スタッフが日々考えていること

2015/2/21 LIXILさんの表彰式にいってきました。

2015年2月21日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

昨日は、業界最大手メーカー、LIXIL(リクシル)さんの施工コンクールの表彰式にいってきました。

実は2年前に工事させていただいた久留米市のY様邸の施工写真が評価されまして、
入選をいただくことができました。

大変ありがたいことです。
本当にうれしいです。まさかまさかですよ。


1299

肝心のLIXILさんの文字が消えてる~~~。

ホテルの一室を使っての盛大な表彰式でした。さすが、LIXILさん。

2262

賞状授与です。

同業社の中でも、有名店ばかりのこの表彰式で、こうしてお客様に喜んでいただいた物件が評価されたことは、私としてもうれしいかぎりです。
このような賞を毎年取れるように、これからもがんばらないといけないですね。

ちなみに・・・、
入賞の写真はこちら、

3238

施工例のページもご覧ください。


今回の表彰式、単に表彰式だけでなく、受賞作品の解説やセミナーもあり、内容盛りだくさんでした。

詳しい内容は今日は書きませんが、
セミナーや懇親会も含めて、濃く楽しい時間を過ごさせていただきました。


またこのような機会に参加させてもらえるよう、日々精進ですね。
がんばるぞい!うりゃ!!




2015/2/4 ウッドデッキ VS タイルテラス

2015年2月4日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

先日、ガーデンリフォームの工事のご依頼をいただきました。

古くなったウッドデッキを取り外して、タイルテラスにされたい とのことでした。

メンテに多少手間ヒマかかるウッドデッキよりも、ほぼほぼメンテナンスフリーのタイルのほうがいいんでしょうね。

個人的には、木のあたたかみのあるウッドデッキのほうが好きなんですけどね。


そこで、今日はウッドデッキVSタイルテラスで、いろいろ比較してみようかと思います。
断っておきますけど、あくまで私の個人的な意見です。
ウッドデッキは天然木ではなく、腐食しにくい樹脂製のウッドデッキとして意見します。


ウッドデッキのメリット。
・木のあたたかみ、やさしい印象がある。
・裸足であるいたときの感触がいい。
・曲線の形状をつくることができる。(タイルテラスもがんばれば、作れます、けどね。)
・デッキ下の空間に物を置くことができる。
・デッキ下に雨水枡などがあっても支障ない。(融通がきく。)
・掃き出し窓との段差なし、バリアフリーが可能。
 (タイルの場合は換気口をつぶす恐れがあるので、できないケースが多いです。する場合はひと手間かかります。)
1319

タイルテラスのメリット。
・メンテナンスが楽。汚れてもデッキブラシでゴシゴシ洗えます。
・タイルの色やタイルの大きさを変えてアクセントを作ることができる。特に色幅は多し。
・地面から立ち上がるので、ウッドデッキみたいにデッキ下の草むしりが不要。
・表面温度がウッドデッキに比べ熱くなりにくい。
・変色しない。(ウッドデッキはいくらかします。)
・テーブル、イスなど、重たいものを載せてもへこみや傷もつきにくい。
・ウッドデッキだと板のすきまから物を落とすことがあるけど、タイルなら落とす心配なし。
2273

他にあるかなあ。
あるときには、コソッと書き足しておきます。
◯ィキ◯ディアみたいに。

箇条書きした数だけ見ると、若干タイルテラスのほうがよさそうに思えますが
どちらがいいかは、使い方次第でしょうね。
ワンちゃんを飼われているところは、爪の問題、オシッコの問題でタイルのほうがいいでしょうし。


ちなみにe-garden(いーがーでん)では、工事費ウッドデッキ、タイルテラスで大きく変わりません。
タイルのグレード、形状や段数で若干の金額の上下はありますが、
だいったい、金額は同じくらいになります。


みなさんは、どちらがお好みですか。



エクステリア施工例や、お庭のリフォームのページに施工例は多数ありますので、
参考にされてみてください。

ウッドデッキとタイルテラスを組み合わせたパターンもあります。







2015/1/27 LIXIL プラスGを使った、スタイリッシュなリフォームガーデン工事 ** 福岡県糸島市 D様邸

2015年1月27日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
『天吹酒造蔵開き・・・

1322
ご存知、北茂ヤスです。

今年も一番いいお酒・・・
(ラッピングも豪華)



今日は早く家に帰るべし!! 




*    *    *    *    *    *    *    *    *    *



さてさて、今回はちょっと遠い福岡県糸島市のD様邸、

リフォームガーデン工事をご紹介します。

遠いところから、イーガーデンをお選びいただき、

本当にありがとうございます


ご依頼の内容はと言いますと・・・


【現在のD様邸】
2277
玄関前の目隠しとバイク置き場、そして駐車場の拡張工事です。



ご説明よりも、先にイメージパースでご紹介します。

3252
玄関まわりは目隠しを重視しながら、LIXILさんのプラスGを設置します。

屋根があるので、大事なバイクや自転車も置けるよう提案しています。

4219
現在、道路沿いにある門柱は、後ろ(建物側)へ後退させ、

お家の雰囲気に似合った、シャープなデザインに仕上げました。


そして、駐車場も既存のコンクリートをさらに拡張し、

カーポートはLIXILさんのアーキデュオワイドを設置する予定です。


おススメブログは以下をクリックしてください。


工事はいよいよ今月末からからスタートです。

糸島は・・・工事というより小旅行とでもいいましょうか。。。

そんな気分で頑張ろうと思います

D様、どうぞ宜しくお願いいたします。

2014/11/18 晩秋の色鮮やかな紅葉狩り inグリーンピア八女

2014年11月18日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

日月とお休みをいただき、妻のご両親主催の小旅行に行ってきました。

場所は近場ですが、グリーンピア八女。
温泉と紅葉を楽しむツアーに、日常の慌ただしさからしばし解放され、
ゆっくりとした時間を過ごしてきました。
妻のご両親に感謝です。



そして、
旅行のお供に一眼レフカメラ。
これは夏のボーナスで奮発して買ったもの。
高い買い物をしたわりには、なかなか使用する機会がなかったのですが、ここぞとばかりに撮りまくりました。

11.18kouyou01

S字を描く園路。

園路の向こうにある何かを期待させる、造りになっています。

11.18kouyou02

きれいな樹形のもみじ。

11.18kouyou03

園路の先にあるもみじ

11.18kouyou04

散ったもみじも絵になります。


お客様の中には、「落葉樹は落ち葉をはわくのが大変」と言われる方がいらっしゃいますが、
私個人は、「はわかなくてもいいんじゃない。」と思っています。


まあ、ご近所さんやイロイロとあるのでしょうけどね。


11.18kouyou05

こちらはドウダンツツジ。
『紅葉の主役はモミジだけじゃないのよ』と言わんばかりの「赤」。

全ての葉が真っ赤になるその姿は、存在感大です。
私の好きな樹のひとつです。

11.18kouyou06


こちら、さざんか。
「紅葉」ではないのですが、今からの季節の代表的な花ですね。

このカット、今回の私のイチバンのお気に入り。
一眼レフカメラならではの、背景のピンボケ具合。
うまくいきました。

サザンカの花を主役にできたのではないかと思っています。


紅葉の写真も撮れて、ゆっくりとした時間も過ごせて、有意義な休日でした。

リフレッシュしたことですし、また今週もがんばっていきます。

2014/11/5 目隠しフェンスのご依頼をいただきました。

2014年11月5日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

以前、工事をさせていただいたお客様よりご紹介いただきました。
佐賀県神埼市のK様。
お庭の目隠しが欲しい というご要望でした。


今、目隠しフェンスのご依頼はとても多いです。

最近だと、鳥栖市のK様邸。
アーバンフェンスを工事させていただきました。

b9eba7bca4fdf73853a0a4c8f563157b1



色の違う、板幅の違う、板材を2本入れ、アクセントにしました。

この、「下部の2本ライン」のパターンは、
実は、久留米市Y様邸でも使っていました。

3.24y-sama04

目隠しフェンスと、デザインウォールとで、ものは違うのですが、
自分がいいと思うデザインがパターンかしてきてるような気がします。


マ ・ ン ・ ネ ・ リ ・?????


「また、これか。」
と思われないよう、気づかれないよう、引き出しを増やしていかないとな。


神埼市のK様、このたびはご依頼いただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。


目隠しフェンスのことなら、e-garden(いーがーでん)にお任せください。

pagetop