エクステリア工事現場紹介

2014/8/23 門柱のリフォーム完成☆ 福岡県久留米市・O様邸

2014年8月23日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介


続きまして、 こちらは6月に久留米市のO様から

古くなったシステム門柱を新しくしたいとのご依頼をいただいていましたが、

このほど無事にリフォーム工事が完成しました☆



【Before】

13116



     ↓   ↓   ↓




【After】

12135

ディーズガーデンさんのアイテムで、

表札はアルミ鋳物のA-02(スウィートアイボリー)、

ポストはシフォン(ホワイト)、

そして角柱はファンクションティンバーを使用しました



足元の花壇は、O様が使われていたレンガをモルタルで綺麗に仕上げました。

他にも、既存植栽(ハナズオウ)の枯処分と、

3年前にお植えした武蔵野ケヤキの剪定も行い、スッキリとなりました


O様、この度はリフォームのご依頼、誠にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。




2014/8/8 ガーデンラウンジcocoma着工しました。 佐賀県鳥栖市N様邸

2014年8月8日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

台風が接近してますね。不安定は天気が続き、現場がアップアップしております。

そんな中、先週、ガーデンルーム ではなく、ガーデンラウンジ、cocoma(ココマ)の工事が始まりました。
佐賀県鳥栖市のN様邸です。

鳥栖市は久留米市に隣接しており、弊社、e-garden(いーがーでん)の店舗から近いこともあり、
鳥栖市からのご依頼はけっこうな割合で多いです。

8.8cocoma01

先週着工しましたが、今週雨が多かったので、進みがイマイチ。
まだ全然進んでおりません。

ですので、どんなお庭になるのか?パースで少しご紹介します。

8.8cocoma03

アプローチ横のサッシのところに、LIXILさんのガーデンラウンジcocomaがつきます。
腰壁タイプのcocoma(ココマ)。

リビングへの半目隠し効果もねらっています。

ココマの床にはタイルを貼ります。
最近ご依頼の多いタイルテラスです。

8.8cocoma04

反対側から見るとこのようになります。

タイルテラスは、お庭の中央にも作り、植え込みスペースやベンチも設けます。

実働、2~3週間と思っておりますが、また台風も来てるし、
なかなか頭が痛いところです。

鳥栖市のN様、できるだけ早い完成を目指してがんばります。
急ぎますが、もちろん手抜き工事はしません。
急ぎつつも、品質を落とさない。
現場では、重要なことです。


工事の進み具合は、ブログでご紹介していきます。
みなさん、見てくださいね。

鳥栖市のN様、工事の間、ご不便をおかけしますが、
何卒、よろしくお願い致します。




2014/7/30 武雄市にて工事完了確認  佐賀県武雄市Z様邸

2014年7月30日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

梅雨があけて、暑くなると同時にいっきに工事が進みはじめました。

工事が進まないといっていた、佐賀県武雄市Z様邸のエクステリア・外構工事も


ある程度形ができてきたのでいってきました。

ちょうど、今朝Z様より、お電話いただき、「気になるところがある」とのことでしたので、Z様立ち会いのもと、
仕上がりを確認してきました。

7.30zaizen-sama01

Z様のお家の外構はブロック、フェンス、門扉 でグルッと囲ったクローズ外構、
門袖壁には、タイルを全面にタイルを貼りました。
タイルはLIXIL(INAX)のセラヴィオシリーズです。
初めて使いましたが、落ち着いた雰囲気でいい感じです。

7.30zaizen-sama03

Z様が気になられていたところは、こちらの白い斑点。

白華現象(エフロレッセンス)といい、外構の工事では、よくおこる、たまにおきます。

セメントやモルタルの中の石灰分が水と反応しておこる現象です。

原因はいろいろ考えられるのですが、見た目が悪いのでこのままの状態でお客様にお引き渡しするわけにもいきません。
専用の洗剤を使って落とします。

7.30zaizen-sama02
リビング前のタイルテラスはこのように仕上がりました。
2週間前にはタイルが貼られていませんでしたが、建物の雰囲気にあった
淡い色のタイルで仕上げました。
1段目と2段目の色をわざと変えました。
「階段があるというのがすぐにわかっていい」とお褒めのお言葉をいただきました。
ありがとうございます。

7.30zaizen-sama04

あと、Z様が気になられていたところが上の写真。

お庭の片隅に土を盛っていたのですが、「これはこのままですか?」
とのこと。

いちおう「これは余盛」というお話をさせていただきました。

余盛とは、
お庭の土が締め固まり、土が下がったときに、その部分に入れる土のことです。

決して片付け忘れているわけではありません。
ただ、もう少しきれいに寄せておくべきでした。

Z様、すみませんでした。


手直しがいくつか出てしまいました。
こちら、すぐに対応させていただきます。

武雄市のZ様、完成までもうしばらくお時間いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。


ご迷惑をおかけしているのに、帰り際にZ様より、
スポーツドリンクとお菓子の差し入れをいただきました。


7.30zaizen-sama05

暑い中、ありがとうございました。 とのこと。

いえいえ、いろいろ指摘を受けて申し訳ない 気持ちなのに、差し入れまで
いただき、本当に申し訳ないです。

Z様に完璧に、満足をいただけるよう、ご指摘受けたところ、しっかりと対応させていただきます。

あとちょい、がんばるぞい!うりゃ




2014/7/15 雨、雨、雨、で現場が進みません。

2014年7月15日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

台風8号の影響はなかったものの、雨は続いています。

なかなか現場が進まずに、お客様にはご迷惑をおかけしております。

お客様も待ち遠しく、職人さんも作業が進まずにはがゆい思いをしてますが、
私自身もなかなかフラストレーションがたまってきております。

少々の雨でもできる工事はあるのですが、
仕上げ関係、塗り壁や土間コンクリートとなると、もうだめです。
乾いていないときに雨に打たれようもんなら、流れてしまい、
「今までの苦労が・・・・、」
となってしまいます。

経費も労力もムダになってしまい、職人さんのヤル気もそがれかねません。

工事が途中で止めさせてしまっているお客様、どうぞご理解のほど、よろしくお願い致します。


7.15zaizen-sama
 


佐賀県武雄市のZ様邸です。
タイルテラスの下地を作成中です。



佐賀県佐賀市のM様邸も土間コンクリートの前で止まっています。
あと土間コンクリート打って、目地に人口芝を入れていきます。



佐賀県みやき町のH様邸は、土間コンクリートは終わりましたが、
塗り物が残っています。
こちら、雨が降っていないだけでなく、下地が乾いていないと作業ができないため、
しばらく晴れが続かないといけません。




お待たせしてしまっているお客様には、本当に申し訳ないですが、
なにとぞ、ご理解をよろしくお願い致します。

2014.7.9 養生、養生!

2014年7月9日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
pagetop