2010/9/21 巷でうわさの・・・・・ ツイッター  e-gardenスタッフもハマッてます

2010年9月21日|カテゴリー「ブログ
こんばんわ、設計の中村穂高です。

みなさん、ツイッターはご存知ですよね?
されてる方も多いのでは?
e-gardenのスタッフの中にも、私を含めてツイッターでつぶやいている人がいます。

おもしろいことをつぶやけているかどうかは別として、気になったかた、一度のぞいてみませんか?
できれば、フォローをして欲しいですねえ。

私のツイッターのホーム


その他 ふたりのホーム


2010/9/18 みやき町のO様邸のお打ち合わせ

2010年9月18日|カテゴリー「ブログ
こんばんわ、設計の中村穂高です。

本日14時に佐賀県みやき町のO様邸の外構工事のお打ち合わせをさせていただきました。
ありがとうございました。
お引越しのお忙しい中、貴重なお時間を割いていただきありがとうございました。

お客様の大切にしたいご要望のひとつは、リビングからお庭に続くウッドデッキです。
リビングの窓に続くデッキ、テラスは、リビングを広く見せる効果がありますからね。
私たちもよくプランの中に提案しております。

先日のお打ち合わせで、ウッドデッキにフェンスをつけたいと追加のご要望がありました。
そこで前回提案しておりました、
TOEXさんの樹の木Ⅲフェンスステップ付きでお見積りを出すと、その高いこと、高いこと。
お客様もビックリでしたし、我々もビックリ!
しかし、メーカーさん、問屋さんから出していただける金額はコレなんですよねえ。

O様、決してうちがメチャメチャ利益を乗せてるわけではないんですよ。

TOEXのHさん、もう少し樹の木Ⅲってお安くならないもんですか?
確かに、樹脂製で腐れず、ささくれず、色あせせず、ひび割れもせず、天然の木に比べ、その品質のよさはすごいんですけど・・・。
もう少しお安くなれば、ご提案もしやすくなり、バンバンお客様に勧めていきますよお。
お願いしますっ!!!



ウッドデッキの工事はe-gardenにお任せください。
佐賀県みやき町のお庭のリフォーム工事はe-gardenにお任せください。

2010/9/14 みやき町のO様 ご契約ありがとうございます。

2010年9月14日|カテゴリー「ブログ
こんばんわ、設計の中村穂高です。

さきほど、お打ち合わせが終了しました。
先日、飛び込みで来られたお客様、佐賀県みやき町のO様です。
お仕事帰りでお疲れのところ、ありがとうございました。

ご契約を決めていただき本当にありがとうございました。

何社か回られて、お見積りもいくつも取っていらっしゃるということで、私も手を抜けず、一生懸命プランの作成を
させていただきました。
O様のご予算をいくらかオーバーしてしまいましたが、ただ、お客様の生活を大事にし、後から後悔するようなプランにはしたくなかったのです。ご理解していただけたらと思います。

工事も段取りができ次第、入らせていただきます。
打ち合わせはよかったけど、工事がダメだったと言われることのないよう、管理、安全、仕上がり、  慎重に目を光らせて工事を進めていきます。
どうかご安心ください。
きっとご満足していただけるものに仕上げます。



2010/9/13 イベントやります。ペットのエクステリア

2010年9月13日|カテゴリー「ブログ
こんばんわ、設計の中村穂高です。

今度の3連休、福岡県大川市のIDFという、家具屋さんで、イベントをします。

お店の一角をお借りして、「ペットのエクステリア」というテーマで、写真展を行います。
かわいいペットの写真をたくさん集めました。

心癒されに来ませんか?





場所をお借りするIDFさん、私たちがいつもお世話になっている家具屋さんです。
カントリー調の家具、雑貨を扱っており、店舗横に工場も設けています。
なので、特注品もお願いしやすいはず。

写真といっしょに家具や雑貨もどうですか?



2010/9/11 TOEXさん新商品紹介②

2010年9月11日|カテゴリー「ブログ
こんばんわ、昨日に続きTOEXさんの新商品から。

こちら、「アウタースライドミニ」という、スライド式の門扉。



昨年出た、「アウタースライド」のミニ版。というか、オープンタイプ版。

ジャンルとしては、セミオープンタイプになるのでしょうか。
オープンだけど、視覚的、感覚的に、ちょっとクローズ感を出しています。
このスライド式の門扉、玄関ポーチが境界ラインギリギリまで迫ってきている場合に有効です。
通常の開き戸では開閉の余裕を取れない場合がありますからね。




これなんか、建物のアクセントとして使われているブルーをうまく取り入れてます。
シンプルがゆえにカッコイイですね。


新商品のアルミ鋳物門扉の「アーキキャスト」と枕木の組み合わせ。
私の中にこの組み合わせってないのですが、アリなのかなぁ。
自分の殻を破るためには「こういうのもアリ」って思ってみるのがいいかも。



このようにそのまま使えば、空間を仕切るだけの≪弱い≫フェンスとしても使えますし、


中に専用のガラス発砲ブロックを入れて目隠し効果のあるフェンスにもなります。
このガラス発砲ブロック、視線はさえぎり、風は通す。見た目ナチュラル感もありますので、「自然大好き」という人にはいいと思います。


また、こんなふうにつる性の植物を絡ませたり、ハンギングタイプのプランターをかけたり、上部のポケットに小さなプランターを置いたり、と簡単に緑のフェンスを創ることができます。
どうよ、このエコリスフェンス。
使ってみたくなりませんか?


今回掲載させていただいた写真・・・・・、弊社の施工写真ではありませんので、
くれぐれも誤解のないように。
ただ、ただ、こういう施工、工事は、弊社でももちろんできますので、
こんな風にしたいなあ、と思われた方は、どうぞご遠慮なく弊社までお問い合わせください。
pagetop