お庭なおしゃべりブログ

2011/3/16 【光触媒塗布*その⑤】*佐賀県杵島郡大町町・J様邸* 塗壁の雨だれ対策 光触媒

2011年3月16日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

続いて、佐賀県杵島郡大町町・J様邸の光触媒塗布をご紹介します。

こちらはフェンス下のブロックにホワイト色を施しています。


①着工前の様子です。



②フェンスの下部分を養生したら、下塗りから始めます。



③下塗りの2回目です。



④画像がありませんが(スミマセン・・・)
下塗り3回目が終わり、上塗りの1回目を行っています。



⑤上塗りの2回目。



⑥これで上塗りが終わりました。



⑦養生を外して完了です。


道路沿いの壁なので、汚れたら目立ってしまいますが、
光触媒塗布の効果でいつまでもキレイに保てます。

佐賀県杵島郡大町町 J様、ご依頼ありがとうございました

塗壁を汚れにくくする、光触媒のご用命は、e-garden(いーがーでん)まで

2011/3/16 【光触媒塗布*その⑥】*福岡県福岡市南区・T様邸* 塗壁を汚れにくくする光触媒を塗布します

2011年3月16日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
続いて、福岡県福岡市南区・T様邸の光触媒塗布をご紹介します。

建物に調和されたモノトーン色が落ち着きのあるエクステリアです。



①着工前の様子です。



②養生したら下塗りから始めます。





③下塗りが終わりました。



④続いて上塗りを3回行います。





⑦画像がありませんが(スミマセン・・・)
3回目の上塗りが済んだら、養生を外して完了です。


光触媒塗布の効果で、モノトーン色の門まわりを
いつまでも美しく保つことができます。

T様、光触媒塗布のご依頼ありがとうございました

2011/3/16 【光触媒塗布*その⑦】*福岡県太宰府市・T様邸* 塗壁の汚れ防止

2011年3月16日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

次に、福岡県太宰府市・T様邸の光触媒塗布をご紹介です。

このアングルからでは少々分かりにくいですが、

Rカットの塗り壁にレンガの笠木を乗せ、

レンガタイルをランダムに張ってアクセントを付けた門袖壁です。



①着工前の様子です。



②ポスト、門灯などに養生をしたら下塗りを3回行います。





③下塗りが終わりました。



④続いて上塗りをします。こちらも3回行います。







⑤上塗りが終わって、養生を外したら完了です。


道路に面した門袖壁なので、ずっとキレイな状態を
保ちたいですよね。
光触媒塗布の効果でいつまでもこの状態が長持ちできますよ

T様、光触媒塗布のご依頼ありがとうございました

2011/3/16 【光触媒塗布*その⑧】*福岡県柳川市・M様邸* 塗壁の汚れ対策です。

2011年3月16日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

今回8件の現場をご紹介してきましたが、

ラストは福岡県柳川市のM様邸です。

2色を使った門袖壁の中を凹ませてアレンジしています。


316morita1
①着工前です。


316morita2
②まだ表札を付けていないので、このまま下塗りを3回行います。


316morita3
316morita4
③下塗りが終わりました。


316morita5
④続いて上塗りを3回行います。


316morita6
316morita7
④上塗りが終了したら、


316morita8
⑤これで完了です。


M様邸はすでにお庭の工事も完了しており、
2月のモデルガーデンの施工例でご紹介しています。



福岡県柳川市M様、光触媒塗布のご依頼ありがとうございました

東北地方太平洋沖地震

2011年3月15日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
東北地方太平洋沖地震でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈り申し上げます。




希望を失わないでやっていると自然と知恵も出てくる。 精神が集中して、そこに色々な福音が生まれてくる。

松下幸之助

かつてない困難からは、かつてない革新が生まれ、
かつてない革新からは、かつてない飛躍が生まれるのです。

松下幸之助

なにかを深く信じれば、誰でも自分の中に大きな力を見つけだし、自分を乗り越えることができる。

本田宗一郎

残された我々になにができるでしょうか。
pagetop