2010/12/9 佐賀市M様邸  オーニングを取り付けました。 福岡 久留米 筑後 佐賀 鳥栖 神埼のオーニング工事はe-gardenにお任せください

2010年12月9日|カテゴリー「ブログ



以前、弊社で外構工事をさせていただきました、佐賀市のM様邸。
今回オーニング取付のご依頼をいただきましたので、ご紹介します(^^)


maeyama1

①いよいよオーニングの着工です。


maeyama2

②下のデッキを傷つけないよう、ダンボールでしっかりと養生します。


maeyama3

③脚立を据えて、ヘルメットをかぶって、


maeyama4

④作業開始。二人の息はピッタリです(^^)


maeyama5

⑤高所作業には十分気を付けて下さいね。


maeyama6

⑥取付完了です


maeyama7

⑦伸びれ~~


maeyama8

⑧伸びれ~~~


maeyama9

⑩ここでスト~ップ!分かりやすいですね(*^_^*)


maeyama10-1

⑪ハイポーズ!オーニングの完成です
 ストライプの色合いが、サッシのブラウン色や
 デッキとの相性バッチリでステキですね

 
 M様、ご依頼ありがとうございました
久留米・佐賀のオーニング工事は
e-garden(いーがーでん)にお任せください。

2010/12/07 リフォーム工事の現場レポート  リフォーム工事はe-garden(イーガーデン)にお任せください

2010年12月7日|カテゴリー「ブログ

こんにちは~

当社は外構工事のリフォームを数多く承っております。

今回はN様邸のリフォーム工事の現場レポートをご紹介します。


リフォームの内容は、

『生垣の撤去~レンガの解体~~ブロック積み~

フェンスの取付~中庭のお手入れ』です。

noguti1

①施工前です。


noguti2

②生垣の撤去とレンガを解体します。


noguti3

③ベースを掘削します。


noguti4

④ちょっとひと休み~
(写真撮ってないで手伝ってよ~


noguti5

⑤続いて、ブロックを積みます。


noguti6

⑥ブロック積みの完成です

今回は建物に合わせて、ベージュのブロックをベースに
アクセントカラーのグレーをポイントに入れてます。


noguti7

⑦続きまして、ここからフェンスの取付に入ります。
 まずは、フェンスの柱を付ける前準備、『コア抜き』をします。


noguti10

⑧目隠しフェンス取付完了です



noguti8

⑨続いて、中庭のリフォームです。
  石柱を整え飛び石やつくばいなど、お庭の下準備が
  終わりました。
  
  あとは、N様が手を加えていかれます。
  どんなお庭になるのか、これから楽しみですね~


noguti9-1

⑩生垣が撤去され、スッキリとした中庭になりました。
 お庭が広く感じますね~


noguti11

⑪全てのリフォームが完了しました~
 
 
 当社では、ブロックのやり替え、目隠しフェンスの設置など、
 喜んで承ります
 
 その他、アプローチや門扉の取り付け、ポスト・表札などなど・・・
 どんな外構工事でも承っております

  
 今回はリフォーム工事の現場レポートをご紹介しました。
 
 N様、ご依頼いただき、誠にありがとうございました

2010/12/6 12月になって思うこと 

2010年12月6日|カテゴリー「ブログ
こんばんわ、e-gardenの中村穂高です。

12月2日をもちまして、私、この業界に入って丸3年になりました。

早いものでもう3年。いや、まだ3年か。


エクステリアの世界に入る前は、土木のコンサルタントの会社にしました。

いわゆる公共事業ですね。

大学で都市計画を専攻していたので、街を元気にしたい、人が集まり憩える空間を作りたい、という想いから、
街づくりができる会社、土木のコンサルタントに入りました。

住民(市民、県民)の意見をくみ取り、街づくりの計画に反映させていく工程はおもしろかったのですが、
いくつか大きな仕事をこなし慣れてくると、求めるもの希望するものとのギャップを感じ始めました。

・計画から実施までが長すぎる(5~10年は当たり前)
・住民とのやり取りの間に、県、市、町の役人が入り、直接話し合いをもつことが難しい不便さ
・住民のための計画ではなく、役人のための計画の場合がある
・住民が多数のため、すべての人に100%の満足をいただくことが難しい。  etc...


もっとお客様の顔を見た計画にしたい。
もっとお客様と直接打ち合わせをしたい。
もっとお客様に喜んでもらえるものを作りたい。


これが私がこの業界に入ってきたおもな動機です。



3年経った今、これらの動機は満たされているのか?
やりたいことはできているのか?

振り返ってみると、いろんな人に怒られ、迷惑をかけ、悩み、考え、もがいてきました。
それと同時に、上司先輩方、お客様、メーカーさん、家族と多くの人に支え助けられました。
みなさん、ほんとにありがとう。
少しづつではありますが、この恩は必ず返していきます。

これからももっともっと学び、力をつけて成長していきます。
もっとお客様に喜んでいただけるプランを作り、工事していきます。

目指せ!久留米ナンバーワン エクステリアプランナー
目指せ!お客様スマイルメーカー 




私は12月2日で、この業界に入って満3年で、
うちの娘は、12月頭で、満2歳でした。

2010/12/2 お庭にひとつ、おしゃれな立水栓とホースハンガー♪

2010年12月2日|カテゴリー「ブログ
こんにちは、e-gardenの中村です。

今日はディーズガーデンさんの新商品、

シンプルでとってもキュートな立水栓&ホースハンガーを紹介します。
rissuisen-dai

【立水栓&ティンバー&ホースハンガー】

rissuisen1

【カラー:ダークアッシュ】
rissuisen2

【カラー:ライトアッシュ】 
rissuisen3
【立水栓:蛇口下】
~立水栓~

①1口タイプと2口タイプの2種類
 ・・・使う場面に合わせてどちらか選べます。
 ・・・ホースを使う場所では、2口タイプがおすすめです。

 ・・・ティンバーとコーディネートしてお庭のワンシーンを
   つくることができます。

 ・・・耐久性が高く、水廻りでも腐ることなく、安心して
   お使いいただけます。

このティンバー、FRPで作られているのに、チョーリアルな木の質感が出ています。
ホンモノの木目を型枠(?)に使って作られたらしい。
なので、表面も細かい木目の凹凸があって触った感触もあたたかいです。

ホンモノ志向の人にはおすすめです。
ho-su-hanga-
ho-su-hanga-2

~ホースハンガー~

①取付位置が自由!
 ・・・立ったままでもホースを収納できるよう設置します。

②アルミ鋳物製
 ・・・本物の鋳物と異なり、アルミ製のため
   錆びたりせずに安心して永くお使いいただけます。
   しかし、本物のロートアイアンの質感はバッチリ出ています。
   ディーズガーデンさんの商品は、その細部の徹底ぶりが素晴らしい。
   



どんなお庭にも合いそうですね~



また、こんなアイテムもありますよ~

komono1
komono2


壁に取り付けるシェルフです。

こんな風に雑貨や小鉢を飾って、

お庭のワンポイントアイテムにいかがでしょ~

(※写真の雑貨・小鉢はイメージ商品です)



今回のガーデングッズ、気になられた方は

お気軽にお問い合わせくださいね~

また、ディーズガーデンさんはかわいいアイテムをたくさん作ってます。



 

2010/12/1 もみじ、紅葉、観ました? 

2010年12月1日|カテゴリー「ブログ
こんにちは、e-gardenの中村穂高です。

最近ブログの更新に悩んでいます。ネタがない。

で、ふと思い出したのが、ブログを始めたころネタがないときに植木の紹介をしていたこと。
その時節の花や木を紹介してました。

そう考えると、まだまだネタってたくさんあるもんだな。

困ったときの植木、植栽。
これは外構、お庭のプランを練るときも、ブログのネタを練るときも同じ。



さすが、植木。



てなわけで、今日はもみじ、紅葉の画像をアップします。


あ、断っておきますが、これら画像は、ネットから引っ張ってきたもので、私が撮影したものではありません。
ご了承ください。




私、紅葉って、それだけでは美しいとは思っていませんでした。

紅葉の美しさは、組み合わせの中にある。



紅葉と寺社

紅葉と川

紅葉と滝

紅葉と灯篭

紅葉と空



コラボですよ、コラボ。



それぞれが、お互いのよさを引き出し合う、その相性のよさが紅葉のよさだと思ってました。





でも、違うんですね。

そう決めつけてしまったことが、自分の受け皿を狭めてしまっていました。

紅葉って、それだけでも美しいじゃん。







日本人として生まれてきたことを素直に喜べる。

美しい。

みなさん、今年は紅葉を観に行かれましたか?

残念ながら観に行きそびれた方、こちらの画像をお楽しみください。
pagetop