お庭なおしゃべりブログ

ベランダガーデンタイル編 (前編)

2011年11月16日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
おまっとさんでした。ではでは我が家のベランダガーデンの模様をお伝えします。 
今回より数回にわけてお伝えしてまいります。 

廃材などのいただきもの(なかば強引に廃材置き場から宣伝のためと大義をふりかざし、借用、、、、)を再利用して、リサイクル&エコ&オシャンティー(おしゃれの最上級らしい、、、)なベランダガーデンをつくってまいります。 

ぼちぼちつくっていきますので、ぼちぼちおまちください。

先ずはタイル貼りましょ前編をおおくりします~。
こんな感じでレゴブロックのようなタイルをぱちぱちはめ込んでいきます。 
マンションのベランダなんかにはとっても便利なアイテムでございます。 
タイルが欲しい、廃棄処分のタイルないかえ~。ということで、しつこく営業さんの耳元でささやいておりましたらば、とっても素敵なHさんがみっけてきてくれました! 
感謝、感謝!! 

まっ、、、、 

タイルはもってきたはいいがいっこうにベランダガーデンに着手しないわたしに業を煮やしたかみさんが、一人作業をはじめた次第なんですが、、、、。 

そして全景
2324

ねっ?ベランダにたいしてひしがたに貼り付けていくわけですよ!おくさん! 

おしゃんてぃーでしょ!? 

あと60枚ほどタイルがありますので、もちょっとタイル貼りにせいをだしてみようと、、、、。 

ぱっちんぱっちんめこんでいこうと。 

かみさんから雷がおちないうちにはってしまおう、そうしよう!  

ということで次回はベランダガーデンタイル編 後編をお送りする予定です。 

タイル編が終わりましたらば、清掃編をおおくりします。そして植物編、照明編、といきたいな~と。  

社長、予算でないかな~?やっぱり?ダメ?けち、、、。 

コンクリート床やタイルの汚れが高圧洗浄でどこまで綺麗になるのか!? 

ご期待ください~。

2011/11/14 アイデアは雑誌から。

2011年11月14日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること


仕事に煮詰まると、合間合間にガーデン雑誌をパラパラと眺めたりします。

写真の撮り方もいいんでしょうが、雑誌に紹介されるくらいですから

デザインがどれもステキなガーデンばっかりです


”主婦と生活社”から出ている『小さな日陰の庭』を見ていると・・・

1114blog-1

!!!!!

『設計・施工:髙崎設計』 と書いてあります。

私が以前『E&Gアカデミー』という専門学校に通っていた時の先生です。

この先生、20代の頃京都に1年住みついて、毎日京都の庭を

スケッチしていたと言われてました。



いやぁ~私もこういうしっとりとしたお庭のプランを描きたいなぁ~

っていうか、自分の家に造ってみたいもんですね

今週はほんとに 疲れた・・・・・、久留米のエクステリアマン中村の週末のぼやき

2011年11月12日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
こんばん、は、最近ブログをサボり気味のe-garden(いーがーでん)中村穂高です。 

今週はなかなか忙しい いっっっしゅうかんでした。 

あまり、忙しくしていることを口外するのもカッコイイことではないのですが、 
今週はハアハア言いながら仕事をしていたような。 






というわけで、ブログに書き込む余裕もなく。 

すみません。 

この気持ち、自〇浴〇〇のSさんなら、わかってくれるかなあ。 

お互いがんばりましょうね。




しょーもない書き込みですみません。 

らくがきだと思って、かんべんしてください。 


来週からはエクステリアネタ、お庭ネタで、ブログをにぎわせていきます。 
みなさん、お楽しみに!! 

さあ、帰って『ケータイ大喜利』観ながら、『穂高』という名のワインを飲もう。 

、このワインの名前についても誰も何も触れてくれないからなあ。 
をよくよく見てくださいよ。上をクリック クリック 

e-garden(いーがーでん)のスタッフたちは、冷たい人ばかりです。

2011/11/12  久留米と柳川でエクステリア工事スタート!

2011年11月12日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
おこんばんは。

噂の S です。

今週末、着工させていただきました久留米・Y様、柳川・Y様のご紹介です。


久留米・Y様は新築後のエクステリア工事(着工前)

1112kurume-ysama



柳川のY様はエクステリア・リフォーム工事(着工前)

1112-ysama1
1112-ysama2


これから約2週間、お世話になります。

精一杯頑張りますので、宜しくお願い致します!!

『奥の細道』~隠れた名店をご紹介 No.17 「キムラヤ」の肉まん

2011年11月12日|カテゴリー「『奥の細道』~隠れた名店をご紹介
11月に入りましたが、まだ幾分暖かいですよね。 

過ごしやすくてよいです。 

しかし、立冬を過ぎた今、季節は「冬」です。 

寒くなるとおいしくなる食べ物の代表といえば、
「肉まん」
kimuraya-1

久留米の老舗パンやさん「キムラヤ」さんの肉まんが 

くるめすたいる(久留米市のミニ情報新聞)に載っていたので、 

ひと足早く食してきました^^♪
kimuraya-2
kimuraya-3

フワフワでジューシー♪ 

うまいっすねぇ~(●^o^●) 

厳選素材を使った特製の具をたっぷり包み込んである、 
手作りの肉まんだそうです。 

具材のタケノコもシャキシャキといい歯ごたえです。 


コンビニの肉まんも好きですが、 

老舗のパン屋さん「キムラヤ」さんが作っているので、 
その旨さは格別でした! 

1個:126円で、お得ですよ~。  

皆さんも、肉まんが食べたくなったら、
 「キムラヤ」さんの肉まんをご賞味されてみてはいかがでしょうか^^ 

ちなみに、毎月12日は「パンの日」だそうです。


【キムラヤ 工場売店】 

▼住所 : 〒830-0047 
福岡県久留米市津福本町1377 

▼TEL: 0942-32-6311 

▼営業時間: AM7:00~PM8:00 

久留米でパン屋さんと言えば、キムラヤさん。 
久留米でお庭屋さんと言えば、e-garden(いーがーでん)ですよ~。 


キムラヤさん、宣伝しときますよォ~
pagetop