お庭なおしゃべりブログ

2016/3/10 カーポート選びは暮らし方選び。みやき町T様邸

2016年3月10日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

カーポート選びは暮らし方選び





こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

みやき町のT様邸で、今日はカーポートを取り付けました。

179
もっともメジャーなカーポート、
メジャーポートの後継種、
LIXILさんのネスカ F タイプ です。

まだ、屋根を張っていなく、骨だけの状態です。
屋根材の取り付け、サポート柱の取り付けは、明日になります。



ここらで、カーポート ネスカをご紹介。

180
去年から発売された、新しい商品です。

いろいろと特徴がありますが、
柱の長さが変わりました。

181
今までは、標準柱で高さ1m80cmでしたが、

ネスカは、標準柱で高さ2m20cmになります。

1BOXやRV車など、車高のある車の需要が増えてきた背景もあり、
従来品のロング柱の長さが、標準仕様となりました。
182
標準柱が2m20cmとなり、

ロング柱が 2m50cm

さらに長い H28 が2m80cm  です。


H28は、ホント特殊なケースでしょうけれど、ニッチなニーズにも応えられるよう、
商品の規格を用意することは、かゆいところに手が届く感じですね。


久留米市で、カーポートをご検討の方は、
一度、e-garden(いーがーでん)までご相談ください。




あ!「カーポート選びは、暮らし方選び。」に触れていなかった・・・・。

2016/3/5  みやき町で新築外構工事が始まりました。

2016年3月5日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

今日は暑い。
加えて移動時間も長かったので、会社に帰ってきてからの疲れが・・・・・・、

こんなときは、
183
アイス、です。

184
「女子か!」

とツッコまれそうですが、こんな暑い日には、女子じゃなくても食べますよ。たぶん・・・。

185

みやき町で、新築外構工事が始まりました。

まずは、境界のブロック塀から、色のついたブロック、化粧ブロックを積み上げていきます。


こちらでは、新しい試みにもチャレンジします。

シンプルですが、カッコよくなるよう考えました。
完成が楽しみです。

みやき町のT様、よろしくお願いいたします。

今月末のお引越しまでには、十分間に合いますので、
ご安心ください。
ただ、気を抜くことなく、いい仕上がりとなるよう、現場を作っていきます。
よろしくお願い致します。

マジでやめてくれ!!!(--〆)

2016年3月4日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
昨日、仕事終わりいつもの道を通り保育園へお迎えに行きました。 
園の手前に柿畑があるんですが、そこに軽トラックが落ち込んでいました。 
そして、なんとその周りにはパトカーが6台も!!! 
園はすぐ目の前にあるのに、パトカーがとうせんぼして曲がれず・・・ 
こんなド田舎で何事よ!?と思っていると 
柿畑から警察官3人に脇を支えられ、ふらっふらで出てきた爺さん。 
なんと、飲酒運転して左にぶつかり右にぶつかりして、道から50~60㎝下の畑に落ち込んだそうな。 

時間帯は小学生たちが下校する時間。もちろんその田舎の小道も通学路です。 
もし、子供がそこを通っていたら・・・ 
もし、いつものように柿畑でおじちゃんおばちゃんが作業をしていたら・・・ 
もし、目の前の保育園の運動場に突っ込んでいたら・・・  

考えただけで、ゾクッとします。 
ほんっとにやめて欲しいです。 
今回は爺さんの独り相撲で済んだけど、子供たちが巻き込まれてたかも。と思うと 腹がたって、腹が立って。  

そんだけ飲むなら、家で飲め!!!! 






飲んだら乗るな!! 
大塚

2016/3/4 玄関ポーチに続く階段を作ります。那珂川町D様邸

2016年3月4日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
186
暖かい日が随分多くなってきましたね。
梅の花も今が見頃です。
会社の近くには、梅林寺という梅の名所があるのに、近いがゆえに見に行かない。
よくあることですが、なんとももったいない話です。


今週から、那珂川町で、新築外構工事が始まりました。
那珂川町のD様、工事中、ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。

187

よくあることですが、玄関ポーチが道路に近いと、アプローチの長さが十分とれず、
玄関ポーチに階段をくっつけて工事することがあります。

D様邸でも、「外構工事」でタイルを貼った階段を作ります。
まずはその下地造作です。
188
玄関ポーチのすぐ横に雨水桝の点検口があったので、
189
ピンコロ石でまわりを囲み、花壇の中に入れることにしました。

花壇の外に出してしまうと、アプローチの隅に、点検口が出てきてしまいます。

点検口はあまり見せたくないものなので、
機能性を損なわず、上手に隠す工夫が必要です。


完成は、来週末になる予定です。
那珂川町のD様、工事中、ご迷惑をおかけしますが、
何卒よろしくお願い致します。

あぷ~。

2016年3月3日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
我が家の娘の最近のはやりはあぷ~、あぷ~とこの表情をすることです。 

しかしよう膨れるもんだ。ふくれっつらをさせたらお母さんにも負けないね。
12802923_978712698881947_7766473027384127902_n1
pagetop