『森きらら→海きらら→WiiU→倒れる・・・』
エクステリア工事現場紹介
2014/4/1 『スッキリとした白の外構』 佐賀市・N様邸 新築外構
2014年4月1日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介」

ご存知、北茂ヤスです。
久々の家族休み。
お父さんは張り切るも、、、
娘の体力にはついていけません・・・



さて、佐賀市のN様邸 新築外構がようやく完成いたしました



まずは全景


アオダモの高さ6m、貫録の1本がお家を引き立たせてくれます


そして、中庭は芝とデッキで仕上げました。
お子様も元気に裸足で遊ぶことができます

境界の庭木もライトアップします

夜は、また一味違った空間になります


ジューンベリーです。
可愛いお花が咲いています。春ですね

ジューンベリーは6月に実がなります


ガーデンパンも可愛くチョイス

今回は東洋工業さんのウォータービューレンガを使用しました。
蛇口は小鳥さんです


こだわりの門柱は前回ご紹介しましたが、
今回は足元に下草が加わりました。
一番高く、黄色の花が咲いているのがヒュウガミズキ、その周りがヤブランです。
夜はライトアップし、間接照明で表札が光るようになっています


境界フェンスは建物のバルコニーに一番近いイメージ(カラー)の
ものをチョイスしました。
YKKさんのシンプルモダン9型です。
透明感もイチオシですが、
夜はライトアップの光が反射して、もっと綺麗になりますよ


下草のコンフーサも(ちょっと陰で見にくいですが)
等間隔で入れてみました。
白をメインに統一したN様邸、
シンプルでスッキリとしたエクステリアが完成しました

N様、この度は、e-gardenにご依頼いただきまして
本当にありがとうございました

これから新緑の季節が楽しみですね



2014/3/31 白の建物に、白のテラス屋根に白のカーポート 佐賀県三養基郡基山町 M様
2014年3月31日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
先週工事が終わりました、佐賀県三養基郡基山町のM様邸のご紹介です。
こだわりの白いお住まいを建てられましたM様ご夫婦。
こだわりをのお住まいを引き立てるような、主張しすぎないテラス屋根とカーポートをご希望ということでした。
おすすめしたアイテムはタカショーさんのアートポート。
アルミ素材ではありますが、木目調のラッピング材で作られており、暖かい木の質感を表現したものになります。
アイテムもご紹介していますので、詳細は
木目の風合い、タカショーさんのアートポート をご覧ください。
基山のM様邸のアートポートはこちら。

建物の白い外壁に白のカーポートが似合います。

写真の技術がないため、木目がうまく見えていませんが、
実際には、木目がたくさんあり、木のあたたかみが出ています。
さすが、タカショーさん。

外構工事で大事なことのひとつ、水の処理。
カーポートにふった雨は樋を伝って、こちらの雨水桝は流れていきます。
ここの処理をしっかりしておかないと水びたしになってしまいます。
テラス屋根はといいますと

外壁と同じカラーの白。
そしてフラット屋根。
洗濯物干しも取り付けました。

反対側から

竿がけ、です。
テラス屋根といっしょに洗濯物干し用に竿掛けを頼まれるお客様は多いです。
これで突然の雨も、ある程度は心配ないですね。

屋根はポリカ、色はすりガラス調のクリアマットです。
このポリカの色は、プランナーで意見が別れるところです。
青みがかった「クリアブルー」をおすすめするプランナーも多いですが、
私は断然、すりガラス調のクリアマット派。
すりガラス調ですので、よごれが目立ちにくい。
上の写真を見てもらっても、空の見え方が違うでしょ。
これなら汚れが目立たなくなると思いませんか?
基山のM様には、いろいろとご迷惑をおかけしてしまいましたが、
無事に工事が完了してよかったです。
このたびはテラス屋根とカーポートの工事をさせていただきありがとうございました。
また、アンケートにも答えていただき、お客様の声としてご意見もいただきました。
こちらはまた後日、ご紹介させていただきます。
2014/3/29 雨に濡れた桜も素敵です・・・
2014年3月29日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介」
こんにちは、e-gardenスタッフの今泉景子です

今週はいつの間にか桜が花開いたかと思えば、
今日の雨でだいぶ散ってしまうのでしょうか~~??
ゆっくり桜を愛でることもなく今年も過ぎ去ってしまうのでしょうか~?

さて、鳥栖市江島町のY様邸の駐車場拡張工事が完了しました

Before1

Before2

After1

After2

お子様たちも大きくなるにつれて、駐車場が必要になるということで、
お庭の面積を減らして駐車スペースを増設しました

デザイン的には、お家の雰囲気に合わせて作りたいということでしたので、
レンガや自然石乱形を使っておしゃれに、使い勝手もいいように考えました!
門まわり

門まわりには、アンティーク調の張りレンガと、
アクセントにモザイクタイル(東洋工業/スクエアストーン モザイク)を使用しました。。
表札は、元々ご使用だったアイアン表札を塗装し直して再利用しました

ガーデン1

また、駐車場の拡張工事に伴って、お庭の方も手を入れました~

ガーデン2

クラシックレンガを使って小道を作りました。
小道の先には、ご家族で楽しめるバーベキュースペースも作りました

ガーデン3

外部からの目隠しには生垣の緑でやさしく視界を遮ってます。。
Y様邸のガーデンリフォーム工事は一部を残して完了致しました

Y様ご夫婦にはお打ち合わせから工事に至るまで、
本当にお世話になりました。。
現場もスムーズに進みましたが、スムーズに進む時はお客様のご協力なくして
あり得ないなぁ~と最近つくづく思うのです。
いいご縁をいただいた事にただただ感謝です。。
それでは、Y様今後とも宜しくお願い致します

残工事に関しては・・・また改めてご連絡致します。。
少々お待ち下さ~い。。
2014/3/25 新商品のご案内です。 ~東洋工業さん 舗装材編~
2014年3月25日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介」
『春ですね!!
』

ご存知、北茂ヤスです。
桜が咲き始め、いよいよ暖かい春の訪れですね

春は新生活、新入学など ” 新 ” というキーワードが最も多い時期です。
e-gardenにも、東洋工業さんから、2014年の” 新カタログ ” が届きました


毎年この時期に新しいカタログをいただいております

今回も新たなアイテムが加わったようで、
その中でも私が特にお気に入りなのはコチラ。

舗装材の『ライムストーン』です

古びた石畳をイメージして作られたアンティーク調の天然石です。
色はライムベージュ、ライムグレー、ライムブラックの3色。
グレー、ブラックはモノトーン系のエクステリアに、
ベージュはナチュラル系のエクステリアに相性ピッタリです



そして、もう一つ、以前から私のお気に入りのアイテムがコチラ。

舗装材『リベロプレート』です。
アプローチにはもちろん、お庭の中にワンポイントアイテムとして使ってもよさそうです。
モダン志向の私にピッタリな舗装材ですね~

他にも東洋工業さんのアイテムはさまざまなシーンに合わせてチョイスできるものが
たくさんあります。
Webカタログでご紹介してありますので、見る価値ありますよ

↓ ↓ ↓
2014/3/24 雑草の生い茂った庭からすっきりとしたお庭へリフォーム 久留米市Y様邸
2014年3月24日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
昨年年末にお庭のリフォームをさせていただいた、久留米市のY様邸。
年末に工事は完成していたのですが、ここでは紹介しておりませんでした。
先日、改めて写真を撮らせていただいたので、満を持してご紹介したいと思います。
もともとは、数年前に他社の外構屋さんで工事をされたのですが、
当時は、家のことで精一杯で、外構のことは業者さんに言われるがままで工事をしてしまったとのこと。
そして数年経って、雑草が生い茂る結果となっていました。
雑草も大変だし、芝も伸び放題だし、いよいよどうにかしたい とのことでご相談を受けました。
私は職業柄といいますか、緑にかかわる仕事、をしていますので、お客様のお家には、緑でいっぱいにしてもらいたいのですが、
「緑いっぱい」と「伸び放題」の意味は違うからですね。
今回、Y様の手のゆき届く範囲の緑になるよう、すっきりと外構のリフォームをさせていただきました。

ビフォー

アフター
もともとの外構のプランもけっして悪いものではなかったのですが、
Y様には、すこーし緑が多過ぎだったようです。

雑草対策を兼ねたリフォームですが、あわせてカーポートもつけさせていただきました。
LIXILさんのアーキデュオ ワイド。
水平の屋根ラインと屋根の細身がスマートでかっこいいです。
私が2番目に好きなカーポートですね。
久留米市Y様のお家の屋根と併せて、フラット、水平ラインの屋根、シンプルモダンという形容詞が似合います。
まさにこの形容詞のためにあるようなカーポート。
似合い過ぎでしょ。

アプローチまわりです。
もともとは、アプローチの目地は芝目地となっていましたが、
芝も植物。成長すると、背丈は大きくなっていきます。
今回のリフォームで、芝目地はやめて、10cm角の石材を貼っていきました。
石材を貼る工程はこちらのブログ記事をご覧ください。

壁と植木でつくられていた中庭を半目隠しできるように、壁でかこいました。
シンボルツリーのシマトネリコの足元には、花壇兼ベンチの木
壁の間には、腐らない樹脂製の木目調フェンス、ExisLandのEフェンス。
壁の足元には、2本のアクセントライン。こちらはLIXILさんのデザイナーズパーツ。
メーカーさんがバラバラになってしまいましたが、
トータルでまとまるよう、色味はそろえました。
自画自賛になってしまいますが、ほんとうまくいったと思います。

こちら、壁の内側から。
雑草が生えないよう土の部分はタイルテラスで覆いました。
アクセントにデッキ材をL字に入れ、
壁の裏に小スペースながら、花壇。
花壇兼ベンチは、内側からも使えます。
近いうちに、エクステリア施工例できちんとご紹介します。
久留米市のY様、外構のリフォーム工事をさせていただき、ありがとうございました。
既存のものをうまく利用しつつ、すっきりとしたいいリフォームができたと思います。
久留米市の外構リフォームなら、e-garden(いーがーでん)にお任せください。
e-garden(いーがーでん)のリフォームの施工例はこちらで多数紹介しています。
↑をクリック