こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
スタッフが日々考えていること
2015/9/12 西へ南へ、そしてプランニング
2015年9月12日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」

当たり前のことですが、
土日はお客様との打ち合わせが集中します。
今日も、打ち合わせと現場確認、西と南へ動きました。
私用にはなりますが
明日は、校区の運動会があるので、夕方にはテント設営にもいってきました。
今年は、自治会の班長をしているので、地域の行事のお手伝いをしないといけません。
面倒ではあるのですが、
e-garden(いーがーでん)は、『地域に根ざす』ことも目標のひとつにしているので、
プライベートでも実践です。
そういうわけで、明日は一日運動会。
月曜日からの一週間もいいスタートダッシュが切れるよう、
今から、もう1件プランニングをします。
うりゃ!
2015/9/4 マウス実験にみる、緑の大切さ。
2015年9月4日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
住宅業界では、すでに有名な話(実験)がある。
コンクリート製の箱、金属製の箱、木製の箱、 3種の箱でマウスを育て、
どの箱のマウスが生存率が高いかを調べたものである。
結果は
コンクリート製の箱では、100匹中、7匹---7%
金属製の箱では、100匹中、41匹---41%
木製の箱では、100匹中、85匹---85%
となった。

コンクリート建築信仰の崩壊 を参照。
実験の詳細、作者のコメントを見たい人は上をクリック。
要は、
鉄筋コンクリート製の建物は木造の建物に比べ、ストレスを招きやすい、
ということである。
これは、建物の話ではあるけれど、外構やエクステリア、ガーデンの世界でも同様のことが言えると思う。
(数字的根拠はないですが。)
たまに、
「植木を育てることができないから、植木はいっさいいらない。」
「草むしりができないから、建物のまわりは全てコンクリートにしてほしい。」
というお客様がいらっしゃいます。
確かに
忙しかったり、興味なかったり、虫がきらいだったり、草むしりが面倒くさかったり、
で
植木を敬遠したくなる気持ちはわからなくもないですが、
コンクリートで囲まれた乾いた空間で、
ずっと生活していたいか?
子育てしていたいか?
休日を過ごしていたいか?
そんなことはないはずです。
さあ、緑のある生活をしてみませんか?
2015/9/3 新築外構工事をさせていただいた大木町のS様より、「お客様の声」をいただきました。
2015年9月3日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
コレナガが担当したS様より、アンケート、『お客様の声』をいただきましたので、
「お客様の声」にアップしました。
e-garden(いーがーでん)の仕事ぶり、コレナガの仕事ぶりに、大変喜んでいただき、お褒めのお言葉をいただきました。
S様、
こちらこそありがとうございました。
感謝のお言葉をいただき、こちらとしても恐縮ですし、嬉しい限りです。
お客様の声を改めて見てみると、
今までのe-garden(いーがーでん)の「歴史」みたいなものを感じてしまいました。
まだ5年・・・・・、もう5年・・・・・・。
すべてのお客様からアンケート、喜びの声をいただけたわけではないので、決していい思い出ばかりではないですが、
日々もまれながら、成長させてもらっています。
これからも、より多くのお客様のお役に立ち、喜んでいただけるよう、日々精進、精進。
うりゃ!
2015/9/1 デザイナーは心を痛めています。New moral standard
2015年9月1日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
ここ最近ニュースになっている、2020年東京オリンピックのエンブレム等のデザイン転用の件。
デザインは、
その産みの親のデザイナーが苦心して苦労して、何度も何度も描いて作って試して、ようやくようやく産み出した大事な大事な知的財産です。
それを安易に、無断で転用、使用することは許されないことです。
エクステリアの世界でも同じ問題が起こっています。
その問題を解決しようと
『New moral standard』 という動きがあります。
詳しくはサイトを見ていただけると詳しく書いていますが、
一部、ご紹介しますと、
デザイナーは心を痛めています。
心ない施工会社が「他社の図面があれば安く工事をする」と言って、悪質な営業行為を繰り返しています。
お客様の為に想い込めて考えたデザインを、うわべだけマネして造られ悲しい思いをしているデザイナーがたくさんいます。
結果、手抜き工事等で大きなクレームになるケースも多く発生しているのです。
この様なモラルの低い行為を阻止するため、エクステリア&ガーデンデザイナーの知的財産を守るキャンペーンを展開しています。
図面やデザインは私たちが心を込めたメッセージです。
図面のコピーや横流しはなさらないでください。
こちらのキャンペーンのロゴがこういうものです。


もちろん、弊社e-garden(いーがーでん)でも、賛同していまして、弊社の図面には、
必ずこちらのロゴを入れています。
決して、他社のプラン、そのままの施工はしておりません。
お客様へお願いです。
私たち、e-garden(いーがーでん)のプランナーも、一人ひとりのお客様のことを想い、お客様に喜んでいただけるよう、ベストを尽くしてプランニングしています。
どうか、『ニューモラルスタンダード』 の主旨をご理解いただき、
弊社のプランを、他社へお渡しすることはご遠慮ください。
2015/8/26 台風でいろいろ飛ばされます。
2015年8月26日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」
風がふくと、桶屋がもうかる???
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
台風15号、すごかったですね。
九州北部をほぼ直撃していきましたね。
みなさんのところは大丈夫でしたか?
何も飛んで行かなかったですか?
何も壊れなかったですか?
我が家は、植木の枝が折れていました。
ちょうど上のほうの枯れていた部分でしたので、剪定する手間がはぶけた、
感じになりましたが、
この程度ですんでくれてよかったです。
(今回は、妻がカーポートのサポート柱に車をぶつけることもありませんでしたので・・・。ほっ!)
大きな台風が来ると必ず来る連絡が、
カーポートの屋根が飛んだ
植木が折れた
というご連絡。
こればっかりはどうしようもありません。
私のところにも、植木と支柱が倒れた というご連絡が1本。
門柱の笠木が外れた というご連絡が1本。(え!笠木が?)
ありました。
他のスタッフのところにも問い合わせがあってるとのことでした。
できるだけ早く復旧できるように対応させていただきます。
その場でどうにかなるものだといいんですけどね。
復旧までご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。