今日は、忘年会…
スタッフのこだわり
2014/12/6 和テイストな雑木エクステリア をプランニング中
2014年12月6日|カテゴリー「スタッフのこだわり」

ご存知、北茂ヤスです。

すでにエキストラの二人が楽屋入りされています。
……のぞいてみますと。

ザコキャラがメイク中のようです。今日のスベリ芸…期待してますよ(笑)
・・・・to be continued
*・-*・-*・-*・-*・-*・-*・-*・-*・-*・-*・-*・-*
さて、本日は佐賀市のハウスメーカー様から、プランのご依頼がありました。



ご提案させていただきました。
ほんとスッキリしてます。
緑に囲まれたスッキリとしたエクステリア。
私、この雰囲気大好きなんです

あの時を思い出して、ご提案させていただきました。記憶が蘇ります…

”和テイストな雑木エクステリア”
お蔵入りしませんように・・・・と切に願いながらご返答を持つことにしましょう…。
この度は、プランのご依頼いただきありがとうございました。
*・-*・-*・-*・-*・-*・-*・-*・-*・-*・-*・-*・-*
2014/11/18 晩秋の色鮮やかな紅葉狩り inグリーンピア八女
2014年11月18日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
日月とお休みをいただき、妻のご両親主催の小旅行に行ってきました。
場所は近場ですが、グリーンピア八女。
温泉と紅葉を楽しむツアーに、日常の慌ただしさからしばし解放され、
ゆっくりとした時間を過ごしてきました。
妻のご両親に感謝です。
そして、
旅行のお供に一眼レフカメラ。
これは夏のボーナスで奮発して買ったもの。
高い買い物をしたわりには、なかなか使用する機会がなかったのですが、ここぞとばかりに撮りまくりました。

S字を描く園路。
園路の向こうにある何かを期待させる、造りになっています。

きれいな樹形のもみじ。

園路の先にあるもみじ

散ったもみじも絵になります。
お客様の中には、「落葉樹は落ち葉をはわくのが大変」と言われる方がいらっしゃいますが、
私個人は、「はわかなくてもいいんじゃない。」と思っています。
まあ、ご近所さんやイロイロとあるのでしょうけどね。

こちらはドウダンツツジ。
『紅葉の主役はモミジだけじゃないのよ』と言わんばかりの「赤」。
全ての葉が真っ赤になるその姿は、存在感大です。
私の好きな樹のひとつです。

こちら、さざんか。
「紅葉」ではないのですが、今からの季節の代表的な花ですね。
このカット、今回の私のイチバンのお気に入り。
一眼レフカメラならではの、背景のピンボケ具合。
うまくいきました。
サザンカの花を主役にできたのではないかと思っています。
紅葉の写真も撮れて、ゆっくりとした時間も過ごせて、有意義な休日でした。
リフレッシュしたことですし、また今週もがんばっていきます。
2014/10/29 排水計画あれこれ 土間コンクリートに雨だれ汚れをつけないために
2014年10月29日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介」
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
昨日のブログで、
土間コンクリートに溝をつくり砂利を入れて、カーポートの縦樋からの雨で土間コンクリートが汚れないように施工した現場をご紹介しました。

雨樋からの雨が土間コンクリートの上を流れてしまうと

こんな汚れや

こんな汚れになってしまいます。
わりと、私は、この雨だれ汚れができないように、
プランニングをしています。
久留米市N様邸でも、カーポートの柱をコンクリートで囲まず、柱のまわりを
砂利にすることで、

縦樋からの雨が砂利のところに落ちて、コンクリートを汚れにくくしました。

みやま市瀬高のH様邸のカーポートでは、

下の写真のように、コンクリートの中に塩ビ管を埋め込み、
カーポートの縦樋と直結させました。
これで、カーポートの屋根の雨は、縦樋を通じて塩ビ管の中にもぐり、
土間コンの下を通って、道路の側溝へと排出されます。
これで、土間コンには雨だれ汚れはつきません。

鳥栖市のN様邸では、ガーデンラウンジcocomaをつけたのですが、
腰壁とタイルテラスの間にすきまを設け、
雨樋を流れてくる雨がタイルの上にのらないようにしました。

雨樋から流れてきた雨は地被植物のあいだを通って、上の写真右奥の
雨水枡の蓋へと流れていきます。
久留米市S様のサイクルポートでは、

こちらも土間コンクリートの中にもぐりこませます。

サイクルポートの雨樋と塩ビ管を地面の中でつなぎこみ、

塩ビ管を通って、建物の縦樋へとつなぎこみました。

この縦樋は、もともと近くの雨水枡に地面の中につながっていますので、
縦樋からの雨水といっしょに、雨水枡の中へと流れていきます。

これで、土間コンは汚れにくくなります。
雨どいからの汚れを気にされるお客様はいらっしゃるからですね。
こーんな工夫をしながら、できるだけ土間コンが汚れなくてすむようあれこれと考えております。
あれこれ考えなければいけないのは雨樋だけではないので、プランニングは大変なのですが、プランナーとしての腕の見せどころ、と言いますか、がんばりがいのあるところですね。
がんばるぞい! うりゃ

汚れ対策のほかにもお客様が悩まれているお庭についての対策方法を書いた関連ブログがございます!
ぜひチェックしてみて下さい♪
2014/9/6 アールの壁と枕木がポイントの南欧風エクステリア 佐賀市大和M様邸
2014年9月6日|カテゴリー「スタッフのこだわり」
ご紹介します。
事務所近辺を徘徊する ネコのシャーです。

・・・・・・ご存知、北茂ヤスです。
コヤツ、
朝は事務所玄関にマーキング(シャー)。
昼は事務所犬走りで用を足し(シャー)。
昼3時ころには、車の下に死んだように寝てます。

「車出すから起きろ!!」と叫んでも、ピクリとも動きません。
今日もいつものように、大嫌いな魚の頭を駐車場に・・・・・

ただ、コイツと私の関係はと云いますと。
出会うと必ず「契約」が多発・・・・します・・・・。
なんとなくビミョー
さてさて、本日ご紹介のプランは、
佐賀県佐賀市のM様邸のエクステリア、新築外構工事です。
M様邸のプランは、曲線を描いたRの壁と枕木がポイントの南欧風エクステリアです。

中庭には、枕木を並べて間には、オリーブやアオダモの木を植えています。

そして門柱には、かわいらしさの中にエレガントさを加え、仕上げてみました。
門柱に仕様したアイテムは、
表札 ディーズガーデン A03 + ミニオーナメント
ポスト ディーズガーデン ノーブル-F(ブロンズ)
アクセント ディーズガーデン アールフィックスフェンス1型02-06
です。
そして、アプローチには大人気のレンガ
ベジュラン不定形は佐賀市のK様邸でも使わせていただきました。
佐賀市のM様、このたびは、ご契約いただき、誠にありがとうございます。
工事は10月になりますので、もうしばらくお待ちくださいませ。
その他の、かわいさの中にエレガントさがただよう外構はコチラをご覧ください。
2014.9.5 落ち着きのあるシンプルモダンエクステリア 大川市S様邸
2014年9月5日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」
年間全優勝まであと2試合・・・ご存知、北茂ヤスです。

小学生の頃からのチームメイト2人、高校の大先輩2人も同じチームにいます

ヤスはどこにいるでしょう?
少年サッカーチームを思わせるいでたち。若干疲れた笑顔・・・
それでも頑張るアラフォー男子。アラフィフもいる!? 笑
念願の優勝目指して、がんばるぞー

+ + + + + + + + + + + + + + + +
さて、大川市S様邸。新築外構のご紹介です

ファーストプランはコチラ


今からお見積もりに取りかかるところです。
気に入っていただけるかなぁ~

*今回の使用アイテムご紹介*

A・・・フェンス YKK 【リレーリア5型 H18】(プラチナステン)
B・・・石材タイル ユニソン 【パレスヒープ】←ヤス最近お気に入り。キャッ
C・・・ポスト エクシスランド 【カベイル】
コーナーに取り付ける、デザインが面白いポストですよ

D・・・景観柱・桁材 YKK アルミ角材
アプローチ右端についたライトはユニソン【エコルドグランドライトEA0200162】
そして、周りをいつもの緑で囲い外構・建物共に引き立てていこうと考えております。
さぁ~気合が入ってきましたよ~

出来上がりが楽しみで楽しみで仕方ありません。眠れません。ウソです。笑
今回使用した、ヤス一押しのユニソン【パレスピープ】を使った外構は・・・
エクステリア施工例:No.61 緑が映えるスッキリとした白い外構(佐賀市 N様邸)
エクステリア施工例:No.64 緑が映えるスッキリとした白い外構《ライトアップ編》(佐賀市N様邸)
でご紹介しておりますよ。
ぜひ、覗いてみてくださいね~
絶対よ~ 約束よ~ 指きりげんま~ん
