お庭なおしゃべりブログ

佐賀県伊万里市H様邸ガーデンルーム取付工事

2017年9月21日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
main2
こんにちは!e-gardenのコレナガです

今日はスタッフ今泉のお客様の現場のご紹介です♡

佐賀県の伊万里市H様邸のガーデンルームの土地付け工事です!

ガーデンルームの腰壁に貼るタイルは、
ユニソンさんのパイルストーン乱形/ラスティックブラウンです!


天然石ならではの色味も楽しめ、高級感のあるタイルです。
abdaa2c4b7668a856ca332254a4e5507
1cce7ba514d84217ac4658771e0b201f
DSC_0370
こういった石材は裏にネットが張り付いた状態で納品されます。
ただ石の厚みと重みでサンダーでカットするとポロポロ外れていきます。


これから工事も終盤完成が楽しみです!


DSC_0369
腰壁に貼り付ける際は
接着剤やモルタルではひっつかないので
専用ボンドを使用します!

専用ボンドを使うと石の重みがあってもしっかり接着できます
DSC_0352
コーナーもタイルがキレイに収まるようにコーナー用の石材をはっていきます!
ガラスブロック部分の小口もこれから貼っていく予定です。


石の貼り方や突合せ納まり、職人さんの腕の見せ所です 

石を貼ったら、がらっと高級感が出るようになりました。


これから工事は終盤を迎えます!
完成が楽しみです


H様、工事中はご不便をおかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします。

つけすぎた結果

2017年9月20日|カテゴリー「ブログ
ブレーカー落ちてしまった・・・。
初めてです・・・。
そんな簡単になるなんて思わなかったんです。
レンジと炊飯器とクーラーとテレビとアイロンと・・・。
いろいろ欲張ってつけすぎたよ・・・。


あぁ・・・
作り上げたデータが・・・。
写真が・・・。
あの時、保存さえしておけば・・・。

もう溜息しか出ねーぜ。

ほうれんそうのおひたし

2017年9月20日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
報告連絡相談 報・連・相 には実は先があるようです。

部下から報連相があったら、一番気を付けなければいけないのは上司の対応おひたしが肝心のようです。

お 怒らない

ひ 否定しない

た 助ける(困ったことがあれば)

し 指示する

おこる、否定する、が先にくると、部下としてはやはり報連相しにくいものです。
報連相が遅れる、事態の悪化がすすむ。なんで早く言わなかったんだ!と、まさに悪循環。。。
報連相の習慣づけも大事ですが、おひたしの習慣づけがあってこそ。

やってみせ、言ってきかせてさせてみせ、ほめてやらねば、ですね。

松尾

生垣いろいろ♪

2017年9月20日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること

こんにちは!イーガーデンのヒグチです☆

9月ももう半ばを過ぎて、日中も暑さがだんだん和らぎ、だいぶ過ごしやすくなりました(*´∀`*)

エクステリア、お庭工事にはもってこいの季節です♪

やはり、1年を通すと、春と秋、この時期にお庭工事をご希望されるお客様が一番多いです。

なかなか思うように工事の日程が組めなかったりすることも有るのですが、

出来る限り、お客様の希望時期に合わせて施工できるようスタッフ一同頑張っていきます



☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆ 



先日、佐賀県鳥栖市のお客様から生垣についてのお問合わせをいただきました。

その前に、、、

生垣とは・・・

単純に言いますと、

『高さ1~2mほどの植物でできた垣根』

のことです。

(見たことあるけど、コレを何ていうのか?・・とご存知ない方も多いのです。)

生垣って、目隠しをするのにもってこいなんですが、剪定の手入れが大変だったり、

虫がつくのがね~とお困りの相談があるのも現状です。。。(=_=;)

ですが、今は色~んな種類の生垣が有りまして、虫がつきにくいのもあるんです^^♪

目隠し効果だけでなく、緑が加わるだけでお家をグッと引き立たせてくれます。


今日は私がお勧めする生垣をいくつかご紹介します☆





2b8b1ae3d1478e58b4f1a4ed5964f349
【シルバープリペット】
斑入り葉の美しい品種。白~クリームホワイト、薄い黄色の複輪の葉の色が美しい。5月ごろ白い房状に咲く花も魅力です。
和洋どちらにも似合います♪
de18d20a32625c5ed9e2385a8ece326e
【ヒメマサキ】
通常のマサキと比べ、葉が細かく、伸びも若干緩やかです。
常緑性ですが、春は古い葉がいっせいに落葉します。そのおかげで春の新芽の葉色は鮮やかで美しいです。
6da87a8b1e5d31f0c1ad4d5874321537
【オウゴンマサキ】
見た目の通り、全体が黄色く、新芽ほど黄色いですが時期が経つにつれ色が濃くなります。マサキの中でも明るい色をした品種です。
65b2e4f6cbde2eabca01c8aa4e36f63e
【キンモクセイ】
香りを楽しみたいという方はコチラもおすすめ。
秋の代表的な香りの木です。
花の咲く秋頃にはさわやかな香りが風に乗ってほのかに広がります。
生垣・庭木として馴染みの深い花木です。西に黄色を植えると金運上昇の縁起樹です。

生垣は手入れを怠るとあっという間に伸びますが、

伸びた枝をカットするだけでもだいぶ違います。

常緑樹ですと、6月と10月頃(新芽・枝の生長が止まる時期)が最も最適です。

生垣には、今回ご紹介したもの以外にも防風に役立つもの、

日陰や半日陰に向くもの、潮風に耐えられるものなど、

用途や目的に合わせた樹木は数多くあります。

生垣にする木は、長い間育てるものなので、

お気に入りのものがありましたら、イーガーデンのスタッフまで

いつでもお問合わせくださいね(*´∀`*)


結婚式場のガーデンをプランニングしてみたいものです。

2017年9月19日|カテゴリー「スタッフのこだわり
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

みなさん、台風の被害はありませんでしたか。
ここ、久留米、九州北部はたいしたことなかったみたいですが、

私は3日間、九州南部にいました。

鹿児島県の志布志市。
日本で一番「志」の多い町です。

友人の結婚式+披露宴に参加するためです。

17日の13時からの披露宴だったのですが、
その時間、台風はどこにいたかと言うと、



台風18号進路
まっぽし!

中心中心。


強風の中、披露宴は始まりましたが、
終わり近くになると、青空も見えていたので、なんとか無事に終えることができました。
二人の門出が中止にならずに済んでよかったです。



さてさて、最近の結婚式場、チャペルは、けっこうオシャレにできてるところが多いですよね。


チャペル前のガーデンは、写真撮影のスポットだったり、ブーケトスの場だったり、
ウェルカムドリンクをふるまう場所だったり。
この仕事をしていると、ガーデンの細部に興味が出てきます。


実は、私たちe-garden(いーがーでん)でも、昔、式場さんからご依頼があり、
式場のガーデン工事のご提案をさせていただいたことがあります。


残念ながら、そのときは工事に至りませんでした。

個人住宅の依頼がほぼ100%の当社にとって、式場のガーデンのプランニングは、
初めてのことで、レベルの低い提案しかできませんでした。


あれから数年経っていますし、
いつかは、結婚式場のガーデンの工事をしてみたいものです。

結婚する新郎新婦の思い出の場所となるガーデンを作りたいですねえ。


そんな日がくるよう、
みんながんばりましょう!


pagetop