お庭なおしゃべりブログ

洗い出しをしました。(久留米市N様邸)

2019年1月17日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは。
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のヒグチです☺


今日も久留米市のN様邸のご紹介です!
以前型枠組みまでで終了したハニカム型に豆砂利の洗い出し施しました!






IMG_2226-e1547706034832

IMG_2227-e1547706194314


N様が写真を撮ってくださいました。
いつもありがとうございます


職人さんにひとつひとつ丁寧に作業を行っていただきました。

一見、すべて同じ色のコンクリートにしか見えないのですが
表面のコンクリートを洗い流すと…








IMG_2228-e1547706223226


このようになりました‼
高いところから見ると花型に

真ん中の薄いグレーは土間コンクリート仕上げ。
黒いのはブラックの豆砂利とグレーの豆砂利を混ぜた洗い出し仕上げ。
中間色のグレーは豆砂利のグレーを使用した洗い出し仕上げとなっております!


花形や色のご指定などすべてN様のデザインされたものです!
私たちがプランを書かせていただくことが多い中、
N様自らこだわって作られたお庭はとても魅力的です
私たちも勉強させていただきました!

N様のように私たちも型にとらわれず
センスを磨かなくてはいけませんね。

さて、次回はN様邸の工事は植栽です!
あの円状の花壇はどのようになったのでしょう。
とても楽しみですね

でわでわ~

佐賀市E様邸新築外構工事着工しました!

2019年1月16日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、e-gardenプランナーの今泉景子です!

佐賀市北川副町のE様邸にて新築外構工事が始まりました。。
打合せは昨年終えてましたが、
年明け入ってから工事に入らせて頂きました!
DSC_2781
初日は家の周りの掘削作業をしました。
狭小地の為、外周りは土間コンクリート打設、
裏の通路は雑草対策の防草シート、砂利敷きを
行っていきます。

DSC_2771
裏に行く通路幅が狭い為
運搬用一輪車の幅狭タイプを使いました。
防草シート、砂利敷き施工をしていきますが、
土が足りないので整地と不陸調整を
行ってからの作業になります。
2tダンプ2台分の土をせっせと運びました。
DSC_2778
雑草対策としてよく施工しています
防草シート敷きと砂利敷き施工です。
防草シートと防草シートの継ぎ目は
10㎝くらいのかぶさりを意識して張っていきます。
DSC_2779
建物、ブロック際の部分も1,2㎝程度の
折り返しをつけ草が出にくいように工夫します。
枡周りもきれいにカットしてもらいました。
DSC_2784
1か所雨水枡周りを余計にカットしたので
再度2重で張り直しました。
これで際から雑草が生えることはないでしょう!


まだまだ、工事序盤です。
ご近隣の皆さま、E様ご家族の皆様には
ご不便おかけしますが1つ1つ丁寧に作業を
おこなっておりますので完成を楽しみに
して頂けると嬉しいです(^^♪

虫の話を聞くと、「沈黙の春」を思い出します。

2019年1月15日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

昨日のことですが、スタッフの樋口からこんな質問が、
「ウッドチップの下に虫ってきますか?」


話を聞くと、どうやらお客様が虫が嫌いらしい。
まあ、虫が嫌いな女性は多いので、驚きはしないのですが、
虫がここまで嫌われると、一生懸命に生きているだけなのに、不当な扱いを受ける虫たちに同情してしまいます。

それと、レイチェル・カーソンの『沈黙の春』を思い出します。


沈黙の春
要約すると、

自然豊かな農園で、虫を殺すために殺虫剤をまいたところ、

虫といっしょに、小鳥や動物、家畜、そして人までも、バタバタと死んでいき、
春が来ても、生命の息吹を感じることができない。

というお話です。



そして、結語に、

「すべては人間が自らまねいた禍だった」と、書かれています。


参考サイト



生命という大きな枠組みと捉えるなら、虫も人も共同の生活圏に住む生命。
関連しながら生きています。

虫を殺虫剤や薬といった、人工的な「力」で駆除すると、その影響は人にも及んでしまいます。
それは、すぐに影響が出ることもありますし、数年後に影響が出ることもあります。

目先の目的のために、局所的な対応をして痛い目を見るということです。



話がまとまりませんが、「虫を薬で殺す」というのは、生態系や自然の力とは相反しており、
いかがなものかと思います。
植木の剪定といっしょに、虫がつかないように、『消毒』を承っておりますが・・・・・。



「それでも虫はイヤなんです
という人のために、明日は、健康的に自然の力を使って、虫を減らす工夫をお伝えします。
(あくまで「減らす」です。)



枕木のナチュラルエクステリア完成近し^^(久留米市・N様)

2019年1月14日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは。
イーガーデンのヒグチです☆
娘たちの小学校でもインフルエンザが流行りだしました(;´Д`)
しかも、インフルエンザA、Bとそれぞれ同じ時期に流行っているらしく・・・

メディアで色々と予防法が報道されていますが、
基本のうがい・手洗い以外に、こまめな歯磨きが効果的だそうです
あとは、こまめな水分補給も。喉の乾燥防止になりますので


*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *


さて、随時ご紹介しております、久留米市・N様邸の新築外構工事、
アプローチ部分に両開門扉が取付けられました♪



IMG_2135
YKKさんのトラディシオン門扉8型です。
この波々のデザインが奥様のお気に入りです(*´∀`)
枕木とも相性バッチリです♪
後ほど、カーポート後ろの勝手口にも
同様の片開の門扉を付ける予定です。

先日ご紹介しました、洗い出しのベンチ花壇ですが、
上から見るとこのような感じに。(奥様による撮影^^)
IMG_21292
花壇の直径が2.5mなので、
割れ防止も兼ねて3回に分けて施工しています。

IMG_2139
3回に分けた目地箇所は目立たないように
後ほど同じ砂利で埋める予定です。

そして、最後の6角形の駐車スペースを作っていきます。
ここもアプローチのときと同様に3色の異なる仕上がりになります^^
IMG_2134
テキパキと6角形の型枠作業をされるT左官さんの奥さん。
ご夫婦二人三脚で、
いつも丁寧に作業していただいてます(*´∀`)
丁寧だけでなく、作業も段取り良く早いので
安心して任せていただけます。



6角形の仕上がりの様子は、また次回お伝えします!
今週は植栽工事まで進む予定です。
完成が楽しみですね(*´∀`)

工事の大小に関係なく大事にしていることは…

2019年1月14日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、e-gardenの今泉景子です!

2019年は1月7日からスタートし
約1週間たちました。

初日は体がまだ慣れてませんでしたが、
現場を確認したりお客様と話しをすると
楽しく仕事ができますね(^^♪

今年はお客様の声を1つ1つ大切に対応できたらと思ってます。
年明けから工事段取りに時間を取っておりますが、
エクステリア工事は外回り全般ということで
依頼も多岐にわたりますね。。
時間がかかることもありますが、
丁寧に進めていきたいと思ってます。
1547441475103
佐賀市大和町の現場。
芝張り前に土をプレート転圧かける際に
玄関ポーチのタイルにコツっとあててしまい、
急遽1枚交換おこないます。

職人にとって慣れた作業とはいえ、
建物際の作業は再度注意をしていかんと
改めて思いました。
DSC_2596
こちらは、小城市にて
ポーチタイル1枚交換のご依頼でした。
タイルが何を使われているか分からないので、
サンプルを取り寄せ
現地で色確認して作業を行います。
意外と確認作業に時間がかかりました。
DSC_27591
久留米市宮の陣のお客様。
店舗階段の手すりの見積もりのご依頼です。
話の中で、樋にたまった土に草が生え
それを除去出来ませんか?という
お困りの声を聞きました。

確かに…7mくらいありそうなので
普通の脚立じゃ届かないし、
届いたとしてもかなり危険です。

こういう問題って実際どこに電話したら
いいの?という感じで困ってらっしゃったので、
何かの現場の後で対応できないか考え中です。
DSC_2756
久留米市のお客様。
ご自分の好みの表札を買ったが
いざ付けるとなると難しい。
でも、どこに依頼していいか分からなかったが
出来るか問合せを頂きました。

お客様支給品だと取付後の不具合の保証が
出来ないことを理由にしないという選択もありますが、
お客様が困ってらっしゃるんだったらと思い、
対応させて頂きます!
それでは、2019年も素敵なご縁に
感謝しながら活動開始です!!
pagetop