お庭なおしゃべりブログ
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>お庭なおしゃべりブログ
お庭なおしゃべりブログ
新車欲しい・・・
2016年6月10日
|カテゴリー「
スタッフらくがきBLOG
」
私の乗っている車は、乗り始めて12年。
走行距離21万キロ かなりいろいろなところにボロがきているんですが、旦那様は
『今の車はなぁ、ちゃんと手入れを続ければ35万キロは楽勝だ!!』
と、この度の車検を通すこととなりました(´Д`;)。
エアコンからは、真上をヘリコプター飛んでる!?ってくらいブーブーすごい音するし、
ブレーキはキーキー言うし、ドアは無駄に開くし・・・
プリウスαが欲しい~(*'▽`*)♡
旦那様が結婚前に買った車。
取り上げて今は私の車w
大塚
2016/6/9 カフェテラスでくつろぎた~い!
2016年6月9日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
朝5:30に子供達が起きてしまい
朝からヘロヘロの
e-garden
スタッフの今泉です!
0歳児と1歳児の体力はすご過ぎます!
アラフォーの私にはついていくのが精一杯です
さてさて、誰にでもほっとする空間ってありますよね。。
それが家の中で作れるとしたらとてもいいですよね。。
私は子供と家にいるのが嫌になった時は外をぶらりとしてましが、
カフェランチを楽しんだりもしてました
たまたま下の子は、ベビーカーに乗せてると
あまりぐずることが少なかったんですが、
それでも内心ひやひやしながらランチをしてました
小さい子供がいても周りが気にならないように家の中に
カフェテラスのような空間があればなぁ~と夢想してました
それで、改めて考えてみるとガーデンルームがその夢を実現してくれるんです
例えばダイニングに続くスペースは囲いのガーデンルームにし
椅子やソファーを置くことで新たな部屋を作るイメージにし、
半分をオープンテラスにして晴れた日には
家族でお茶やランチを楽しむこともできます
ガーデンルーム単体を取付てもいいですし。
家の中の間取りと一緒でどういう使い方をしたらより快適に暮らせるか考えると・・・
わくわくしてきませんか??
いままで、お庭に出ずらかった方もガーデンルームが外をつなぐ空間になるので
これまで以上に自然の恵みを感じることができると思うんです
e-garden
ではガーデンルームのご相談を随時受け付けております。
この機会にぜひ
e-garden
スタッフまでお問合せ下さいませ。
あ、ちなみに今泉は団地妻?(この言い方合ってるか分かりませんが・・・)
ですので、当分は妄想の中で一人にやにやしたいと思います。。
2016/6/6 「水勾配」について質問攻め です。
2016年6月6日
|カテゴリー「
スタッフが日々考えていること
」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
不思議なもので、時期によってご依頼いただくお客様の傾向が似ていることがあります。
あるときは「地域」だったり、
あるときは、「ご依頼内容」だったり、
そして今回は、相談内容の中でも気にされていること。
なんの引力があってか、打合せする人する人、みなさん口を揃えて質問してきます。
なんなんでしょう???
何を気にされているかと言うと、
『水勾配』。
先週の金土で、お打ち合わせをさせていただいたお客様の多くが「水勾配」を気にされていて、
どういう排水計画なのか?
どこに流すのか?
カーポートの樋からの水はどうするのか?
どのくらいの傾斜なら、水がたまらないか?コケが生えないか?
といった「水勾配」「排水計画」についての質問が多かった週末でした。
確かに多くの方が、
水たまりができないように、コケが生えないように、汚れないように、と気にされています。
e-garden(いーがーでん)のホームページのブログでも、
アクセス数を毎月多く集めているページのひとつが、こちらです。
2013/12/12
デザインも大事ですが、水勾配はもっと大事 久留米市Y様邸を事例に
水勾配に関するもの。
過去に何度も失敗したことのある、水勾配。
見落としてはいけない、エクステリアの世界では、必須項目です。
みなさんのお庭や外構では、水がたまるところはありませんか?
水勾配、排水計画は大事ですよ。
2016/6/4 写真を上手に撮る
2016年6月4日
|カテゴリー「
スタッフのこだわり
」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
大学の友達がフェイスブックでアップしていた写真をご紹介。
光と影のバランスがかっこいい写真です。
よくよく見ると、カプセルホテル。
センスのある人が撮ると、こうもかっこよく撮れるもんなんだな。と感心します。
写真を撮ることが私たちの仕事ではないですが、
自分たちの仕事をアピールできるよう、写真の技術は必要ですな。
かっこいい写真を撮れるようになりたいと、一眼レフカメラを買ってから、
はや3年。
もっとまわりをうならせたい。
早いもので。
2016年6月3日
|カテゴリー「
スタッフらくがきBLOG
」
もう、年明けしてから半年が過ぎようとしています・・・
早いです。早すぎます。
そりゃ、年も取りますよ。
物忘れ激しくなりますよ。
今日もまた、携帯をトイレの窓際に置いたまま。
営業スタッフさんに救出していただきました。
3回目かな?
半年で3回・・・
いいペースです。
今度は冷蔵庫から携帯が出てくるかもしれません・・・
そのときはよろしくです。
大塚
< 前へ
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
次へ >
2022年、残り僅かです。皆様ありがとうございました!
最近ハマっているもの
植栽工事
(朝倉市Y様)
道路が完成したので外構も…。(久留米市T様邸)
気がつけば9月…。
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
RIKパースコンテスト プレゼンボード部門「優秀賞」 いただきました。
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年9月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)