2011/1/21 大牟田市で 門扉の工事のご依頼をいただきました。  福岡県大牟田市のエクステリア工事 外構工事はe-gardenにお任せください

2011年1月21日|カテゴリー「ブログ
こんにちは、e-gardenの中村穂高です。


以前外構工事をさせていただいた、大牟田市のR様より、門扉工事のご依頼をいただきました。

アプローチから庭の奥のほうが、マル見えになってしまうので、
視覚的、感覚的に壁を作りたいとのこと。


実はこちらの大牟田市のR様。外構工事をしたときに大変ご迷惑をかけてしまったお客様でもあります。

私のお客様で初めてガーデンルームをつけられたお客様でした。
私も初めてのことで、どこを確認しておけばよかったのかあいまいで、
おさまりのことも十分わかっていませんでした。
そのため、工事が始まってから打ち合わせ、計画と違う箇所が出てきたり、
完了後も不具合が出てきたりと、完了したあともかなりの間通っていました。



ふつうなら、こう迷惑をかけた業者に次の依頼をお願いすることはないと思うのですが、
R様は今回私たちに依頼をくださいました。

とても恥ずかしくもうれしいお話です。


次こそは、次こそは、  なんのトラブルもなく、お客様に満足していただけるものに仕上げると、心に堅く誓いました。



現在はこのように、玄関ポーチの横から奥がスッポンポンになっています。

Rsamabefore

ここに鋳物の門扉とフェンスをつけるご提案をさせていただきました。

Rsamasyoumen


壁をつくり、建物外壁に近いタイルを貼り、建物との調和をはかります。

門扉とフェンスは、エクステリアメーカー最大手のTOEXさんキャスティナ

重厚感、かつ繊細なデザインをもちあわせています。

タイルを貼る予定の壁も、重厚感をより高め、門扉、フェンスの存在感を際立たせています。

Rsamatyoukan



今後の打ち合わせでどう変わるか、まだわかりませんが、
一生懸命させていただきます。
ほんとに、ほんとに間違いのない工事、R様に喜んでいただくために、
一生懸命にさせていただきます。

2011/1/19 家庭菜園始めてみませんか? 

2011年1月19日|カテゴリー「ブログ
こんにちは、e-gardenの北茂ヤスです。


先日工事をさせていただいた、久留米市大善寺のK様邸です。

最近は、家庭菜園が流行っています。
K様も家庭菜園をされるということで、菜園スペースを作らせていただきました。

入って左のウッドデッキの前のスペースと、入って右のスペース。

CIMG2912
入って左

CIMG2913
入って右


工事様子の写真がなく、ご紹介できずないのが残念ですが、
ある程度の深さを掘り、畑土を入れます。
通常のサラサラの土ではなく、少々粘り気のある土です。

今はまだ早いかもしれませんが、春が近づけば、種や苗を植える時期ですね。

家庭菜園は、作っておいしく、育てる楽しみもありますよね。
水やりなんかは、お子様のお手伝いになんかしたりして。


やってみたいけど・・・・、  と悩みの方、ぜひ当社までご相談ください。

トラックで畑土を持っていきます。
もちろんレンガやブロックを積んでの縁も作りますよ。

さあ、春に向けて、家庭菜園を始めてみませんか?



福岡県久留米市で、家庭菜園、ガーデニングはe-gardenにおまかせください。

2011/1/18 佐賀県鳥栖市Y様邸 テラスタイル工事レポートです【第1弾】 

2011年1月18日|カテゴリー「ブログ

こんにちは~。e-gardenの今泉景子です。

今回は佐賀県鳥栖市Y様邸のテラスタイル工事のレポート第1弾をしたいと思います。

使うタイルは、『名古屋モザイク インプルネータ300角』で
3色を使ってます。

tairu1.18-1

タイルを貼る前の状態です。


tairu1.18-2

まず下地のモルタルを塗って、


tairu1.18-3

モルタルをきれいに伸ばして、


tairu1.18-4

目地がズレないように、タイルを1枚1枚丁寧に貼っていきま~す。



tairu1.18-5

そして、最後にしっかりと押さえます。


完成は、しばしお待ちくださいませ

レポート第2弾でご紹介しますので、乞うご期待



佐賀県鳥栖市のエクステリア工事はe-garden(イーガーデン)にお任せください。
テラスタイル工事はe-garden(イーガーデン)にお任せください。
デザインよく、かっこよく仕上げます。

2011/1/17 ディーズガーデンさんのカタログに掲載されます

2011年1月17日|カテゴリー「ブログ
こんばんわ、e-gardenの中村穂高です。

今日はみなさんに朗報がございます。


今泉が担当し、モデルガーデンとして工事させていただいた、佐賀市のI様邸の施工写真が、
ディーズガーデンさんのカタログの掲載されることが決まりました。


いやあ、うれしいですねえ。

先週末にディーズガーデンさんから連絡があり、写真を是非使わせていただきたいと。

I様邸は、今泉が何度も何度も打ち合わせをして、お客様の理想の形に作り上げたもの。
私も図面を何度も修正し、お客様のイメージ、今泉のイメージをビジュアル化しました。
とくに、植栽のマテリアルボードはがんばったなあ。

Isamapurezenboad

工事が始めると、今泉だけでなく、工事監督といった関わった人たちが毎日のように足を運び、工事にぬかりはないか、イメージとの相違はないか、ずぅーとチェックをしてました。
こうして、I様、今泉の協同作業によってできたお庭はとてもステキなものになりました。

お花やガーデンアイテムも、お庭をにぎやかにしてくれていますし。

ishibashi186

こうして作りあげたものが、第三者に認められ、カタログに掲載されることは、
たいへんうれしいことですね。




カタログは、春ころできるとのことです。

カタログができましたら、I様にも、もちろんお届けしますので、
楽しみにされててください。


2011/1/14 久留米は今日も寒かった

2011年1月14日|カテゴリー「ブログ
こんにちは、e-gardenの中村穂高です。

今朝も久留米は寒かったですねえ。布団から出るの、家から出るのが億劫になります。

こんだけ寒いと、当たり前ですが、車のフロントガラスが凍ってる。
キンキンの真っ白けです。

11-01-14_002

家に戻りお湯をわかすのがめんどくさくて、強引にワイパーをまわすとシャーベットができました。
なーんかかけるものないかと、車の中をのぞくと、飲みかけのお茶が・・・・。
「お茶で解けるんじゃない?」



しかし、キンキンに冷えた車の中で凍えていたペットボトルのお茶。
凍ったフロントガラスを溶かす能力は微々たるもんでした。
緑色のシャーベットができただけ・・・・。

この霜、どうにかしたいですよね。
ちょっとでも時間が惜しい朝の時間帯に、この霜はやっかいものです。



そーんなときに意外に能力を発揮するエクステリア商品があるんです。


それは、




carport3
カーポート

下の写真は、今朝通勤途中に撮った写真。
11-01-14_004

我が家のご近所さんですが、カーポート下の車には霜が降りてないんですよ。

11-01-14_003

角度を変えて、隣のカーポートがない車には、霜が降りてるでしょ。
(※たとえに使ってしまったお家の方には申し訳ないです。すみません。)



カーポートは、雨をふせぐ、紫外線や熱線をふせぐイメージがあるかと思いますが、
意外や意外、
霜防止にもなるんですよ。


夏だけでなく、冬も活躍するカーポート。
年間を通して、愛車をお守りします。

愛車のために、カーポートはいかがですか?






TOEXさん、メジャーポートⅡ(ポリカ屋根)
carport1


TOEXさん、ウインスリーポート(折板屋根)

carport2






etc....

カーポートについてはe-gardenにお任せください。

カーポートについて詳しく知りたい方は、

pagetop