スタッフイチ押しのアイテム

目隠しフェンスの選び方

2018年6月20日|カテゴリー「スタッフのこだわり
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

ご依頼内容で多い、目隠しフェンス。

つい先日も、お問い合わせがありました。
実はフェンスは種類が多くてですね。ついつい定番商品をオススメしがちです。
けど、本当は、お客様の要望や条件を考慮する必要があります。

そこで、私が考える、目隠しフェンスの選び方。をまとめてみました。




① 設置場所を決める

視線を隠したい場所は、その家庭ごとに異なります。必要最小限でいいのか?全体が隠れるようにしたいのか?決める必要があります。
部分的に必要最小限にすると、とってつけたような簡易的なものになり、安っぽくなります。
逆に全体を隠すように広く、長くすると、コストがかかります。また圧迫感も出てきます。防犯面でもよくありません。
必要なところを隠せるようにし、かつ、圧迫感が出ないように工夫をする必要があります。

また、隠したい場所に既にブロックがある場合、ブロックの上に立てることもできます。
ただし、ブロックの上に立てることができるフェンスの高さは1.2mまでです。
それ以上の高さが必要な場合は、地面から立てることになります。


② 高さを決める

どこから、何を隠したいのか?で、フェンスの高さが変わってきます。
リビングにいるときに、お隣りの窓が隠れるようにしたいか?道路の通行人からの視線を隠したいのか?

一般的に家の建つ土地の高さは、道路より高いので、通行人からの視線を隠す場合、そこまで背の高い目隠しフェンスは必要ありません。
お隣りからの視線を隠す場合は、ある程度、背の高いフェンスが必要です。

③ 板間隔

フェンスの種類で、すきまがあるもの、ないもの。また調整できるものがあります。
すきまのないものは、視線を隠しますが、光や風まで遮ってしまいます。
また高さも長さもあるものは圧迫感が出てきます。

適度なすきまを持たせたほうがいいのですが、視線が隠れなかったら、意味がありません。

防犯面、採光、風通しも考えて、板間隔を選びましょう。

④ 下部空き寸法

視線を隠したい高さは、頭の高さがほとんど。フェンスの上から下まで隠す必要はありません。

必要な部分だけフェンスで隠し、地面から1030cmは空けておくこともできます。
下部を空けることで、金額は抑えて風通しを確保できます。

ただし、あまり空け過ぎると安っぽくなるので、注意が必要です。

⑤ 素材を決めます

目隠しフェンスで多い素材は、アルミ製のものと樹脂製のものです。
種類は多くないですが、ポリカーボネート板や、ガラス(マット調)のものもあります。
天然木の板塀もあります。

素材ごとに、メリット、デメリットがあるので、よく検討されてください。

⑥ 色を決めます

アルミ製のものは、黒、白、グレー、ブラウン が多いです。

樹脂製のものは、本物の木に似せた木目調のものが多く、明るいブラウンから濃いブウランまで揃っています。
アクセントとなるような、赤や青といった色もあります。

どの素材にしろ、建物の雰囲気に合わせた色を選んだほうがいいです。


 


外構は、建物を引き立てるべき存在です。
フェンスも外構の一部なので、建物を引き立てる、建物と合うものをお選びください。


何がいいかわからないと迷われる方は、私たち、e-garden(いーがーでん)にご相談ください。

筑後市・S様邸 新築外構工事レポート、その後♪

2018年6月12日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
おはようございます☀
e-gardenのヒグチです☆

おととい、子どもクラブ参加の地域の行事で『ドッヂビー大会』に参加してきました。
そもそも『ドッヂビー』って?と思う方は、簡単に言えばドッチボールのフリスビー版です^^

日曜日の行事って、休みが休みでなくなるのであまり気乗りしないんですが、
ドッヂビーは子どもたちも大好きなスポーツだし、
楽しく参加できて、参加賞として景品ももらえてラッキー♡
これからも嬉しい特典のある行事にはどんどん参加していこう!!と思うのでした(笑)



*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  


さて、筑後市のS様邸の新築外構工事はほぼ門まわりが出来上がりました♪

前回の続きからレポートしたいと思います^^

その前に、前回のブログはこちらです^^
↓  ↓





IMG_8511
門柱ブロックにモルタルで下塗りしていきます。
ブロック上の笠木は、
ユニソンさんのヴェルテボーダー
(ウォールナット)です。
IMG_8544
モルタル下塗りのないブロックには
エクシスランド ウォールストーンを
張りました。門柱の間に隙間を空けることで
アクセントにもなります。
IMG_8548
ウォールストーンは、
EXISLAND ニュースタック ベルストーン ボルカノです。
EXISLANDカタログP171掲載)
アプローチの乱形石ソフィア(ダークブラウン)に合わせてチョイス。
(EXISLANDカタログP55掲載)
S様がとても気にいられた石材です。
IMG_8595
アプローチは砂利洗い出し仕上げにしました。
砂利はEXISLAND ダークイエロー。
(EXISLANDカタログP180掲載)
アプローチ乱形石、ソフィア(ダークブラウン)
ともにバランスよく、明るさのあるアプローチになりました♪
IMG_8594
門柱の1回目の下塗り塗装が終わりました。
2回目で仕上げになりますが、
S様こだわりの模様の付け方があるとのことで、
何度か試してご満足いくような仕上がりに
したいと思います!
門まわりがほぼ終わり、あとはカーポート工事、駐車場コンクリート工事があります。
梅雨入り真っ只中で、工事が進まない日もあり、
S様にはご不便おかけしておりますが、
完成までもうしばらくお待ちくださいませ。。。
また進捗状況は後日ご報告したいと思います!

ディーズガーデンの『飾って』『使って』『楽しめる』庭造りのかわいいアイテム③

2018年6月11日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんにちは!
e-gardenのコレナガです


さて、今日もタイトルにもなっている通り
ディーズガーデンさんの『飾って』『使って』『楽しめる』庭造りのかわいいアイテム
をご紹介いたします♪
今日はお庭の空間を華やかに…編です

アイアン調のおしゃれなアイテムがお庭やアプローチを華やかに演出してくれます♪



btn_list14
お庭の入口や玄関アプローチに設置して、憧れの薔薇やグリーンを絡ませて優雅で華やかな雰囲気を演出できるデザイン性の高いアーチです。
植物たちを引き立たせ、ガーデニングをより一層楽しめます。また、お庭やエントランスのフォーカルポイントとして存在感を発揮します。


画像をクリックすると詳細ページにアクセスできます▶▶▶ 






btn_list13
中庭空間のおしゃれな日除けに。
中庭空間に日除けをつくれるディーズキャノピーは、強い日差しや雨、降り注ぐ紫外線を避け、お庭でのライフスタイルを豊かにします。


画像をクリックすると詳細ページにアクセスできます▶▶▶ 







btn_list09
お庭や外構の壁を素敵に演出するアールフィックスフェンスのラインナップに新しく3型と4型が加わりました。
アールフィックスフェンスはロートアイアンのテクスチャーを忠実に表現したアルミ鋳物製のフェンスです。

※こちらの商品はアルミ鋳物ですので、鉄のように錆で壁を汚す心配はありません。


画像をクリックすると詳細ページにアクセスできます▶▶▶ 






btn_list11
アルミ鋳物製のフェンスで圧迫感なく自然に壁と壁をつなぐことができます 。
鍛鉄風デザインのフェンスで圧迫感なく自然な感じで壁と壁をつなぐことができます。

※こちらの商品はアルミ鋳物ですので、鉄のように錆で壁を汚す心配はありません。


画像をクリックすると詳細ページにアクセスできます▶▶▶ 





btn_list12
壁の表面や側面を飾るサイドフェンスアルミ鋳物製なので、鉄のようなサビは発生しません。


画像をクリックすると詳細ページにアクセスできます▶▶▶ 









皆様、どうでしたか?
かわいい物好きにはたまらないアイテムだったと思います♪

ぜひガーデンアイテムを使ってお庭をおしゃれに演出してみましょう!




でわでわ~

ディーズガーデンのアルファウッドが人気な理由

2018年6月9日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんにちは!
e-gardenのコレナガです


お客様からよくご依頼&ご質問いただく、木目のフェンス。
見栄えの華やかさとメンテナンスが少ないことで結構な割合でみなさん要望されます。


各メーカーさん、天然木に似せた樹脂フェンスを取り扱ってますが、
その中でも、イチバンの優れものは、ディーズガーデンさんのアルファウッド!
btn_list024

他社のものに比べて、見た目の木目がとてもリアルです。


ASA樹脂を表面にかぶせてあり、
それに木目調の質感を作り上げています。
触ると木目の凹凸がしっかりあるので本物の木のようです。

このASA樹脂がこのアルファウッドの最大の特徴で、メリットは大きく3つ!

①耐退色性に優れている(色あせしにくい)

②脂分(皮脂など)がついても白い汚れにならない

③表面が硬いから傷がつきにくい。


feature01

エクステリアの商材は、屋外にあり、紫外線の影響は大きいです。

そのため、『紫外線に強く劣化しにくい素材(アイテム)』ということは
多くの人に望まれる特徴であります。



金額は少々割高ですが、工事してから、20年、30年、40年 と使い続けるもの。
こういった点で見ると金額は高いが長い目で見ると安いということになるのではないでしょうか。

木目の樹脂フェンスいいなあ~と検討されている方、
ディーズガーデンさんの樹脂フェンス『アルファウッド』はお勧めです!



最近ではカラーも新しいのが発売されたので要チェックです!

color-shabby21

ディーズガーデンの『飾って』『使って』『楽しめる』庭造りのかわいいアイテム②

2018年6月8日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんにちは!
e-gardenのコレナガです


さて、今日もタイトルにもなっている通り
ディーズガーデンさんの『飾って』『使って』『楽しめる』庭造りのかわいいアイテム
をご紹介いたします♪
今日は植物編です

植物を飾るも良し!雑貨を飾るも良し!ガーデニンググッズを収納するのも良し!
使うのも収納するのも見た目も、すべてが絵になるおしゃれなアイテムです♪


btn_list051
壁にかけてガーデニングを楽しめます。

釣り鉢用のお洒落なフラワーハンガー。 
アルミ鋳物製ですので、鉄のような錆は発生しません


画像をクリックすると詳細ページにアクセスできます▶▶▶ 

btn_list061
飾りスコップや小さなツールを飾って収納できます。
ディティールにこだわったアイアン調の仕上げです。
アルミ鋳物製ですので、鉄のような錆は発生しません


画像をクリックすると詳細ページにアクセスできます▶▶▶ 

btn_list071
ナチュラルな木質感を再現した壁を飾る棚板です。
FRP製ですので、腐食や退色も気にせず使っていただけます。
シェルフホルダーはアルミ鋳物製ですので、鉄のような錆は発生しません。
雨だれによる壁の汚れを極力抑える水切り設計を採用しました。


画像をクリックすると詳細ページにアクセスできます▶▶▶ 

FRPとは・・・
下記にアクセスすると説明文に飛びます。



btn_list081
壁面やアルファウッドフェンスなどのお好きな場所につけてウォールガーデニングを楽しめます。


画像をクリックすると詳細ページにアクセスできます▶▶▶ 

















皆様、どうでしたか?
かわいい物好きにはたまらないアイテムだったと思います♪


次回はガーデンアイテム『お庭の空間を華やかに…編』をご紹介しようと思いますのでどうかお楽しみに~♪


でわでわ!
pagetop