お庭なおしゃべりブログ

2012/6/13 久留米市&佐賀市にて、エクステリアリフォーム&追加工事の現場レポです♪

2012年6月13日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは、e-gardenスタッフの今泉景子です!



5月末から6月にかけて追加工事のご依頼や見積りのご依頼が多かったです



お声かけしていただいた皆様には心から感謝したいと思います




それでは、昨日リフォーム工事に入りました
久留米市東櫛原町のY様邸の現場をご紹介します

Y様邸は・・・お庭のスペースがとにかく広いんです
奥様お一人ではもう管理ができないお手上げ状態ということで・・・

今回e-gardenに縁あってお声かけしていただきました

before1

before11

before2
before22


お庭before
before44







うっそうと生い茂っていたお庭が・・・





スッキリ!!仕上がりました





After1

after11


After2

after21

After3
after33

今回は剪定・消毒・草取りを一日かけて行ないましたが
次回はお庭にバーベキューができるスペースと
鉄棒も設置させていただこうと思ってます
お楽しみ~

帰り際、Y様が「本当にきれいにしていただきありがとうございます!
やっと雑草のストレスから解放されました~」

と言っていただき、
私の方こそY様の笑顔を見られて嬉しかったのと同時に
日頃の疲れもふっとびました。

本当にありがとうございました

また、この工事に携わった職人さんたちにも
きれいな現場にしていただきありがとうございました!






さてさてところ変わりまして・・・

佐賀市兵庫町・F様邸の追加工事本日着工致しました!

今回で3回目の工事依頼です F様、ありがとうございます



駐車場の一部やり替えとアンティークな小道を作る計画です。

3142
1164
2147

今日現場を見に行ったら植物もすくすくと成長していて、
お庭のある生活っていいなぁ~と改めて実感するのでありました。


プランナー今泉、まだまだ発展途上中ですが・・・
それだけ伸びしろがあると思って、
お客様に喜ばれるプランナーを目指して今日も明日も明後日も頑張ります!





2012/6/12 ガーデンパン付立水栓のリニューアル

2012年6月12日|カテゴリー「スタッフのこだわり

こんにちは!噂の”S”です。

今日はガーデンパン付立水栓をご紹介します^^


gardenpan

このガーデンパン付立水栓はもともとはごく普通のものだったんですが、

こんな風にお好みのタイルを貼ったことで、

オリジナルのガーデンパンにリニューアルしました!

蛇口も雰囲気に合わせて真鍮製に


皆さまのお家の立水栓もタイルを貼るだけで

グッと雰囲気が変わりますよ~♪

世界に一つのオリジナルガーデンパン、

ご家族で手作りされてはいかがでしょうか^^

2012/6/11 小さな家。計画

2012年6月11日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米のお庭屋さん、e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。

先日、妻が借りてきたという本が、テーブルの上に置いてありました。



「小さな家。計画」




というタイトルの本。

6.11ie

パラパラっとめくるとどうやら「小さな家のよさ」を書いてある本のよう・・・。

妻はこんな本を読んでいるのかあ。いつもは料理の本ばかりなのに。

にしてもこんな本を妻が読んでいるとは・・・。



ドキッとしますね。
「家を買おうよ」という無言のメッセージなのか?
私としてはまだ先の話だよなあ。とのんきに構えていますが・・・・・。


私も職業柄、こういう仕事をしてますので、「自分が家を建てることになったら」と考えないこともないです。
そして、家の中にまで入ることはめったにないですが、
お客様の家の図面を見ると、住まい方というものを想像してしまいます。

リビングと和室はひとつながりになるようにしたいなあ。
小さくても書斎が欲しいなあ  とか・・・。

もちろん、外構、エクステリア、お庭のほうでも、
風呂場から坪庭を眺められるようにしたいなあ。
ウッドデッキは広々ととりたいなあ。        とまあ、いろいろ。


ま、それなりにこだわりがあり、お客様へのプレゼンでなかなかできないことをチャレンジしてみたいとも思っています。


話はそれてしまいましたが、
妻が読んでいた「小さな家に住む」という本。
私も読んでみたので、ご紹介します。

小さな家のメリットがいくつかのポイントにまとめられており、

・庭に植木を植えて奥行感を出す
・仕切りを少なくしワンルームのような家にすることで開放的な空間になる
・大きな開口を設け外部空間を取り込むことで快適さを出す
・家族の気配を感じられる
・小さくすることで省エネ、省資源で環境にやさしい
・維持管理、メンテナンス、がゆきとどく
・部屋の用途を限定しないことで、間取りの自由性がある



とまあ、小さな家ならではのメリットがつづられていました。

〇LDK と家の大きさを表現し、〇に入る数字の大きさだけが、住み心地や快適さを示すものではない
といった話でした。

技術に進歩により、あらゆる分野でダウンサイジングがされている時代。
家も小ぶりなのがいいのかもしれません。

2012/6/9 夏のプランター

2012年6月9日|カテゴリー「ブログ

こんにちは~

e-garden(イーガーデン)ライターのMです。

6月になり、ついに久留米も梅雨入りしました

これからしばらくは、ジメジメして嫌な時期ですが、

気分的にもパッと明るくするために、玄関横に置いているプランターを

夏の花に衣替えしようと計画中です^^


去年はニチニチソウを植えていましたが、

今年はいろいろアレンジしたプランターにしたいと思ってます。

イメージはこんな感じ^^



sankou1

うまくできたら、またアップしたいと思います





ここまでできればかなりの上級者でしょう。

sankou2

ちなみにコレはお花屋さんがつくったもの。

色合いといい、バランスといい、さすがです






今度の休みに、早速ホームセンターに行ってきま~す

2012/6/8 筑後市・S様邸 デッキ工事が完了しました♪

2012年6月8日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

”佐賀市・K様邸で、いよいよエクステリア工事が始まります”

ご存知、北茂ヤスです。


K様邸のプランは構想に半年くらいかかりました。

話せば長くなるので、K様邸のプランの内容はまた後日お話しますね


今日は、前回ご紹介しました大川市・U様邸、

杉板打ちっ放し門柱の続きです。

前回はまだ植栽が入っていませんでしたが、


utida-sitakusa

ご覧のとおり、ヒュウガミズキや西洋イワナンテンなどを植え、

カッコよく仕上がりました

やっぱり、下草って大事ですよね!

パッと、門まわりが明るくなります



ところ変わって、こちらは筑後市のS様邸です。

5月半ばからスタートしておりました、デッキ工事が

この程無事に完了しました


simokawa-deck1

今回、使用したデッキはLIXIL・樹の木Ⅲ。

フェンスも同様の樹の木フェンスで、今回は恥ずかしながら、

初めてプライバシーパネルを使用してみました。

なかなかスッキリと見えていい感じですよね



simokawa-deck2

また、側面には、モダンなフェンスをチョイスして、

風の通り道も確保しています。

見える面はプライバシーパネルなので安心です^^

これからの時期、この広~いデッキで

ランチやお茶を楽しんだり、バーベキューなんかも楽しめそうですね♪



 *    *    *    *    *    *    *     * 


e-garden(いーがーでん)では、大川市~大牟田市など、

筑後エリアで多数のエクステリア、外構、

ガーデンリフォーム工事をしております。


どうぞ、お気軽にお声かけくださいませ

pagetop