お庭なおしゃべりブログ

201110/24 ガーデニングワールドカップ&ヤっさんの休日。。。

2011年10月24日|カテゴリー「ブログ

こんにちは~。

『お前はSorMどっち派?』と聞かれて、

迷わず『どっちもです!!』と答える、ご存知北茂ヤスです。
(世間体ではSのように見られますが・・・)

ここだけの話、毎日仕事ばかりやって、頭がおかしくなります

息抜きも必要ですよね

今回は私の休日についてご紹介しま~す。


まず、先週はハウステンボスに行き、

”ガーデニングワールドカップ”を見て来ました。

これも一応息抜き(仕事軽く含む) ですが、

去年のガーデニングワールドカップに比べると、

少し物足りない感じもしましたが、

日本人の手掛けた作品はやはりスゴイなぁ~と思ってしまいます。

まぁそれだけなんですけどね

全作品、テーマは去年に引き続き、”平和” です。

芸術家ともあって、表現も豊かですが、

私には正直理解が難しい。。。

そんな芸術家の領域のようです。

それでは、しばし作品のいくつかをご堪能ください

1024-1
1024-2
1024-4
1024-6
1024-3
1024-5
1024-7
1024-8
1024-9
1024-10
1024-11
1024-12
1024-13
1024-14

いかがでしたか~?

ガーデニングワールドカップは11/6(日)まで

ハウステンボスにて開催中です



そして、ここからが本当のプライベート。

1024-15

”ジギング”に下関まで行ってまいりました。

”ジギング”とは、エサに似せたルアー(針)を海底に落としてまく。

ただそれだけなんですが、これが実にキツイ

上写真のような海原に、


1024-16

このようなルアーを落としてまく。

簡単に言えば、肉体労働です





そして結果はというと。。。






1024-17
1024-18
1024-19

全部で5匹の収穫でした

こー見えても小型船舶2級も持ってるんですよ~

スゴいでしょ




下関から帰宅、ご近所におすそ分けしたところで、

最後は釣りの醍醐味!”食”でございます

1024-20

アラのスープ、ヒラメ・ヒラスの刺身、などなど。。。

友人?Nも招いて、一人盛り上がりでした。

今回はおかげで筋肉痛ですが

気分一新、仕事を頑張るぞ~

2011/10/23  とある外構業者のブログから。

2011年10月23日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
おはようございます。

とある外構業者のブログで、かっこいい「言葉」を見つけたので、紹介します。



震災後の改修も、すこし落ち着いて、今まで通りのガーデン工事の依頼が過去最高に増えています。
自社社員による施工の臨界点を超える状況です。
そんな中、〇〇〇〇〇〇〇〇は自社社員の施工で頑張っております。


□□が自社社員職人にこだわる理由は、想いの統一です。
 
お客様の想いを□□がガーデンプランに反映さえ、
それを毎日顔を合わせる社員のスタッフたちが丁寧に形に変える。

〇〇〇〇〇〇〇〇のお客様は一般の方が100%ですので、現場の職人もお客様の顔が見える。
お客様から頂戴する工事代金が、現場で工事するスタッフたちの給料となります。
ダイレクトにお客様の喜ぶ顔が見える、実にシンプルな本来あるべき事だと思います。

そして大切なことが、私□□の願望です。
「水戸の町をきれいにしたい。」

1件1件のお庭をきれいにすることにより、水戸をきれいな街にしたいと考えております。

もう一つ、
「ガーデン職人を憧れられる職種にすること。」

職人の世界は日給月給で何の保障も無しがよくみられます。

それは将来性が不安であり、業界の発展には繋がりません。
社会保険等への加入さらに、働く社員が安心して働く環境や制度をますます強化していきます。

そんな訳で、一緒に□□の願望に向かって進んでくれる「熱い男」がいましたら、会社見学にきませんか?
現場は厳しいですが、充実した毎日と、よりおいしい風呂上りのビールが味わえます。
 では・・・




スタッフ達に〇〇〇〇〇〇〇〇が選らばれる理由を伝えました。
価格ではなく価値。
プランニングから施工・フォローすべてが〇〇〇〇〇〇〇〇の商品。

その商品をお客様が「安心」して買ってくださっている。
真摯に、さらに成長しよう!と・・・・。



ライバル会社を褒めるのは、好きではないのですが、
この言葉は、やはり心打たれます。
認めます。

「すげえ」

自分は、自分たちは、この人に負けないような、
熱き想いがあるのか、
哲学があるのか、
それはどんなものなのか、


くやしいけれど、今の自分には、こんな明確に、そして胸を張って大声で叫べるほどの想いは・・・・・。

くやしい。


同じエクステリア業界に身を置く人間として、
くやしい。





今後のエクステリア業界、外構業界を盛り上げていくために、
私も哲学を持ち、熱い想いを持ち、より高みを目指してがんばり続けるのだ。

観察力がものをいう

2011年10月22日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
ある医大で、糖尿病に関する実習が行われたときのことだった。  
教官は 生徒たちの前に立ち、尿の入ったコップを示しながら、  
「医者には熱心な探求心が必要です。  
たとえば、わたしは、この検体の性質を確かめるためには ここまでやります」と言ってコップに指を突っ込むと、  
その指をぺロリとなめた。「どうです?皆さんは わたしと同じことができますか?」  
教官は、満足げな顔で 教室を見渡した。すると、負けず嫌いな学生たちが、どんどん前に進み出て、  
教官が手に持つ 尿の入ったコップの中に指を浸すと、それをペロペロとなめてみせた。  
得意げな顔で、教官やそれをボーゼンと見ている学生たちを、見返す負けず嫌いな学生たち。  
ところが、教官はさらに得意げな顔でニヤリとし、負けず嫌いな学生を見ながら こう言ったのだ。  
「医者には鋭い観察力も必要です。もう一度、わたしがやる事を見てください。」  
すると、教官は今度はゆっくりとさっきと同じ動作―自分の中指を尿に突っ込み、  
人差し指を舐めるという動作―を繰り返してみせた。

2011/10/22 佐賀県佐賀市N様邸 外構、エクステリア工事 本日現場打ち合わせ。雑木のお庭の現場が始まります。

2011年10月22日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米のe-garden(いーがーでん)中村穂高です。

e-garden(いーがーでん)は、本拠地を福岡県久留米市としておりますが、
営業エリアは広範囲に及んでおり、佐賀県はほぼ全域で工事をさせていただいております。

営業エリアはこの範囲

今日は、ブログでおなじみの北茂ヤスさんといっしょに、
佐賀県佐賀市兵庫のN様邸の最終打ち合わせにいってきました。

天気もなんとかもってくれました。
日頃の行いがよかったんだろうな。         私の・・・・。

34addc703f1fd0aaa86e7144e8762a44


今日の打ち合わせは、商品の色決めと仕様の最終確認。
あと、配管経路の確認です。

これらの作業は建物工事がほぼ終わり全貌が明らかにならないとできない作業です。

商品のカタログ、サンプルを建物を背景に照らし合せ、ひとつひとつ決めていきます。

nomoto00

いろいろ事情がありますので、室内での打ち合わせのときに決めることもありますが、
やはり、現地でお家を見ながらのほうが、よりイメージしやすく安心です。
ほんと『色』ってコワイですからねえ。
この『色』の話はいつかここで紹介します。(私の失敗談になってしまいますが・・・・)

こちらの家が完成後には、こんなステキな外構になる予定です。
nomoto01


スタッフみんなで夜中まで、「ああだこうだ」言って作ったプランです。
お客様に気に入っていただけてよかった。
あとは、(できるだけ)これ通りになるように、現場を進めること。

nomoto02


左のほうから、門周を見るとこんな感じ。
外構、エクステリアは、直線で作られたスクエアのデザインですが、
植木のサワサワっとしたやさしくなびくその姿が、
スクエアのカチッとした堅いイメージを緩和、中和してくれています。

nomoto04

ライトアップされた門周はこのようになります。

この夜景がCADで作るのが難しいんですよ。

暗がりの中に浮かびあがる山取りの植木たち。

外構の夜のシーンを魅せるものにできるかが、
ライティングの腕、技術にかかっています。
くうぅぅぅ、プレッシャー。


着工は、再来週の予定です。
工事が始まりましたら、レポートをしていきます。

佐賀市兵庫のN様、e-garden(いーがーでん)のお庭なおしゃべりのファンの皆様、
楽しみにされていてください。


2011/10/21 エクステリア工事、着工しました 。 ~福岡県久留米市・E様邸~

2011年10月21日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介


今日はエクステリア現場を3つ、レポートしていきたいと思います

まずは、今週からエクステリア工事がスタートしました、

福岡県久留米市にお住まいのE様邸です。


恒例行事の看板設置です。


1021eguti1

今回のハンギングバスケットには、パンジー&ビオラを植えましたよ



1021eguti2
1021eguti3

まだまだ掘削段階ですが、完成までは約3週間程かかる予定です。

工事期間中、近隣の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、
 
ご協力の程、宜しくお願いいたします。m(_ _)m

速やかに工事を進めていきたいと思います。



E様邸のエクステリア工事レポートは随時更新していきますので

どうぞお楽しみに~

pagetop