スタッフらくがきBLOG

う~ん。。。

2015年7月15日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
ちょっと炭水化物をとりすぎると、正比例して体重が増加する敏感体質な松尾です。 

う~ん、夏もきたし、ちゃりで、、、、いやできないことはやめとこう。 

いや、しかし、健康のためにも、、、。 

う~ん。。。 

う~ん。。。 

はっちゃけた!!(あばれはっちゃくより引用) 

なわけないか。 

まずはたまに飲むビールをハイボール一択にかえよう。 

野菜をたくさん食べてうんちょすをもりもり。。 

できることからこつこつと。 

しかしこのとしになると運動もからめな限界突破なやせかたはできませんな~。 

よし、ギターでも弾こう! なんのこっちゃ。。。 

松尾

山笠があるけん博多たいっ!!

2015年7月15日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
先日の日曜日、追い山ならしを見に下のチビ2人連れて行ってきました。 
いやぁ~福岡に生まれ育ちましたが、実際の山笠を見るのは初めてでしてね・・・あたくし。
20150712_151738
飾り山も迫力あってステキ~ 
チビ達はといえば、ふんどし姿のおっちゃんたちを見て 
『ママ~なんでお尻出して歩きよるとぉ~?恥ずかしいね~』 
と、博多の町のど真ん中でこの時期言ってはならない言葉を口にしたり、 
『山笠のときだけはいいとよ』と言えば 
『あの人とあの人、プリプリお尻やん!!』 
などと、おっちゃんたちのお尻の評論をはじめる始末・・・。 
(余談ですが、確かにふんどしの似合うお尻ってあると思った2015・・・夏。)
991997cda986aa01c32cce0464180807
おじいちゃんと走ってきたちびっ子。 
あまりの可愛さにおじいちゃんに写真撮ってもいいですか?と聞くと、 
腕を組んでクルッと後ろ向きになる男の子!! 
おじいちゃんが 
『ふんどし男はこげんして写らないかんち言うとるけんね』って。笑 

さすが博多の男。かっこよすぎます。将来有望ばいっ!! 
小さなお尻、しっかりいただきましたー!!! 





うちの息子もいいお尻。  大塚

校内菜園♪

2015年7月10日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
学校の校内にある菜園スペースで、 

2年生が各クラスごとにそれぞれ野菜を植えています 

長女のクラスはきゅうりと落花生。
ed0233231e0b1cb159b4c692ee101cf8
きゅうりは昨日収穫したばかりらしく、 

ちっちゃいきゅうりがまだまだ生長しておりました。 

収穫したきゅうりは数が足りないので、 

なんと、じゃんけんで勝った子どもだけがもらえるということで・・・ 

うちの娘、見事に勝利!! 

でっかく生長したきゅうりを持って帰ってきました。 

(でもさ、、、せっかくみんなで植えたんだから、調理して一緒に食べられればよかったのにね。。。) 





そして、こっちが落花生。
c68024dbab0b411f74258b23edb06964
まだまだこれからもっと生長するみたいですが、 

落花生の葉っぱってこんな形をしてるんですね! 

初めて見た~~ 

落花生は10月~11月頃に収穫できるそうです。 

これならクラスのみんなで仲良く分けられそうやね 

母も生長を見守りたいと思います 



あ!そういえば、、、ミニトマトはどうなったかな?? 

近々持ち帰りだそうで。自宅で枯らさないようにしないと 



ひぐち

こっそりつづけていること

2015年7月8日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
こっそりですが、我が家の水槽、こっそりですが、健在です。 

青々と水草を茂らせることはとっくの昔に断念しましたが、預かった命は最後まで責任があるので水替えなんかもやりながらこっそり続けてます。 

えびのピーちゃんはまあでかくなりました。 

ネオンテトラは人が近付くとよってくるまでになりました。  

がしかし、なにを食べてるのかよくわからんけれど生きてるか死んでるかわからないまったくもって動かないお魚もいます。が生きてます。不思議だ。。。 

我ながら感心するのは 

ちっちゃい水槽にしといてほんとよかった。。。。でかい水槽ならもう維持管理がね、、、。 

魚をめでるというより、水替えしたときの透明度の高いサラサラした水の流れに萌える松尾でした。

たんたんたんたん・たんじょ~び~♪

2015年7月7日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
7月7日の七夕は、長男クンの誕生日 
早いもので、息子も9歳になりました 

小学校にあがってからも、なかなかひらがながうまく書けなかった息子も
20140205_133001
                           ↓↓↓ 
こんなアホな間違いができるまでに成長しました
20150306_105615
20150306_105712
惜しいっ!!
アホでもいいから元気に優しく、人の気持ちの分かる子に育ってほしい・・・ 
そう願う母なのでした。 






大塚。
pagetop