


+ ・ + ・ + ・ + ・ + ・ + ・ + ・ + ・ + ・ + ・ + ・ + ・ +


さて、最近、いや以前からちょくちょく、お客様からのお問い合わせで多いのが、

『木は植えたいけど、手入れや剪定をあまりしなくてすむように、成長の遅い木はありませんか?』

というもの。

共働きの世帯が増え、普段家にいることが少なく、

木を植えてもお手入れまでなかなか思うようにいかないのです。

かといって、ほったらかしにしておくと、どんどん成長してだんだん手入れがしにくくなります

それなら、最初から成長の遅い木を植えれば、一気に成長しないので気軽に植えることができます。

今日は、成長の遅い木の一部をご紹介しますので、ご参考になれば幸いです^^♪





5bbd2dfbc6423c1f9edd753c160e59cc
【アオダモ】
落葉樹ですが、小さい花がなんともかわいい樹木です。
成長は比較的遅い樹木ですが、
ほおっておくと大きな木になりますので、
ある程度の高さで剪定が必要です。
95afe045c67481051804df94a7e2f437
【エゴノキ】
初夏に清楚な花を咲かせ、シンボルツリーとしても人気の落葉樹です。
成長がズバ抜けて遅いという樹種ではありませんが、ゆったりとしたペースで育ちます。
d37db7148df96bf459b6fd6e8536b808
【ソヨゴ】
美しい緑色の葉が特徴的な常緑樹です。
5月~6月に目立たない控えめな白い花が咲きます。
10月~11月に果実が赤く熟しますが、
雌雄異株なので果実がつくのは雌株だけです。
4b9f7ded7c2fe3fd11f80318dcb44616
【ハイノキ】
近畿から九州に自生する常緑樹です。
五枚の花びらからなる白い花を咲かせます。
常緑樹のわりに繊細な葉っぱが魅力で人気です。
他の庭木に比べると成長がゆっくりと遅めです。
あらかじめ大きく育った苗を購入することもできます。
cf8d9912acfd2afa3fe64aa130149964
【リョウブ】
木肌が美しく和風庭園の脇役として使われます。
一般家庭向けとしては、より成長の遅いアメリカリョウブが人気です。

アプローチやお庭は○○を使って華やかに演出。

2018年8月9日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんにちは!
e-gardenのコレナガです

この暑さに気が滅入りそうなのですが
まだまだ元気に今日もやっていこうと思います!

最悪の場合はOS-1(経口補水液)をがぶ飲みします!
…と言いましても、今どこに買いに行っても品薄状態なので

皆さん、見つけた際は数本購入してストックしておくといいと思います。
弊社のボス曰く、体に異常がないときにOS-1を飲むと不味いそうですが
不調な時に飲むととてもおいしく感じるそうです。

しかし、おいしく感じる前にコマめに休憩$水分、塩分補給をしてくださいね!!!!




さて、今日ご紹介するのはアプローチやお庭を華やかに演出する敷石(石材)を
カタログの写真と一緒に数種類ご紹介します!


c6d82b6952a9035504ea3ed30c6b9f03
EXISLANDの
サンド方形(オフグリーン)

上品な雰囲気が漂う柔らかい色合いは植栽と一緒に組み合わせてお庭やアプローチに使用すると、とても優しい景観が出来上がります。
雨などでタイルが濡れると色も濃くなり違った味わいを楽しむことができます。
ec4f8371f44b49dadedaee6a3cbf905c
EXISLANDの
ローマンベージュ

落ち着きと風格ある表情が主張する存在感あふれるタイル。
幾重にも織り込まれた天然石の豊かな表情をそのまま生かした石材になっています。
ナチュラルガーデンにピッタリな優しい風合いが、暖かで落ち着いた雰囲気を醸し出します!
また経年変化によってタイルに趣きがでてくるのも魅力的です。
9a318094f965071dd2966c32a1392735
EXISLANDのアンティークストーン
ベンジャルポールフィード


ヨーロッパで使われていたアンティークの石畳。
そんな貴重な石を使いやすくスライスした商品です!
時を経て得た深い色合いは異国にいるような贅沢な時間をもたらしてくれます。

ただヒールで歩く際は注意しましょう。

どの石材もナチュラルな外構やモダンな外構にも相性がいいです!
最近流行りのカリフォルニアテイストや西海岸テイストのお庭でも違和感なくおしゃれに仕上げることができます♪

お庭を作る際は石材を取り入れた華やかなお庭にしてみてはいかがでしょう?

お庭も生活の一部として楽しむことができるはずですよ~


おすすめ商品のブログは以下よりアクセスできます!


石材(タイル)で仕上げたお庭の施工例は以下からアクセスできます

その他にも施工例はたくさんございます。

pagetop