漱石さんの書は何とも言えない気品があり、
誰もが欲しがったそうです・・・
漱石さんの門下の某氏もその一人で、
かねがね何度かお願いしたんですが、
漱石さん、
一向に書いてくれません・・・
ある時、
漱石さんの書斎で、
某氏はついに言いました!
「前から何度もお願いしているのに、
どうして僕には書いてくださらないんですか。
雑誌社の瀧田にはあんなにお書きになっているのだから、
僕にも一枚や二枚は頂戴できそうなもんですな」
すると、
漱石さんは静かに言いました・・・
「瀧田君は、書いてくれと言うとすぐに毛氈(もうせん)を敷いて、
一所懸命に墨をすり出す。
紙もちゃんと用意している。
“都合が悪くていまは書けない”というと、
不満らしい顔も見せずに帰っていく。
そして次にやってくると、
“都合が良ければお願いします”
とまた墨をすり出すんだ。
これじゃいかに不精なわしでも書かずにはいられないではないか。
ところが、
きみはどうだ。
ただの一度も墨をすったことがあるかね。
色紙一枚持ってきたことがないじゃないか。
懐手(ふところで)をしてただ書けと言う。
それじゃわしが書く気にならんのも無理はなかろう」
ためになるお話ですね♪
何であの人は言う事を聞いてくれないんだろう?って時は、
そもそも自分の本気さが足りないかもしれませんね・・・
相手を変えようとする前に、
まず自分を振り返り、
自分を変える!!!
断られるのには、何か理由がありますからね♪
「人と人との間に起こる問題のほとんどは、
誰しもがまず
他人を変えようとするところから発生するのです。」
お庭なおしゃべりブログ
夏目漱石が筆をとらなかった理由
ガーデンの中でランチ
2011年6月23日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG」
こんにちわ、最近早起きができるようになったスタッフの今泉です。
先日、美容室に行って、担当の美容師さんが
佐賀市神崎町にある民家レストラン『うらら亭』のお庭が素敵でしたよ~と話してくれて・・・
地元で場所も知ってたんですが、今までなかなか食べに行くチャンスがなかった私ですが、
やっと念願かなってランチしてきました
まずは・・・枕木の門が出迎えてくれます。
それにしてもアーチに使ってるのは・・・古い枝
味わいがあって見てるだけで楽しい気持ちにさせてくれます
先日、美容室に行って、担当の美容師さんが
佐賀市神崎町にある民家レストラン『うらら亭』のお庭が素敵でしたよ~と話してくれて・・・
地元で場所も知ってたんですが、今までなかなか食べに行くチャンスがなかった私ですが、
やっと念願かなってランチしてきました

まずは・・・枕木の門が出迎えてくれます。
それにしてもアーチに使ってるのは・・・古い枝
味わいがあって見てるだけで楽しい気持ちにさせてくれます

次に門をくぐって和風でモダンな石貼りのアプローチを通ります

店内へ続くアプローチを歩いていくと・・・
竹?で作った筒にヒューケラ
を植えてありました・・・
さりげないですが、おしゃれでこういう感じ大好きです
竹?で作った筒にヒューケラ

さりげないですが、おしゃれでこういう感じ大好きです

手作り感満載の温かさを感じる店内です

また、ところどころクラシカルな照明がとって~もお庭に映えてました

オーナーご夫妻が全てご自分で作られたお庭。
とにかく心温かく、癒される場所ですよ
隠れ家的レストランで、風にそよぐ木々の中
久々開放感を味わった今泉でした。。
とにかく心温かく、癒される場所ですよ

隠れ家的レストランで、風にそよぐ木々の中
久々開放感を味わった今泉でした。。
ウルトラマンの話再び
2011年6月22日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG」
こんばんは、 噂の S です
1年ほど前にウルトラマンの話を紹介しました
その話をもう一度教えてほしいというリクエストがありましたので
少し紹介しましょう
動植物などが大きくなる(成長する)ためには細胞分裂が必要で
これまでに分かっている細胞分裂で一番早いのでも30分かかるらしい
ウルトラマンに変身する人が70kgだと仮定すると
ウルトラマンの大きさになるためには
細胞分裂を19回繰り返さなければならない
そうすると9時間30分ほどかかる
ピンチの時に9時間30分かけて変身していたら地球は亡びてしまうんじゃないか・・・
こんな話です
続きは、また来週

1年ほど前にウルトラマンの話を紹介しました
その話をもう一度教えてほしいというリクエストがありましたので
少し紹介しましょう

動植物などが大きくなる(成長する)ためには細胞分裂が必要で
これまでに分かっている細胞分裂で一番早いのでも30分かかるらしい
ウルトラマンに変身する人が70kgだと仮定すると
ウルトラマンの大きさになるためには
細胞分裂を19回繰り返さなければならない
そうすると9時間30分ほどかかる
ピンチの時に9時間30分かけて変身していたら地球は亡びてしまうんじゃないか・・・
こんな話です

続きは、また来週

2011/6/21 車の屋根にも太陽光発電を。三協立山アルミ*ソーラーカーポート『ソーラスター』のご紹介です。
2011年6月21日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム」
こんにちは~、e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。
最近、e-gardenのスタッフの間でも、環境に対する意識が
着々と高まってきています。
環境に対する意識のひとつがコレ。
↓ ↓
(2011/6/11 らくがきブログでご紹介:
佐賀市の電気自動車専門店エコランさんがいらっしゃいました)
スタッフイチ押しのアイテムです

さて本題になりますが、
昨年12月より、
三協立山アルミさん からこんな商品が発売されています。
太陽光発電パネルを搭載したカーポートで、
その名も、『ソーラスター』です。


すでにお家の屋根に太陽光発電システムを取付けていらっしゃる
ご家庭も多いと思います。
社会的にも意識が向上しており、特に今年は東日本大震災の影響で
電力不足が心配されていますよね。。。
太陽光発電システムを設置することでこんなメリットがあります。
<光熱費の節約>
割高な昼間の電気は太陽光発電で自給し、余剰分は売電。
夜は安い電気を買電。さらにオール電化と組み合わせれば、
発電した電気をさらに有効に使え、大幅な光熱費の削減に繋がります。
<余剰電力の買取制度>
2009年11月1日より、太陽光発電を使って作られた電力のうち、
自宅で使わない余った電力を1kwhあたり48円で電力会社が
買い取る『太陽光発電の買取制度』がスタートしました。
それにより、売電による収入が得られます。
<補助金制度について>
太陽光発電システム導入を促進するために
政府および、地方自治体(一部)より、補助金が制度が
設定されています。
太陽光パネルを設置するなら今が旬です。
こんな方にオススメしています。
1:既に家の屋根に太陽光発電システムを設置しているが、
もう少し増やしたい。
2:家の新築と同時に、太陽光発電システムを検討しているが、
家の屋根の形状により、設置するのが不可能。
3:既に家は建てており、向きや日当たりを考慮すると
太陽光発電システムを屋根に設置するのは不向き。
この『ソーラースター』のポイントは、
①高い変換効率
単結晶シリコン太陽電池を使用。

②明るい!
太陽電池モジュールは採光面積約30%のライトスルータイプ。

③一体感!
屋根の厚みを抑え、スタイリッシュ!

④お手入れがしやすい!
太陽電池が、家の屋根に設置するよりも、低い位置に
設置してあるため、掃除等のお手入れがしやすい。
新築の建物を検討されている方、カーポートを検討されている方。。。
三協立山アルミさんのソーラーカーポート、
『ソーラースター』はいかがですか?
詳しくはe-garden(イーガーデン)スタッフまで、
お問い合わせ下さいませ
。。。

2011/6/20 かわいいもの好きな人必見! 表札メーカー、美濃クラフトさんから新書体が出ました
2011年6月20日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム」
こんばんは、e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。
私、表札メーカーの中でも美濃クラフトさんをイチ押しにしていまして、今までに何回か、このブログで紹介しています。
今日は、表札
ではなく、
表札の書体のお話。
書体ってみなさんわかりますか?
「明朝体」や「ゴシック体」は、聞き覚えのある書体名かと思います。
ワード、エクセルを使う人でしたら、「フォント」っという言葉でわかっていただけますかね。
で、この書体、ほんといろいろあります。
昔からよく使われているものだったり、デザイナーさんが考案したものだったり、
その書体ごとに、性格があります。
カッチリしたもの、やさしい雰囲気のもの、ゴッツイもの、スタイリッシュなもの、かわいいもの、
今回美濃クラフトさんから出た新書体は、かわいいものが多いですね。
『てがき桃』

かわいいですねえ。小さい女の子が書いたようなまあるい字体です。
『まるもじ体』

上の「てがき桃」を太くしたようなイメージ
表札の種類によっては、細い線より太い線のほうがあう場合も・・・・
『クラフト童』

今まであった、「クラフト墨」を細くしたような書体。
「童」ってのは、「子供が書いた」って意味なんでしょうか???
『ポップ1体』

『風雲体』

「現代書体」や「サムライ」を少しやわらかくしたイメージ。
かっこよすぎず、かわいすぎず。
『流隷体』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
それぞれに味がありますよね。
そして、ご紹介した書体にはアルファベットバージョンもちゃんとあります。
ここでは紹介しませんが。
美濃クラフトさん、こんなおもしろい書体を考えたんだったら、もっと宣伝してくださいよ。
今、表札をお考え中の方がいましたら、美濃クラフトさんの表札も候補に入れてみませんか?
美濃クラフトさんの表札なら、e-garden(いーがーでん)にお任せください。