スタッフのこだわり
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>
お庭なおしゃべりブログ
>スタッフのこだわり
スタッフのこだわり
2012/1/29 エクステリア リフォーム工事レポ*佐賀県鳥栖市・S様邸
2013年1月29日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
とある日、電話応対にて。。。
受付M:『~担当は誰になってましたでしょうか?』
お客様:『あの~・・・メガネの人です・・・』
ご存知、北茂ヤスです。
昔はすごくメガネに抵抗あったんですが、
最近は受け入れることができるようになってきました。
* * * * * * * * *
さて、本日の①現場目は佐賀県鳥栖市・S様邸、
リフォームガーデン工事(駐車場の増設工事)の現場をご紹介します!
設置配管や境界のラインなど、問題も少々ございましたが、
順調に仕上がってきました。
今から雨、雪対策としてビニールシートをかぶせるところです。
ちなみに樋が長く接続されてますが、
これは突然の雨で土間コンクリートに水圧で穴が開かないように工夫したものです。
S様、工事はあと少しです。
もうしばらくお待ちくださいませ。。。
2013/1/29 エクステリア現場レポ*坪庭編 福岡県筑後市・K様邸
2013年1月29日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
続きまして、福岡県筑後市・K様邸の坪庭(新築外構工事)を
ご紹介します。
この日は私が立ち会えず、造園の匠・野口が自由に作りました。
『汚水マスがいっぱいで、ちょっと苦労しました^^;』
と、完了後、野口より連絡がありました。
今日は突然の都合で、立ち会えず、スミマセンでした(>_<)
でも、
『いい仕上がりじゃないですか~~
』
K様も、お部屋の中からみても
『ガラッと雰囲気変わりましたよ~~
』
と、喜びのお声も頂けました
K様、そして野口さん、ありがとうございました~
2013/1/29 エクステリア工事レポ*佐賀県小城市三日月町・H様邸
2013年1月29日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
続きまして、佐賀県小城市三日月町 H様邸 新築外構工事、
こちらも全て完了しました~
団地の方からのご要望もあり、手前にはキンモクセイを植えました~
玄関」前はモミジです
アプローチは豆砂利洗い出し(エクシスランド・金剛)です。
表札はユニソン・ノーチェフランジワイド、
ポストは同じくユニソン・ヴィルクで、それぞれ建物本体に取り付けました。
ただ今養生中です
養生テープは明日外させていただきますね!
H様、この度は外構工事のご依頼をいただき、
本当にありがとうございました
2013/1/29 エクステリア工事レポ*佐賀県三養基郡みやき町・E様邸
2013年1月29日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
そして本日最後は、佐賀県三養基郡みやき町・E様邸
新築外構工事のご紹介です。
今回は化粧ブロックにはユニソン・シャモティ(5LW)ベージュを使用、
アプローチには豆砂利洗い出し(ゴールデンイエロー)を使用予定となっております。
工事は早くて今週完了予定です。
E様、もうしばらくお待ちくださいませ。。。
2012/1/24 "今年に入って2回目です。。。" ~佐賀県鳥栖市・S様邸 エクステリア現場にて
2013年1月24日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
娘からお菓子を作ってもらい、幸せを感じる、
ご存知、北茂ヤスです。
ちなみに、ビミョ~な仕上がりの動物はウサギだそうです
さて、佐賀県鳥栖市のS様邸 リフォームガーデン工事がスタートしました!
まずは、駐車場そばにあったヤマボウシの木。
こちらは玄関前に移植します^^
本日は、植木の移植と、既存ブロック解体、残土処分までが工事予定です。
御近隣の皆様、大変ご迷惑おかけしますが、
ご協力宜しくお願いいたします。
・・・のはずが何と真向いのお宅のお客様からもご依頼が
今年で何と2回目です
『いつも真面目に近隣への挨拶を行ってきたからよ
』
といった感じでしょうか。
何でも真面目にやっていると、いいことありますよね
真向いのK様、本当にありがとうございます
早速プラン作成させていただきます!
宜しくお願いいたします
< 前へ
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
次へ >
2022年、残り僅かです。皆様ありがとうございました!
最近ハマっているもの
植栽工事
(朝倉市Y様)
道路が完成したので外構も…。(久留米市T様邸)
気がつけば9月…。
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
RIKパースコンテスト プレゼンボード部門「優秀賞」 いただきました。
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年9月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)