お庭なおしゃべりブログ

2011/5/17 山口であった全国造園技能競技大会レポートその1 

2011年5月17日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんわ、福岡県久留米市のe-garden(いーがーでん)中村穂高です。

GWが10日以上過ぎてしまいましたが、
今更ながら、GWの間に山口県であった全国造園技能競技大会を見にいってきたので、それについてレポート書こうかと思います。

GW過ぎて気持ちが薄れつつありますが、気合入れて書こうかな?


造園とエクステリアって似て非なるもので、ジャンル分けとしてはどうなんだろ?
造園の中にエクステリアやガーデンがあるのか?
エクステリアの中に、造園やガーデンがあるのか?
それとも、それぞれ独立していてジャンルとしては隣合せくらいの関係なのか?

その位置づけはよくわかりませんが、
私の名刺には造園の資格とエクステリアプランナーの資格が書いてあるため、
そのどちらも高みを目指さなければいけません。

というわけで、今はエクステリアにどっぷりとつかって、造園と呼べるようなお仕事はほとんどできてませんので、ラブ(?)刺激注入しにいってきました。

zouen05010

やっぱり、造園は芸術ですね。
この小さなスペースにちゃあんとコンセプトのある空間が作られている。

zouen05011


完全に見せるためのものだもんなあ。

zouen05012

エクステリアと異なり、既成品の商材を使うのではなく、
全てが一品もの。同じものはひとつとしてない。自然素材を扱うおもしろさですね。

zouen05013


エクステリアは、使い勝手や納まり、実際に使うというところに重きが置かれるから、
見た目だけ というわけにはいかないもんな。

zouen05015

まあ、造園とエクステリアじゃ、目指すところが違うからね。
でも、こういうのを見ると、こういう施工もできるんだあ。とか、
この使い方いいなあ。と、エクステリアだけをしていたら、出会えない技術を御目にかけたりもできるのです。

たとえば、上の写真の『波』を表現したピンコロ石の並べ方。
「なにこんなんできるの?」
「どうやって水糸はるの?」  って感じですよ。


zouen05014

明日以降、私が「おおっ!」と思ったものをいくつか紹介していこうかと思います。

乞うご期待!!





おまけ

zouen05016

2011/5/16 『ディーズガーデン Vol.3』カタログに掲載されました(^^)/

2011年5月16日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること


先日、ディーズガーデンさんの新しいカタログが届きました。
(ディーズガーデンさん、有難うございます

516daesgarden1
新商品のカンナキュートをはじめ、
今回もオシャレでセンスの良い商品が掲載されています。


そんな中、ページをめくっていくと。。。

516deasgarden2-1
スタッフ今泉のモデルガーデンとなった、佐賀市のⅠ様邸が
掲載されています

タイトル通り、ナチュラル感満載のアプローチをはじめ、
こだわりのあるステキなエクステリアです。

佐賀市・Ⅰ様邸はモデルガーデンのページで
詳しくご紹介してますので、コチラからご覧くださいませ。。。

2011/5/16 スタッフEのぶらりひとり旅 

2011年5月16日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること

スタッフEの一人ぶらり旅 ~その②~

『目の前の山に登りたまえ。
山は君のすべての疑問に答えてくれるだろう。』
Byラインポルト=メスナー

こんにちは~山採 征光(やまどり せいこう)です。

私はふと恋愛に疲れて・・・
いやいや、仕事に疲れて気分転換したいときは
よく海を見に行ったり(釣り)、山を見に行ったり(登山)します。

今回は仕事をサボってプチ登山です。


516yamadori1

お客様に次はどんな木を提案しよ~かなぁ~と考えながら

坂道を登ったり、下ったり~


516yamadori2

マイナスイオンを感じながら~(多分ここにはあると思いますが)


516yamadori3

そうやって自分の世界をただよっていると~


516yamadori4

目の前にはステキな樹木が現れました。


”やっと会えたね”
中山美穂が辻仁成から初めて会ったときに言われた言葉です

最近、ネットから名言を用いることが増えて、
内容がグダグダになってきた山採 征光でした。。。

2011/5/14 バラと言えば・・・・・    ほだかのバラ

2011年5月14日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんわ、e-garden(いーがーでん)中村穂高です。

おとといだったか、福岡県久留米市の石橋美術館のバラフェアに行ったレポートを紹介しました。

それにちなんで、バラと言えば、思い出す物件があります。


お庭のリフォームのご依頼をいただいた現場で、相棒の今泉の要望でこんなのを作りました。

rose01



乱形の石で作ったバラ。

rose02

CADでこれを作るのかなーーーーーりてこずったのですが、
てこずった分、出来栄えもよく、「初めてこういうのしたわりにはうまくいったなあ」と、ささやかな自己満足でした。
かなり気持ちがこのバラには入ってました。


上から見るとこんな感じ

rose03


バラでしょ。

しかし、
どういった理由だったか、このプランは却下。

お客様の目に触れることすらなく、お蔵入りとなってしまいました。



でも、かなり気に入ってるんだよねえ。

いつか、「うちでこんなのしてみたい」と言ってくれるお客様が現れて、
このバラを施工させていただけないかなあ。

そう願い、このブログで紹介しておきます。
日の目を見ることなく、お蔵入りとなった『ホダカのバラ』
いつか実現させてみたいものです。

排水溝に見知らぬ物体が、、、

2011年5月13日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
ある男性

自分は二十歳になったばかりの学生(♂)です。
今住んでるアパートは築35年くらいの木造で、駅からも結構距離があります。
トイレは共同だし風呂もついてないけど、とにかく安いんです(まぁ、田舎だし)。
「出る」という噂でしたが、霊感ないので関係ないかな、と。

そこで暮らし始めて1年ほどたったころから、おかしなことが起こり始めました。
ある日流し台の排水管に何かが詰まって、水が流れなくなってしまったんです。
それだけなら別に何でもないことで、生ごみか何かだろうと思って掃除したんです。
詰まっていたのはヌルヌルの黒い塊で、なんとそれが多量の髪の毛なんです。
ちょっと気味悪かったのですが、塩だけまいてそのままにしておいたんです。
その後も配水管が詰まって中から髪の毛が出てくるという現象が何度か続きました。
3ヶ月のうちに5回もそんなことがあるとさすがに気持ち悪いわけで・・・

学校の友達にそっち方面に詳しい奴がいるので、そいつに視てもらいました。
小さい部屋なので霊視はすぐ終わったんですが、そいつちょっと浮かない顔をするんです。
それで今までの生活状態とか話して、何とか原因を突き止めてもらおうとすると、
「・・・多分お前の家系的な問題だと思う・・・」
と、すごく言いにくそうに意味深なことを言うんです。
問い詰めてみても何も話してはくれませんでしたが、去り際に1枚のメモを渡されました。

「俺がしてやれるのはコレくらいだから。」

そう言い残して逃げるように帰って行きました。
自分はその手渡されたメモを見て、全てを悟ってしまったのです。
そのメモには、友達の筆跡でこう書かれていました。

【0120-00-9696】


花畑の活弁士です。

オオクログロナヤミムヨー。アデランスヘアサポートまで。
pagetop