スタッフのこだわり
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>
お庭なおしゃべりブログ
>スタッフのこだわり
スタッフのこだわり
2012/7/28 エクステリア工事レポです。 *佐賀県江北町・K様邸 その【3】植栽編*
2012年7月28日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
”佐賀北高校、甲子園出場おめでとう
”
ご存知、北茂ヤスです。
いや~あの感動が再び。。。 でしょうか
(佐賀北高校は2007年夏の甲子園で優勝したからです
)
ただ私ヤス、出身は八女市の福島高校です。
実は、私の嫁が佐賀北高校の出身なもんで、便乗して応援しております^^
* * * * * * * *
今回は3現場のエクステリアレポートをご紹介します。
まずは、佐賀県杵島郡江北町・K様邸です。
外構もほぼ完成しており、今日は植栽編です。
e-garden(イーガーデン)2人目の造園の匠、クリボー登場です。
水極めをバシッと決めております。
”・・・にしても暑いぜ!! 見ろオレの背中を。。。
影でできたモミジのタトゥー”
(ナツハゼですが・・・)
”ところでヤス!!冷えたポカリ、持ってきたんだろうな~~
持ってきてないならお前も一緒に埋めるぞ”
(すみません、、、これは私のイメージによる作り話です^^;
クリボーさんはとっても笑顔の素敵な優しい方ですのでご安心を
)
K様邸の憩いの場、春はピンクの芝桜で染まります。
K様邸の外構のテーマは”芝桜で満たされたエクステリア”なんです
今はまだ植えたて。来春が待ち遠しいですね~
来週月曜でようやく完成となります。
次は夜のライトアップ風景をご紹介したいと思います。
ご期待くださいませ~
* * * * * * * *
所変わって、久留米市のY様邸の現場です。
こちらも完成間近。
もうしばらくお待ちくださいませ~~
続いては、佐賀県三養基郡上峰町のY様邸現場をご案内します
2012/7/28 新築外構レポート(和風) *佐賀県三養基郡上峰町・Y様邸 その【3】*
2012年7月28日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
「土用の丑の日? 私は”イカ”です。」
ご存知、北茂ヤスです。
いや~うまかった
3年ぶりのイカ in (イカ道楽)
たしか、前は相談役ネモGと行ったきりでした。。。
しかも、3年前とまったく同じ席
ネモジ~元気かぁ~??
というわけで、もうちょっと・・・もうちょっと・・・といい続けて、
ズル~っと延びている、佐賀県三養基郡上峰町・Y様邸
新築外構レポ(和風)をご紹介します。
Y様、延び延びになってしまい、本当にすみません・・・
少しずつですが、確実に工事は進んでおります。
ついに、やっとその変貌が見えてきました。
Y様のご要望はシンプルに”和風外構”で、”モダン”にです。
私ヤス・・・実は”和のお庭”が大好きで、
それを”モダン”って云われるとあな嬉し^^
石積みスタートです。
大分県日田市の石を使って丁寧に積み上げていきます。
どうです?門袖と石積みのバランス。
夜はライトアップしますよ~
(何度もお伝えしてますが・・・)
そして、丸窓の門袖壁にはあるひと工夫が。。。
アクセントに張ったこの石タイル、渋いでしょう^^
エクシスランドの磁芸釉遊(有田焼)です。
私がずっと前から”必ず現場で使ってみたい!!”
と切望していたタイルでして。。。やっと念願の夢・・・成就
遠目からのアングルです。
”どやっ”
シブさの中にもおしゃれ感有り
まもなく完成いたします
完成編はまた後日アップします
”和の北茂ヤス”にもどうぞご注目下さいませ~
それではまた
2012/7/20 新築外構レポート(和風) *佐賀県三養基郡上峰町・Y様邸 その【2】*
2012年7月20日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
こんにちは!”全日本バレーの竹下と一度でいいからクイックを
決めてみたいご存知、北茂ヤスです。
いや~~ホント暑いですね。。。
現場の左官の皆様、炎天下の中、本当にお疲れ様です。
本日は2現場をご紹介(レポート)していきたいと思います
まずは前回もご紹介しました、佐賀県三養基郡上峰町のY様邸、
和風の新築外構現場です。
いよいよ形が見えてきました。
門袖壁に円形の穴(写真中央)がワンポイントのY様邸。
ここには夜のライトアップのしかけがあります^^
また後日公開しますのでお楽しみに~
「手の込んだプランはやめてよね~難しいんだから」
と、現場の左官さんにからかわれます^^;。。。
アプローチメインには御影石、
アクセント(アプローチ中央にある3本のライン)には
エクシスランド・チャンディストーンでスッキリとしたご提案をしました。
入口の門袖壁(円形の部分)にもちゃんと”和”のテイストを取り入れています。
タカショー・eバンブーを使用し、夜のライトアップ時には陰影が映し出され、
美しさも倍増することでしょう^^
来週からはいよいよ石積み作業に取り掛かります。
また次回レポートしますのでお楽しみに~~
では、次の現場をご案内しま~す
2012/7/13 エクステリア現場レポート *佐賀県神埼市・T様邸 その【2】(ノムラモミジ編)
2012年7月13日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
こんにちは、”今日はあなたの好きな夜ご飯作ってるよ~”と言われて
”豚キムチ”を真っ先に想像する、ご存知北茂ヤスです。
え~っと、続きまして前回もご紹介しました、
佐賀県神埼市・T様邸の現場レポートです。
雨でお待たせしていた工事もようやく完了することができました
ちっちゃな巨人(匠)タテさんが、
ディーズガーデンのA03(アイアンプレート)と
オーナメントを門袖壁につけていきます。
次は電気系。
「なんやこのハッパは??」
初めて見るライトにタジタジ
の”いとジュニ”さんです。
ちなみにそれは
ディーズガーデン・リーフ
というライトです^^
そしてシンボルツリーにはモミジです。
根鉢を張るのは新しい仲間でたのもしい造園の匠”クリボー”です。
皆様、今後とも宜しくお願いいたします。
特技は力強い掘削です。
馬力はおそらく野口を超えていると思われます。
本当に頼もしい限りです
そして完成
T様こだわりの1本です。
そしてようやく見つけたノムラモミジ。
カッコいいでしょう~~
6.0mもあります。
これは野口がユニックで右に、左にと揺らします。
そして無事完了です
うま~くお家と重なりあっているでしょ
別のアングルから ”うりゃっっ”
(最近スタッフ中村のセリフ使ってます・・・^^;)
ヨコからのショット。枕木にはフラワーハンガーをつけてみました。
このアクセントが大事なんです
。
ディーズガーデンのまわしものではないんですが、
今回は。。。今回も?!表札、ポスト、ライトはディーズガーデンの
可愛いアイテムたちばかり
(T様、ディーズガーデンさんのアイテムがお気に入りなんです
)
カメラマン、北茂ヤス一番のお気に入り写真はコレ
どう?うま~く撮れているでしょ
”T様、私に会えてよかったね”
(冗談です^^;上からで スミマセン
)
以上、今回工事のご依頼をいただいた、T様ご主人、奥様、
本当に素敵なご夫婦でした。
お打合せから工事完了まで、本当に楽しく過ごさせていただきました。
ありがとうございました
帰りのお見送りは ”田舎へ泊まろう” を思い出させるほどのもので。。。
感動とはこのことですね。。。
”よかったぁ~”
さて、冒頭でお伝えしました、気になる私の夜ご飯ですが。。。
ごはんなしでカロリーを考えたものでした。
この日は豪華です
この中で私が一番好きなものは”鰯の梅煮”でした
2012/7/13 福岡県久留米市・H様邸 エクステリア現場完成~♪
2012年7月13日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
”アゲポヨ?!テヘペロ???”
ご存知、北茂ヤスです。一体どういう意味なんでしょうか・・・??
エクステリアにも意味不明のようで、意外にも”あっ、そうなんだ・・・”
という名前のついた商品が存在しております。
例えば、LIXIL『シャレオ』という門扉。
逆さに読むと、”オシャレ”(業界用語風)
他にも
LIXIL『アルシャイン伸縮門扉』。
これは、私が思うに、”ある社員”をカタカナにした、ただそれだけの
軽~い意味と思われます・・・・。
そんな話題はさておき、ここから本題^^
今日はエクステリア完成現場、ただ今施工中現場を
ご紹介していきたいと思います。
まずは、昨日完了いたしました、久留米市合川のH様邸です。
門袖壁にはインターホンカバーとして、
エクシスランド・フィンスタイルⅡを使用。
インターホンカバーと表札が一緒になっており、
スッキリとしたデザインで私のお気に入りでもあります♪
そして、ワンポイントにはLIXIL・デザイナーズパーツ。
アクセントが効いたデザインになりました。
こちらは駐車スペース。
カーポートは今人気の
LIXIL・アーキデュオプレミアムワイド
です。
アクセントカラーは柿渋です。
H様邸は土間コンの養生が終われば完成です
大変お待たせしましたが、もうしばらくお待ちくださいませ。。。
それでは、次の現場をどうぞ。
< 前へ
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
次へ >
2022年、残り僅かです。皆様ありがとうございました!
最近ハマっているもの
植栽工事
(朝倉市Y様)
道路が完成したので外構も…。(久留米市T様邸)
気がつけば9月…。
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
RIKパースコンテスト プレゼンボード部門「優秀賞」 いただきました。
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年9月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)