お庭なおしゃべりブログ

衝撃!! partⅡ

2016年5月13日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
先日、松尾氏がうちのおじいちゃまがおでんに醤油をかけると聞いてビックリ!!
と言っていましたが、今朝そのおじいがトーストに醤油をつけてミルクと一緒に食べてました( ̄▽ ̄;)  

ここまでくると、もう驚くのを通り越して、『ほっほぉ~そうきたかぁ・・・』と、冷静に対応してしまいました。 








ある日は「みょうが」をサンドしてたよ( ̄▽ ̄) 
大塚

2016/5/13 シマトネリコの生命力

2016年5月13日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

私たちが植木のご提案でよく使う、シマトネリコ。

非常に人気の高い植木で、シンボルツリーにもよく使われます。

人気の理由のひとつに、病気や乾燥に非常に強い ということです。


どんだけ強いかと言うと、

095
このくらい。


写真でわかります?

水路に生えているこの植木、全てシマトネリコなんです。

よくよく根本を見てみると、
096
水路のブロックと擁壁の間のすきまから、生えているんですよ。

誰かが植えたわけではないです。(たぶん・・・)




種が飛んできたり、鳥のう◯こに混ざったりで、この地にたどりついた種が、
ここに根を下ろし、成長しているのです。

こんなところでも成長できる 植木 シマトネリコ。

すばらしい生命力です。


雑草並みです。(たとえが悪い?)


こんな生命力ですので、
植木の水やり、肥料とか、なかなかできない
という不精な方にも向いている植木といえます。

人気の理由わかっていただけましたでしょうか。



逆に、こんな見方もあります。
本当は◯◯◯◯シマトネリコ。←あるブログ記事です。参考にしてください。

2016/5/12 セ ~ ルフィ ~ 三協アルミさんのカーポート

2016年5月12日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

先週から着工している、久留米市のT様邸のカーポート設置工事。
順調に進んでおります。

9、10日と雨でしたが、なんとかカーポートは立てました。
097
T様邸で、採用したカーポートは、三協アルミさんのセルフィ。

すっきりとした細身のカーポートです。

もともと三協アルミさんの商品はシャープな印象のアイテムが多いです。
中村理論にはなりますが、バイクで言うところの「ヤマハ」。
バイク乗りにはわかってもらえる は ず・・・。
098
直線的でシャープです。
モダンな住宅と相性のいいカーポートです。


デザインもですが、セルフィの最大の特徴は、
そのサイズバリエーションの豊富さでしょう。

099
1台用のカーポートで、柱が片方にしかないタイプの
間口が最大で3m30cm 
車1台とめても、余裕で扉の開け閉めができます。

この間口まで飛ばせるのは、なかなかないです。


逆に奥行が短く、4m30cmのものもあります。
コンパクトカーに対応した、小さいサイズが規格の範囲内でできます。




カーポートもそれぞれ特徴があります。
e-garden(いーがーでん)にご相談いただけますと、
ご要望に応じたカーポートをご提案させていただきます。

久留米市近郊で、
駐車場のリフォーム工事をお考えのあなた、是非一度e-garden(いーがーでん)までご相談ください。

宇宙の大きさ

2016年5月11日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
観測可能な宇宙のはじまでいくには光の速さで、飛行機のはやさで、 

あ~、宇宙を前にすると全てがちっちゃ~~~~い。というのがよくわかる動画です。 

よかったらどうぞ。 

宇宙戦艦ヤマトの時空間ワープの発明に期待しよう、そうしよう。 

波動エネルギーがあれば、波動発電所ができてその経済効果たるや、、、あ~考えが小さい私。。。 

https://youtu.be/6o8dAn1VBPY?t=21

うちわ作り。

2016年5月10日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
GWに子どもクラブで八女のべんがら村に行って来ました。 

自然食のランチバイキングや温泉、いちご狩りなどで、結構賑わってました。 

ランチの前に、八女伝統工芸館で子どもたちは手作りうちわを体験。 

八女は和紙が有名だそうです。
IMG_0038
元になるうちわの土台に液状の和紙を広げて、 

そこに好きな押し花を乗せて、あとは乾かすだけ。 

スタッフの方が仕上げて、
IMG_0045
こんな感じに完成

地味な作業ではありますが、 

出来上がると綺麗です

使うには・・・ちょっともったいない感じがしますねぇ(*´∀`;) 

子どもたちが使ったらすぐに壊しそうやし・・・ 

せっかくなので、このままとっておこうと思ったのでした! 


ヒグチ
pagetop