スタッフが日々考えていること

2015/6/26 エクステリア&ガーデン 夏号に掲載されました。

2015年6月26日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。



遅くなりましたが、業界最大手の雑誌、エクステリア&ガーデン2015年夏号に掲載されました。


北茂ヤス氏のお客様、佐賀市のY様邸です。

お風呂付きのアジアンガーデンの、外構、ガーデン工事です。

詳しくは、メディア掲載のページをご覧ください。



e-garden(いーがーでん)では、幸いなことと言いますか、
こちらの雑誌に、毎号掲載させてもらっています。

ときには、3物件まとめて掲載させてもらったこともあります。

これもひとえに、いいお客様にめぐりあえて、いい工事をさせてもらっているおかげです。

掲載させてもらったお客様だけでなく、工事をさせていただいたすべてのお客様に、本当に感謝です。

2015/6/25 オンリーワンなアイテムたちを見てきました。

2015年6月25日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

今日は、エクステリア部材の問屋さん、エクシスさん主催の商品展示会に行ってきました。

『only one(オンリーワン)』という、いろんなステキなアイテムを出してるメーカーさんの展示会でしたので、
新商品メインに勉強をしてきました。

616
こちら、機能門柱のひとつ。
機能門柱とは、表札、ポスト、インターホンなど、エクステリアの必須アイテムたちが
コンパクトにまとめることができるものです。

今は個性の時代といいますか、その機能門柱もさまざまで、毎年毎年新しいものが産まれてきています。

こちらは実は裏面がシェルフとなっていて・・・、
617
こーんなふうになっています。

便利ですねえ。
”かわいく”ディスプレイされているのなら、裏側とはいえ、「見せる」シェルフになりますよね。

618
こちらはアンティークピラー機能門柱。

エクステリア、外構の業界の中では、
モダンやナチュラルが一時多かったですが、
こちらのような「アンティーク」系も、徐々に来ています。

わざとアンティーク調に加工を施した機能門柱。

使い古されたような、味のある質感は、今女性を中心に人気が出てきていますね。
そんな関連のアイテムも出てきていますし。
619
この写真いいと思いませんか?
板材を組み合わせたものに、表札、インターホン、インターホンカバーをつけたもの。
木目といい、このシンプルさといい、手作り感といい、お手軽感もありますよね。

ブロックに塗り物をほどこした門柱も、見慣れてきましたし、
ここらで新しいこと、新しいアイテムを作り始めてもいいのかな。


あれもしたい、これもしたい。
意欲が湧いてきた展示会でした。


エクシスさん、今日はありがとうございました。
きっとお客様に喜んでいただけるものですので、勧めていこうかと思います。

2015/6/22 ガーデンルームはエコアイテム

2015年6月22日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

とある事情がありまして、現在ガーデンルームについて勉強中です。

改めてガーデンルームの詳細を見てみると、今まで知らなかったことが多いです。

去年はPM2.5の影響で話題になっていたガーデンルームですが、
エコの点でもかなり効果的みたいです。

三協アルミさんの資料からご紹介します。


春・秋の場合、
629
上は春・秋の通風効果シミュレーション。

ガーデンルームがないと建物のまわりを通り抜けていく風を、
ガーデンルームを取り付けることで、家の中に取り込むことができます。


体感温度を下げるのに、『風』も大きな役割を果たしています。
扇風機・うちわ を思い浮かべてみるとわかりやすいはず。

体感温度を下げる『風』を積極的に取り入れることで、エアコンに頼らない、
春・秋の 快適な空間を作ることができます。


夏については、
630
夏、
建物の外壁や、建物まわりの土間コンが熱を持ち、
その熱が熱くなることで、室内が暑くなります。

ガーデンルームを設け、そこに、日除けやタープをつけることで、
外壁や土間コンに熱を持たせないことで、室内に熱が入ってくるのを弱めることが
できます。
631
上の図は、ガーデンルームのあるなしで、室内の窓周辺の温度分布を比較したものです。

左はガーデンルームがない場合、
熱が土間から伝わり、窓の下方が熱くなっているのがわかります。

対して
右は、ガーデンルームがある場合、
窓周辺の温度が均一になっています。

ガーデンルームがあることで、室内への温度の影響が顕著に出ていることがわかりますね。



冬の場合、

632
ガーデンルームの窓や扉をしめて、外の冷気をシャットアウト!
太陽の光はサンサンとガーデンルーム内に入ってきますので、ガーデンルーム内の空気は暖められます。
その暖められた空気を室内に取り込むことで、室内の温度を上げることができます。

自然の力で、室内の温度があがり、
エアコンの効率もあがるという、快適エコ生活になるというわけです。


ガーデンルームは贅沢品、お庭を眺めながらお茶する  そんな使い方を
イメージされている人が多いと思いますが、
エコアイテムとしてもその価値は高いですね。

まだまだ勉強中ですが、さらなる発見がありましたら、
またここでご紹介します。


e-garden(いーがーでん)で、ガーデンルームをつけさせていただいた施工例は
こちらをご覧ください。






2015/6/19 世界は誰かの仕事でできている。

2015年6月19日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。



GEORGIA  のCMにあこがれて、作ってみました。







































636
特に意味はありません。


・・・・・・・・・。


どうも、クオリティが低い。

やるからには、本格的にしないと・・・・・・

2015/6/16  お庭のリフォーム施工例アップしました。

2015年6月16日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
お庭のリフォームの施工例をアップしました。
普段ブログしか見ていないあなた、こちらもご覧ください。



I様からは、アンケート「お客様の声」もいただきました。
こちらもご覧ください。




K様からも、「お客様の声」をいただきました。
こちらに掲載していますので、ご覧ください。




久留米市のI様からも、鳥栖市のK様からも、ありがたいお言葉をいただき、
大変恐縮です。
私の至らなかった点も多かったとは思うのですが、
最終的にはこうして喜んでいただけたからですね。
がんばったかいがあったというものです。

e-garden(いーがーでん)にとっての財産ですね。

またがんばろう!と励みにもなりますし。



喜んでいただいたお客様を集めて、いつか、『感謝祭』的なイベントをやってみたいものです。
それまで、がんばるべ!
pagetop