お庭なおしゃべりブログ

2012/1/19 ガーデンリフォーム 工事レポート(前編)です。 ≪福岡県大牟田市・S様邸≫

2012年1月19日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは~。噂のSです

今回ご依頼いただいた、福岡県大牟田市・S様邸にて、

ガーデンリフォーム工事が着々と進んでおります

既存で残る部分を活かしつつ、ナチュラルガーデンにイメージチェンジします



【Before】

bfc740590f085524a85352f2792d4652
cb290902c89f1234310c77851e12f2a3



【完成 平面図】

119-saruwatari-heimen


【完成 イメージパース図:室内から】

119-saruwatari-situnai

【完成 イメージパース図:ライトアップ 室内から】

119-saruwatari-right


【完成 イメージパース図:全景】

119-saruwatari-zenkei

【施工中:デザインウォール】

119-sekou-1

              ↓    ↓ 

119-sekou-2

 
【施工中:オリジナル ガーデンシンク】

119-sekou-4


夜のライトアップや、お庭でのバーベキューの為の照明は、
ご主人のこだわりです。

現地で手作りしたガーデンシンクは、奥様のこだわり^^

また、私たちスタッフもお手伝いさせていただいた、
オリジナル木製フェンスや、

サークル状につくった、乱形石貼りの中にも、
オリジナルクローバー などなど。。。

S様邸のオリジナル満載のお庭づくりとなっています^^

奥様は、お花や雑貨もお好きなので、
これからの色んなアレンジを楽しみにされています

天候等でご迷惑をおかけして申し訳ございません

ようやく、あと1日で完成となります

今日はS様邸のガーデンリフォーム工事レポ(前編)を
ご紹介しました。

次回、後編(完成編)をお楽しみに~

マイ ニュー パソコン

2012年1月17日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
こんばんは、e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。 


我が家のノート型パソコン。 
もともと動きが遅かったんですが、昨年秋ごろからいよいよ遅くなってきておりまして、 
年末、とうとうご臨終を迎えてしまいました。 

たぶん10年ぐらい使っていたのかなあ。 

思えば、大学生のときに買ってから、 
論文書いたり、卒業設計を作ったり、コンペに応募したりと、ずっとお世話になったものです。 
当時にしてはかなりスペックのいいものを買ったので、結構私の自慢でした。 

そんな自慢のノートパソコンも、主と一緒で、歳にはかないませんでした。 


年末、旧友と飲む中で、新しいパソコンを買おうと思っている という話から、 
旧友の一人からパソコンを作ってもらえることになりました。 

そいつ曰く 
量販店さんで販売しているパソコンは使わないソフトが多すぎる。 
そこにお金をかけるのがもったいない 
と。 

で、作ってもらったパソコンがこれ。
1.17new-pc01
1.17new-pc02
デカっ! 

今まで、ノート型パソコンを使っていたから、 
23インチのモニターのデカさにビックリ!  

そして本体。 
友人曰く、メンテや長持ちさせることを考えるとやはり、こんくらいはいるとのこと。 

光ってる部分はファンです。 
ここだけ見ると、トランスフォームしそうです。 

ハード、メモリー、グラフィックボード、etc... 
 いいものにしてもらいました。 

動きもサクサク。 
XPからセブンになったというのもあり、 
今までからすると、何段階もパワーアップした気がします。 

いい買い物したなあ。 
友人に感謝です。 

マイボスのパソコンが弱ってきているときに、こんな話もイヤミでしょうが、 
最近の我が家の一番のネタですので、ご勘弁を。 

さあ、新しいパソコンで快適パソコンライフを楽しみます。

一生懸命って、まさにこのこと!  (北茂ヤスの新年会にて)

2012年1月16日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
こんにちは~。 

”喜八はおふくろの味” ご存知北茂ヤスです^^ 


今年初めての”焼き鳥喜八”へさみしく一人で行ってまいりました~。
116kihati1
某新年会の帰りなんですが、私、ココへ行くと、”明日からも頑張るぞ!” 

という気持ちにいつもなるのです。 

それは、この地で20年になる地元っ子のおじちゃんとおばちゃんが、 

夜17:00~24:00まで、休みなしの立ちっぱなしで、 

狭いカウンターを所狭しと元気に動き回ってらっしゃるからです 


それも、一方通行のカウンターを息ピッタリに押したり、ひいたりと。。。 

これぞ、”おしどり夫婦”(私とその妻のように・・・) 


いつもの要らないクダリです。。。 

私がココで一番好きなのは、素朴なみそ汁、 

そしてそれ以上に好きなのは、 

支払いする時、本当に”ありがとう”って感激いっぱいの 

御礼とお辞儀をしてくれるおばちゃんが大好きなのです 

なので、ついつい、足が向いてしまうのです 

少しでも喜八さんに貢献したいって、いつもそういう気持ちになります


”一生懸命”って本当にステキな事ですよね!! 

帰り際、自転車の兄ちゃんに宜しくって、言ってましたが、

もしかして・・・ キープがすこしずつ減っているのはそのせい?!
116kihati2
今回新しく”麦”をキープしました 


いつでものみやがれ! 

 ”瀬下のドブネズミ”

2012/1/16 アクセントはOnlyoneのモザイクタイルで・・・ ~福岡県筑紫野市の現場より。

2012年1月16日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは~。

最近、嘉門達夫の”ゆけゆけ平清盛“で歴史が少し分かった気がする、
ご存知北茂ヤスです。

今日は、エクステリア工事が現在進行中の
福岡県筑紫野市の現場をご紹介します。


私は今までの施工例集をよく持ち歩いていますが、
設計からも『またこのパターンですか・・・』

ってたまに言われます。。。

『仕方ないんですよ・・・だってお客様が写真を見て、「私もこれで」って
言われるので・・・ 』

少しは変化つけてるつもりだけど、お客様の満足ってとこでは
OKとしましょう。。。

(日々、新しいプラン研究にも力注いでるのは知ってるでしょ。。。


ということで、


≪門袖タイル≫
116blog1



そして、階段の蹴上にも。。。

116blog2
116blog3

蹴上は上からみると、少しくぼませているところが
このプランの特徴なんですけどね。。。


エクステリアも日本の歴史も日々勉強。。。

今年もエクステリア受験生のご存知、北茂ヤスなのでした~。。。



 嘉門達夫 「ゆけゆけ平らの清盛」

WS000000

2012/1/14 森のカンナと 犬と 私  福岡県久留米市で、オシャレ物置カンナキュートを施工しました

2012年1月14日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、福岡県久留米市のお庭屋さん、e-garden(いーがーでん)中村穂高です。

工事レポが遅くなってしまいましたが、
昨年の仕事納めの日に工事をさせていただいた、
福岡県久留米市のI様邸のエクステリア工事完成レポートです。


久留米市のⅠ様は、チラシを見られてお問い合わせをいただきました。
そのチラシに掲載されている、ディーズガーデンさんのカンナ キュート
(e-garden(いーがーでん)のトップページにもデカデカと掲載しています。)

こちらを見て一目惚れ だったとか。


さっそくお問い合わせをいただき、設置位置やカラーを決めて、
すぐにご契約をいただけました。

担当の今泉いわく、
テーマは『森の中のカンナ キュート』

1.13canna00


深い緑に囲われた、カンナキュートのその姿は、
まるで、絵本の中から飛び出したお菓子の家のようなたたずまい。

カンナキュート、これひとつだけでも絵になるアイテムですが、
カンナキュートのまわりの要素も見栄えに大きく影響するなと、
改めて思わせてくれます。

さて、こちらのカンナ キュート、どこにI様の自宅のどこに設置されていると思います?

1.13canna01

門をくぐってから、玄関までのアプローチの片隅にあります。

毎日のお出掛けのたびに目に止まり、
訪れるお客様の目にも必ず入る、ベストなポジション。

単なる物置じゃない 単なる収納じゃない、
存在感がこのカンナキュートにはあります。



いくつか写真を撮った中から、ベストショットがこれかな。

1.13canna02
『森のカンナと犬と私』

ごめんなさい。ペットのわんちゃんの名前を聞きそびれていました。
私の人柄がよく表現できてると思いませんか?(自画自賛)
これでカンナ大賞取れないかな。


福岡県久留米市のⅠ様、
このたびは、ご依頼いただき、または工事をさせていただきありがとうございました。
すてきなI様のお庭に、アクセントをひとつ加えることができたこと
大変うれしく思います。

何かございましたら、お気軽に声をおかけください。



カンナキュートは、佐賀県小城市でも工事をしております。
施工例はこちらをクリック。


pagetop