エクステリア工事現場紹介

2014/1/9 お隣との視線を考慮したフェンス(新築外構) 福岡県久留米市・S様邸

2014年1月9日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

『侍には会ったことがありません』

ご存知、北茂ヤスです。

本田選手、いよいよACミランにデビューですね~ 

楽しみ、楽しみ


さて、久留米市のS様邸 新築外構にて、

お隣との目隠しフェンスを使った外構が完了いたしました~


6162
1399

門柱には表札とポスト、そしてアクセントにはアルミの角柱を使いました。

夜は暗くて明かりが少ないので、シンボルツリー(シマトネリコ)の裏には


夜には明るい空間となりました。



2330

お隣様との視線が気になるところには、

LIXILさんのプリレオR9型を使用、完全目隠しではありますが、

多少ルーバータイプとなっているので、風通しにもバッチリです



3294

これは室外機対策。

こちらにも同じフェンスを使いました。



4257

南側には広いテラス、LIXILさんのサンクテラスRタイプを設けて

洗濯物を干されるとのことです。

また、手前にはモミジを入れて目隠しに。。。

冬は寂しく枝だけですね

もちろん、お客様には了解済みです。

以上、無事にS様邸の新築外構が完了しました。

S様、ありがとうございました

本年も宜しくお願いいたします。




最後に本田選手にちなんで。。。


本田選手のスゴいシュート!

5217
Youtube
サッカーU22日本代表 斜め45度
本田圭祐のありえないFK



サッカーものまね

 
7104
Youtube
サッカーものまねシリーズ日本代表
本田選手&長友選手編

 


2014/1/7 石組みは難しくもおもしろい in久留米市N様邸

2014年1月7日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

年末より着工しました、久留米市のN様邸。
モダンな建物、外構でありながら、ところどころに和のテイストを取り入れたプランです。

本日は、庭の奥の石組みを工事させていただきました。

もともとは庭の一角に梅の木だけを植える予定だったのですが、
ご主人の希望で、景石も据えることに。

植木も1本で絵になるものもありますが、個人的には植木と何かを組み合わせることで魅力が増すと思っています。

植木+低木

植木+灯籠

植木+水鉢

植木+門袖壁


植木が「主」になるか、「従」になるかは、ケースバイケースですが、植木+アルファの魅力はあります。

植木+景石もしかり、

賛否両論あるかとは思いますが、個人的にはそう思っています。


工事はといいますと

まず
1.7isidumi01

植穴堀り。
ユンボでガスガス掘っていきます。

1.7isidumi02

ユニック車で積んできた景石を下ろします。
この景石何キロくらいあるのか?
慎重に慎重に下ろします。

1.7isidumi03

ユニック車が奥まで入れないため、ユンボでひきずります。
本来のユンボの使い方ではないでしょうが、この馬力はすごいです。

ユンボを使って景石の向き、高さ、傾け具合を微調整します。
この石組みのセンスは重要です。

基本的な石組のルールはあるのですが、そこはやはり個人(据える人)のセンスに委ねるところが大きいです。

ちなみに石組の基本ルールは

1、複数の石を同じ高さにしない
2、同じような形の石、同じような大きさの石を組み合わせない
3、石を一直線に並べない
4、色の異なる石を組み合わせない
5、石理の方向を揃える
6、山石、川石、海石を一緒に組まない
7、庭全体のバランスを考慮する

といったところです。

私もいろいろ口を出したかったのですが、
やはり、経験豊かでセンスのある、植木の匠N氏にその全権を委ねました。
ユンボを使って、
ビミョーに向きを変えたり、
高さにメリハリが出るように土を掘ったり盛ったり、
石と石の距離を離したり縮めたり、

それはそれは時間のかかる作業です。
N氏いわく、
「時間に余裕があるときがいいね。余裕がないとこだわれないし、そうなるとおもしろくない。」

ごもっとも。

そうしてできあがったものがこちら。

1.7isidumi04

景石の間に、梅も植わっています。

三石組のバランスもいいです。

1.7isidumi04-2

三石組の場合、各石の頂点が不等辺三角形になるのが、いい石組です。

逆光になっていますし、植えた植木が落葉樹の梅のため、貧素に見えますが、
これが葉をつけたら、いい感じになります。

葉をつけるまでしばし辛抱。


その他の工事も徐々に進んでいますので、
また別の機会にご紹介します。

久留米市のN様、外構工事完成まで、もうしばらくお待ちください。



2013/12/25 『枕木とポストのすえ方はこう!!』  佐賀県唐津市・S様邸

2013年12月25日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

『今日(クリスマス)のご予定は??』


1398

クシャ:『徹麻(テツマン)です・・・』

CADまさし:『デートという事で・・・

・・・ご存知、北茂ヤスです。

早くe~人みつけやがれ!! まぁ~当分難しいかな??



さて、今年も残すところわずか・・・。

でもいつもと変わらず現場レポートです

佐賀県唐津市・S様邸 新築外構工事のご紹介です。

テーマ:『枕木とポストのすえ方はこう!!』




2329

まずは穴を掘り、



3293
 

枕木を立てます(この時軽く高さチェック!)



4256

水糸を張って、きちんと水平を測ります。

簡単にみえてしまう枕木立ても、プロの左官がするとこんな感じです



5216
6160

こうやって、2本、3本と据えつけていきます。



7103

最後にコンクリートで固めて完了。



857

最後に、、、お客様へのサプライズで猫の足跡を。。。

『!!!』 やられました~・・・

今年で2回目です

最後の最後でやられるとは。。。

しかし!ここでまさかの・・・

S様:『足跡可愛いね』

ヤス:『でしょ^^;』

危うく難を逃れました~



近日中に芝張り、ジューンベリーの植樹予定です。

S様、もうしばらくお待ちくださいませ~。。。

2013/12/25 外構工事現場レポートです。 福岡県八女市・西尾建設様

2013年12月25日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

続きまして、福岡県八女市・西尾建設様事務所の

外構工事をご紹介します。



943

本日全面駐車場の下地施工中です。

当社の職長、山﨑左官さん、差し入れは必ずジョージア・テイスティー^^



1045

駐車場は乱形石貼りです。

この石は西尾社長さん自ら手配されたものです

おそらく八女産でしょう・・・というより八女石???



11124

入口の玄関ドア、木製の取っ手が、さりげなくおしゃれですよね

室内も拝見させていただきましたが、とてもおしゃれな空間となっております。



本日がオープンとなりました

ご近所の方々、宜しければ遊びに行かれてみてください

と言いたいところですが、、、

外構がオープンに間に合っておりません

西尾社長様、本当に申し訳ありません・・・

オープンには間に合いませんでしたが、

完成まできちんと作業させていただきますので

もうしばらくお待ちくださいませ。



ということで、今年も残りあとわずか。

皆様はどんな年末をお過ごしでしょうか。

残す年末は私も徹麻、福島高校OB戦と楽しい事尽くめです



今年一年e-gardenをご愛顧いただいたお客様、

本当にありがとうございました。

どうぞ良い年をお迎えくださいませ



2014年もどうぞ宜しくお願いいたします。

皆様にとって幸多き年でありますように。。。


2013/12/23 坪庭のブロック積。久留米市N様邸

2013年12月23日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米のお庭屋さん、e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。

先週から久留米市のN様邸の外構工事が始まりました。
この年末(?)というか、夏からのバタバタの中、工事段取りがなかなか取れず、ようやくの着工となりました。

まずは、お風呂場前の坪庭のブロック積から

12.16nakamura01
 

こちらは鉄筋を組んだ状態です。
みなさん、ご存じかと思いますが、ブロック積の中にはこんな鉄筋(鉄の棒)が入っています。
この鉄筋がブロックにかかる引張力に耐える役割をします。

12.16nakamura02

こちら遣り方。
「遣り方」とは、工事のブロックの高さなどの目印にするものです。
この黄色い糸の高さでブロック何段目 という目印
です。


12.16nakamura03

ブロックを積みあげました。
私の好きなブロックメーカーTOYOさんのドゥーロックというブロックです。
この上に目隠しフェンスがつきますが、その工事はまだまだ先になります。
この坪庭に植木が入ってからかな。

お風呂場前の坪庭に隣接して、和室前の坪庭は・・・・

12.16nakamura04

ブロック積の途中です。こちらは化粧ブロックではなく、塗り壁になります。


見せどころはたくさんあるのですが、工事は始まったばかりで、まだお見せできるところが少ないのが残念。

工事が進みましたら、こちらのブログでご紹介します。



pagetop